- 概要
- ニュース(118)
- 特集&連載(13)
- レビュー(11)
- テストレポート(10)
AMD製APU「Athlon GE 240/220/200」レビュー。1万円以下で買えるAPUはゲームPCに使えるのか

PCにおけるゲームの性能は,GPUに左右されるのでCPUの影響は大きくないというのが定説だ。それならば,1万円未満で買える低価格なCPUとハイエンドのグラフィックスカードを組み合わせて満足のいくゲームPCを作れるだろうか。AMDのAPU「Athlon GE 240/220/200」を使って,ゲームにおける性能を検証してみよう。
[2019/06/21 00:00]「Ryzen Threadripper 2970WX」「Ryzen Threadripper 2920X」レビュー。第2世代HEDT向けCPUの下位モデルは「ゲーマー向け」か?

2018年8月の正式発表時に10月中の市場投入が予告されていたAMD製CPU「Ryzen Th
「Ryzen Threadripper 2950X」レビュー。第2世代の16コア32スレッド対応CPUは,買わない理由が見当たらない!?

第2世代Ryzen Threadripperが正式発表となったタイミングで,AMDが「PCマニアとゲーマー向け」と位置づける16コア32スレッド対応モデル「Ryzen Threadripper 2950X」を入手することができた。果たして第1世代からは何が変わり,競合製品との力関係はどう変化したのか。テスト結果をお届けしたい。
[2018/08/13 22:00]「Ryzen 7 2700X」「Ryzen 5 2600X」レビュー。第2世代Ryzenは,そのゲーム性能でついに競合を捉える

2018年4月19日,ついにデスクトップPC向け第2世代Ryzen「Ryzen Desktop 2000」がデビューの日を迎えた。4Gameではそれに合わせ,8C16Tの「Ryzen 7 2700X」と6C12Tの「Ryzen 5 2600X」をテストできたので,最も気になるゲーム性能を中心に結果をお届けしたい。
[2018/04/19 22:00]「FuzeDrive for Ryzen」ミニレビュー。19.99ドルで買えるHDD高速化機能は,ゲームPCのデータ読み出しをどこまで高速化できるのか

Ryzenユーザー限定の有償オプションとして登場した「FuzeDrive for Ryzen」は,SSDなどの高速ストレージを使ってHDDを高速化する,一種のキャッシュ技術だが,その効果と使い勝手にはどの程度期待できるのだろうか。実際に購入し,Dドライブの高速化を試してみたので,ミニレビューとして結果をお届けしたい。
[2018/02/26 00:00]「Ryzen 5 2400G」「Ryzen 3 2200G」レビュー。デスクトップPC向けRaven Ridgeはゲーマーの選択肢になるか?

2018年2月12日23:00,AMDは,開発コードネーム「Raven Ridge」と呼ばれてきたAPUのデスクトップPC向けモデル「Ryzen 5 2400G」「Ryzen 3 2200G」を正式に発表した。4Gamerでは気になる「Ryzen+Radeon Vega」な新世代APUをテストすることができたので,その結果をお届けしたい。
[2018/02/12 23:00]Ryzen Threadripperレビュー後編。依然として謎の多いプロセッサの正体に,基本テストで可能な限り迫ってみた

最大で16コア32スレッド対応となるAMDの新世代ハイエンドデスクトップPC向けCPU「Ryzen Threadripper」。そのレビュー後編をお届けする。「買いか」という話は前編で済んでいるため,今回は,基礎的なテストを実施することで,依然として謎の多いプロセッサの正体に,できる限り迫ってみたいと思う。
[2017/08/21 00:00]Ryzen Threadripperレビュー前編。現時点で世界最高のマルチスレッド性能を引っさげ,AMDがハイエンドデスクトップPC市場へ還ってきた

2017年8月10日,ついに「Ryzen Threadripper」が発売の日を迎えた。4Gamerではそれに合わせ,16C32T仕様の「1950X」と12C24T仕様の「1920X」を短時間ながらテストできたので,まずはゲームや一般アプリで実力を探ってみたい。結論から先に言うと,1950Xは,現時点で最高のマルチスレッド性能を持つデスクトップPC向けCPUだ。
[2017/08/10 22:00]「Ryzen 3 1300X」「Ryzen 3 1200」レビュー。1万円台で買える4コア4スレッド対応CPU,その実力は

2017年7月27日22:00,AMDは,4コア4スレッド対応CPUとなるRyzen 3を発表した。ラインナップは「Ryzen 3 1300X」「Ryzen 3 1200」だ。両製品は「1万円台で買える4コアCPU」として28日11:00発売予定となるが,果たしてその実力やいかに。テストした結果をお届けしてみたい。
[2017/07/27 22:00]「Ryzen 5 1600X」「Ryzen 5 1500X」レビュー。6C12Tで税込3万円台と4C8Tで税込2万円台半ばのRyzenはスレッド数とコスパが魅力

2017年4月11日,AMDの新世代ミドルクラス市場向けCPU「Ryzen 5」が発売の日を迎えた。4Gamerではそれに合わせ,6コア12スレッド対応の「Ryzen 5 1600X」と,4コア8スレッド対応の「Ryzen 5 1500X」を評価キットとして入手できたので,気になるゲーム性能を明らかにしてみたい。
[2017/04/11 22:00]「Ryzen 7 1800X」レビュー。「買える値段」の8コアCPUはゲーマーに何をもたらすのか?

AMDの新世代CPU「Ryzen」が,ついに登場した。価格は競合の半額で,性能はそれ以上と謳われる8コア16スレッドCPUを,ゲーマーはどう受け止めればいいのか。発表時点の最上位モデル「Ryzen 7 1800X」を入手できたので,気になるその素性とゲーム性能を,テストで明らかにしてみたい。
[2017/03/02 23:00]