検索メニュー
総合 − レビュー記事 最新100件
「マーベル・ライバルズ」シーズン1.5を先行体験。超シンプルなザ・シング,制圧力の化身 ヒューマン・トーチのプレイフィールをチェック
![「マーベル・ライバルズ」シーズン1.5を先行体験。超シンプルなザ・シング,制圧力の化身 ヒューマン・トーチのプレイフィールをチェック](/games/786/G078621/20250220041/TN/016.jpg)
マーベル作品のスーパーヒーローが集結して戦う,6vs6のオンラインTPS「マーベル・ライバルズ」では,シーズン1「明けない夜の到来」の後半戦にあたる“シーズン1.5”が2月21日にスタートする。ヒューマン・トーチとザ・シングが参戦を果たす新バージョンのプレイレポートをお届けしよう。
[プレイレポ]「龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii」はすべての遊びが海賊団の強化につながる。寄り道こそが“正攻法”だ
![[プレイレポ]「龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii」はすべての遊びが海賊団の強化につながる。寄り道こそが“正攻法”だ](/games/798/G079868/20250220028/TN/027.jpg)
セガから2025年2月21日の発売が予定されている「龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii」は,伝説の極道「嶋野の狂犬」こと真島吾朗を主人公に据えたシリーズ最新作だ。ハワイの海を舞台に,いかにも龍が如くシリーズらしいスケールの大きな物語が繰り広げられる。
1人になっても強く生きる――アクションRPG「デュエットナイトアビス」の激重シナリオや無限スキルなどの自由すぎるビルドに注目【PR】
![1人になっても強く生きる――アクションRPG「デュエットナイトアビス」の激重シナリオや無限スキルなどの自由すぎるビルドに注目【PR】](/games/747/G074787/20250205028/TN/064.jpg)
HERO GAMESの新作RPG「デュエットナイトアビス」は,2人の主人公で描かれるアニメ調ストーリーや,全方位アクションバトルが魅力のタイトルだ。今回はクローズドβテストの開始に合わせて,先行プレイしてみた感想をお届けしよう。
発達障害やトラウマに,ゲームはどう対応できるのか? 「頭と心のアクセシビリティ」の可能性を,「プリンス オブ ペルシャ」「Dead Space」から考える
![発達障害やトラウマに,ゲームはどう対応できるのか? 「頭と心のアクセシビリティ」の可能性を,「プリンス オブ ペルシャ」「Dead Space」から考える](/games/713/G071385/20250219047/TN/012.jpg)
ゲームのアクセシビリティというと身体障碍に関する機能を想起する人が多いかもしれないが,現在では発達障害やトラウマなど,「頭と心」に関するアクセシビリティ機能が実装される例も少なくない。今回は「プリンス オブ ペルシャ」「Dead Space」を取り上げ,「ゲームをひらく」ための新たな試みを紹介する。
- キーワード:
- PC:プリンス オブ ペルシャ 失われた王冠
- アクション
- アドベンチャー
- CERO C:15歳以上対象
- Ubisoft Entertainment
- プレイ人数:1人
- 歴史物
- PS5:プリンス オブ ペルシャ 失われた王冠
- PS5
- Xbox Series X|S:プリンス オブ ペルシャ 失われた王冠
- Nintendo Switch:プリンス オブ ペルシャ 失われた王冠
- Nintendo Switch
- PS4:プリンス オブ ペルシャ 失われた王冠
- PS4
- Xbox One:プリンス オブ ペルシャ 失われた王冠
- Xbox One
- PC:Dead Space
- PC
- PS5:Dead Space
- Xbox Series X|S:Dead Space
- Xbox Series X|S
- 企画記事
- レビュー
- ライター:ノイ村
GeForce RTX 50シリーズ第3弾「GeForce RTX 5070 Ti」レビュー。期待のミドルハイ市場向けGPUの実力はいかに?
![GeForce RTX 50シリーズ第3弾「GeForce RTX 5070 Ti」レビュー。期待のミドルハイ市場向けGPUの実力はいかに?](/games/869/G086964/20250219061/TN/001.jpg)
「GeForce RTX 50」シリーズの第3弾となる「GeForce RTX 5070 Ti」のレビューが解禁となった。20万超えの上位モデルよりは手を出しやすそうと,注目している人もいるだろう。Gainward製の「GeForce RTX 5070 Ti Phoenix」をテストして,RTX 5070 Tiの実力を確かめてみたい。
魔法の力でフィールドの環境に変化をもたらし,巨大な敵をよじ登りとどめを刺す。「Eternal Strands」という良質なアクションとの出会い
![魔法の力でフィールドの環境に変化をもたらし,巨大な敵をよじ登りとどめを刺す。「Eternal Strands」という良質なアクションとの出会い](/games/788/G078800/20250218014/TN/035.jpg)
炎や氷などの魔法の力で環境に変化をもたらし,待ち受ける巨大なボスとの戦いではその身体によじ登り一撃を加える。ベテラン開発者たちが立ち上げたYellow Brick Gamesのデビュー作であるファンタジーアクション「Eternal Strands」をプレイしてみると,そこには堅実かつ新鮮なゲーム体験が待っていた。
TRPG版「ARMORED CORE VI」メディア先行体験会レポート。原作のエネルギー管理要素をうまく取り入れた,スピーディな戦闘体験が魅力
![TRPG版「ARMORED CORE VI」メディア先行体験会レポート。原作のエネルギー管理要素をうまく取り入れた,スピーディな戦闘体験が魅力](/games/674/G067420/20250212040/TN/023.jpg)
フロム・ソフトウェアの「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON」を原作とするテーブルトークRPGが,富士見書房から2025年2月20日に発売される。本稿では,発売直前に行われたメディア向け体験会をレポートする。
[インタビュー]「オーバーウォッチ 2」ラウンド制や3人称視点を採用した新モード「スタジアム」は,ヒーローを限界突破させ,相性不利を覆す
![[インタビュー]「オーバーウォッチ 2」ラウンド制や3人称視点を採用した新モード「スタジアム」は,ヒーローを限界突破させ,相性不利を覆す](/games/484/G048450/20250218002/TN/001.jpg)
Blizzard Entertainmentは2025年2月13日,「オーバーウォッチ 2」大規模アップデートを紹介する番組「オーバーウォッチ 2:スポットライト」で,新モード「スタジアム」を発表した。ラウンド制や3人称視点を採用した経緯などを,スタジアムの開発リーダーとアートディレクターに教えてもらった。
「HUNDRED LINE -最終防衛学園-」体験版プレイレポート。平和な日常は終わり,人類を守るために学生たちの命をコマのように扱う
![「HUNDRED LINE -最終防衛学園-」体験版プレイレポート。平和な日常は終わり,人類を守るために学生たちの命をコマのように扱う](/games/811/G081143/20250217058/TN/041.jpg)
「ダンガンロンパ」と「極限脱出」のスタッフが手掛ける「HUNDRED LINE -最終防衛学園-」の体験版が2025年2月19日に配信される。「最終防衛学園」を守る使命を負わされた少年少女たちの命をコマのように扱いつつ敵を撃滅するという,衝撃的な物語が展開される。
[インタビュー]「オーバーウォッチ 2」,大規模な新要素「パーク・システム」は戦略だけでなく,ヒーローのストーリーにも深みを与える
![[インタビュー]「オーバーウォッチ 2」,大規模な新要素「パーク・システム」は戦略だけでなく,ヒーローのストーリーにも深みを与える](/games/484/G048450/20250214041/TN/008.jpg)
Blizzard Entertainmentがサービス中のチーム対戦FPS「オーバーウォッチ 2」のシーズン15では,戦況を大きく変える「パーク・システム」が導入される。ヒーローの能力を引き上げる新要素について,先行体験したプレイレポートとリードゲームプレイデザイナーへのインタビューをお届けする。
[プレイレポ]ディープサウスの伝承に登場する謎のクリーチャーに立ち向かえ。新作「South of Midnight」は幻想的な空気感が魅力
![[プレイレポ]ディープサウスの伝承に登場する謎のクリーチャーに立ち向かえ。新作「South of Midnight」は幻想的な空気感が魅力](/games/714/G071475/20250212065/TN/031.jpg)
「Contrast」や「We Happy Few」のクリエイターによる新作「South of Midnight」のプレイレポートを掲載する。本作はアメリカ南部のディープサウスと呼ばれる地域を舞台にした,現実世界と幻想世界が交錯するアクションアドベンチャーゲームだ。
「ツリー・オブ・セイヴァー:ネバーランド」で出会い,結婚をする。バレンタインに合わせてイベントや新機能で相棒を見つけ出そう【PR】
![「ツリー・オブ・セイヴァー:ネバーランド」で出会い,結婚をする。バレンタインに合わせてイベントや新機能で相棒を見つけ出そう【PR】](/games/757/G075754/20250211001/TN/020.jpg)
マルチプレイヤーアドベンチャーRPG「ツリー・オブ・セイヴァー:ネバーランド」ではバレンタインデーに合わせて,さまざまなキャンペーン,イベントが開催中だ。樹縁システムが昨年末に実装されたこともあって盛り上がりそうだが,今回はそれらにフォーカスをあてながら,ツリネバにおける“出会い”を紹介したいと思う。
オシャレも恋も仕事も……胸に秘めた野望も,全力でエンジョイ! 「シャイニーガール」で,パワフルに人生を楽しもう!【PR】
![オシャレも恋も仕事も……胸に秘めた野望も,全力でエンジョイ! 「シャイニーガール」で,パワフルに人生を楽しもう!【PR】](/games/871/G087138/20250203026/TN/044.jpg)
「シャイニーガール」は,大手企業の新入社員である主人公が,オシャレや恋,仕事をとおして成長するストーリーが楽しめるスマホ向け着せ替えRPGだ。本作の魅力とともに,リリースから1か月を記念して開催される特別イベントの情報を紹介しよう。
スリリングだけどゆる〜く手軽に楽しめる「Snake.io+」(今日から始めろApple Arcade #26)
![スリリングだけどゆる〜く手軽に楽しめる「Snake.io+」(今日から始めろApple Arcade #26)](/games/882/G088265/20250213079/TN/017.jpg)
毎月4の付く日(4日,14日,24日)に掲載する連載「今日から始めろApple Arcade」では,「Apple Arcade」で配信中の200タイトル以上ものゲームの中から毎回1本をチョイスし,オススメポイントを紹介していく。第26回は,「Snake.io+」を取り上げる。
「モンスターハンターワイルズ」第2回オープンβテストの前半が,バチバチイケジョを作り出したキャラクタークリエイトで終わってしまった懺悔の話
![「モンスターハンターワイルズ」第2回オープンβテストの前半が,バチバチイケジョを作り出したキャラクタークリエイトで終わってしまった懺悔の話](/games/759/G075952/20250213090/TN/002.jpg)
2025年2月28日に発売する「モンスターハンターワイルズ」の第2回オープンβテストが本日(2月14日)12:00にスタートする。2週にわたって開催されているβテストだが,本記事では特定の人にはもっとも重要になる要素のキャラクタークリエイトにフィーチャーして,その内容をお届けする。
[プレイレポ]1年の喪失から,1か月で立ち直れるか。「コーヒートーク」クリエイターの最後の作品「Afterlove EP」が描くもの
![[プレイレポ]1年の喪失から,1か月で立ち直れるか。「コーヒートーク」クリエイターの最後の作品「Afterlove EP」が描くもの](/games/610/G061059/20250127021/TN/025.jpg)
Fellow Travellerは,インドネシアの開発スタジオであるPikselnesiaが手がける新作アドベンチャーゲーム「Afterlove EP」を本日(2025年2月14日)リリースする。「コーヒートーク」で知られるMohammad Fahmi氏の遺作は,若者が1年間の喪失から立ち上がる姿を描いた作品だった。
[プレイレポ]「無双アビス」は,無双らしいアクションとビルド要素の両方を楽しめる。英傑の組み合わせでインフレの快感に浸ろう
![[プレイレポ]「無双アビス」は,無双らしいアクションとビルド要素の両方を楽しめる。英傑の組み合わせでインフレの快感に浸ろう](/games/879/G087905/20250203039/TN/039.jpg)
コーエーテクモゲームスが手がける無双シリーズのローグライトアクションゲーム「無双アビス」が本日配信された。本作は100人の武将を組み合わせてビルドを構築し,地獄に潜む無数の敵をぶっ飛ばす,リプレイ性と爽快感を併せ持つタイトルだ。本稿ではそのプレイレポートをお届けしよう。
「ELDEN RING NIGHTREIGN」を4時間遊んで,分かったこと。約40分にRPGの“成長と達成”を詰め込んだ新世界をチェック
![「ELDEN RING NIGHTREIGN」を4時間遊んで,分かったこと。約40分にRPGの“成長と達成”を詰め込んだ新世界をチェック](/games/866/G086615/20250210017/TN/013.jpg)
2025年2月5日,フロム・ソフトウェアは「ELDEN RING」のスピンオフタイトル「ELDEN RING NIGHTREIGN」のメディア向け先行プレイを実施した。本稿では,本作のシステムとプレイフィールをまとめてお届けしよう。2月14日から17日にかけて実施されるネットワークテストの参加者は,参考にしてほしい。
「機動戦士ガンダム EXVS.2 OB」の全国大会「PREMIUM DOGFIGHT 2025」レポート。オバブの集大成となる大会の行方は?
![「機動戦士ガンダム EXVS.2 OB」の全国大会「PREMIUM DOGFIGHT 2025」レポート。オバブの集大成となる大会の行方は?](/games/681/G068147/20250212042/TN/018.jpg)
バンダイナムコアミューズメントは2025年2月8日,「機動戦士ガンダム エクストリームバーサス2 オーバーブースト」の全国大会「PREMIUM DOGFIGHT 2025」を東京・品川ザ・グランドホールで開催した。本稿では大会の模様をお届けする。
[プレイレポ]「モンスターハンターワイルズ」メディア向け体験会レポート。調整が施されたランスや操虫棍で,新モンスターの狩猟を体験
![[プレイレポ]「モンスターハンターワイルズ」メディア向け体験会レポート。調整が施されたランスや操虫棍で,新モンスターの狩猟を体験](/games/759/G075952/20250211003/TN/028.jpg)
「モンスターハンターワイルズ」の発売日が2025年2月28日に迫っている。今回は,第2回オープンβテストとは別内容となる,メディア向け体験会のレポートをお届けする。さまざまな調整が施されたバージョンを2時間ほどプレイし,ププロポルとアジャラカン,ネルスキュラなどの狩猟を楽しめた。
[プレイレポ]卑弥呼は2パターン存在。「シドマイヤーズ シヴィライゼーションVII」の文明“近代日本”をみっちりプレイしてみた
![[プレイレポ]卑弥呼は2パターン存在。「シドマイヤーズ シヴィライゼーションVII」の文明“近代日本”をみっちりプレイしてみた](/games/807/G080705/20250205059/TN/014.jpg)
「シドマイヤーズ シヴィライゼーションVII」には,文明を率いるリーダーとして“卑弥呼(倭の女王)”が登場することは以前のセカンドインプレッションでも紹介した。今回は第3期となる「近代」が公開されたのに合わせて情報解禁となった,“卑弥呼(大巫女)”について紹介しつつ,近代文明として登場する“近代日本”にもスポットライトを当てていこう。
- キーワード:
- PC:Sid Meier's Civilization VII
- PC
- ストラテジー
- 2K
- Firaxis Games
- 歴史物
- PS5:Sid Meier's Civilization VII
- PS5
- Xbox Series X|S:Sid Meier's Civilization VII
- Xbox Series X|S
- PS4:Sid Meier's Civilization VII
- PS4
- Xbox One:Sid Meier's Civilization VII
- Xbox One
- Nintendo Switch:Sid Meier's Civilization VII
- Nintendo Switch
- プレイレポート
- ライター:奥谷海人
[プレイレポ]「メダロット」シリーズがサバイバーアクションに。「メダロットサバイバー」は,多彩な機体とスキルを駆使して楽しめる
![[プレイレポ]「メダロット」シリーズがサバイバーアクションに。「メダロットサバイバー」は,多彩な機体とスキルを駆使して楽しめる](/games/861/G086112/20250131049/TN/018.jpg)
イマジニアは2025年2月10日,スマホアプリ「メダロットサバイバー」を配信する。本作は,昆虫や動物をモチーフとしたロボットを戦わせる「メダロット」シリーズの最新作で,シリーズ初のサバイバーアクションだ。
[プレイレポ]「Apex Legends」新シーズン“Takeover”はアサルトクラスが攻撃的になり,クレーバーワンパンヘッショも復活
![[プレイレポ]「Apex Legends」新シーズン“Takeover”はアサルトクラスが攻撃的になり,クレーバーワンパンヘッショも復活](/games/449/G044914/20250206065/TN/032.jpg)
Respawn Entertainmentが開発,Electronic Artsがサービス中のバトルロイヤルFPS「Apex Legends」の,第24シーズン“Takeover”(テイクオーバー)の先行プレイレポートをお届けしたい。アサルトクラスと武器の全体的な強化で,エキサイティングなシーズンになる予感だ。
[プレイレポ]「カプコン ファイティング コレクション2」の収録タイトル3本を先行体験。「ワンボタン必殺技」など現代仕様の追加要素を実装
![[プレイレポ]「カプコン ファイティング コレクション2」の収録タイトル3本を先行体験。「ワンボタン必殺技」など現代仕様の追加要素を実装](/games/832/G083243/20250206068/TN/001.jpg)
2025年5月16日の発売が決定した「カプコン ファイティング コレクション2」には,往年のアーケードを盛り上げた多数の作品が収録される。今回メディア向け試遊会に参加し,収録作品のうち,「CAPCOM vs. SNK 2 MILLIONAIRE FIGHTING 2001」「ストリートファイターZERO3↑」「燃えろ!ジャスティス学園」をプレイしてきたので,その内容をお届けする。
[プレイレポ]ミステリー「都市伝説解体センター」で,事件の裏にある事象を“解体”せよ! エンディングを見たらきっと,もう一度プレイしたくなるはず
![[プレイレポ]ミステリー「都市伝説解体センター」で,事件の裏にある事象を“解体”せよ! エンディングを見たらきっと,もう一度プレイしたくなるはず](/games/649/G064901/20250131037/TN/046.jpg)
集英社ゲームズは,2025年2月13日に“都市伝説”を題材としたミステリーアドベンチャー「都市伝説解体センター」を発売する。都市伝説解体センターの一員となり,不思議な事件の裏にある都市伝説の“調査”“特定”“解体”を行う。本稿では,製品版のプレイレポートをお届けしよう。
[プレイレポ]「龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii」の2本の柱を紹介。“ミナト区系女子”は母港で待つだけの存在ではない?
![[プレイレポ]「龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii」の2本の柱を紹介。“ミナト区系女子”は母港で待つだけの存在ではない?](/games/798/G079868/20250205020/TN/044.jpg)
セガから2025年2月21日の発売が予定されている「龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii」。今回は海賊船で大海原に繰り出す航海&海洋冒険パートや,「ミナト区系女子」の要素をプレイしてきたのでレポートをお届けしよう。
ポケカ缶,全種類GETなるか? ポケモンカードゲーム×サントリーコーヒー「BOSS」コラボデザイン缶17種ゲットチャレンジ
![ポケカ缶,全種類GETなるか? ポケモンカードゲーム×サントリーコーヒー「BOSS」コラボデザイン缶17種ゲットチャレンジ](/games/999/G999905/20250205006/TN/018.jpg)
缶コーヒーでもポケモンゲットだぜ! サントリーコーヒー「BOSS」とポケカこと「ポケモンカードゲーム」のコラボが始まるということで,初日にさっそく全17種のコラボデザイン缶を集める旅に出ました。そして集めました。どんなイラストのコラボ缶があるのか,まるっと紹介します。
ジェームズ・ボンドとなって緻密なステルスアクションを楽しめる「Cypher 007」(今日から始めろApple Arcade #25)
![ジェームズ・ボンドとなって緻密なステルスアクションを楽しめる「Cypher 007」(今日から始めろApple Arcade #25)](/games/878/G087891/20250203031/TN/023.jpg)
毎月4の付く日(4日,14日,24日)に掲載する連載「今日から始めろApple Arcade」では,「Apple Arcade」で配信中の200タイトル以上ものゲームの中から毎回1本をチョイスし,オススメポイントを紹介していく。第25回は,スパイ映画「007」シリーズをモチーフとした「Cypher 007」を取り上げる。
サバイバルMMO新作「Dune: Awakening」の現地取材で6時間にわたってプレイ。エンドゲームのコンテンツ内容についても詳しく聞いた
![サバイバルMMO新作「Dune: Awakening」の現地取材で6時間にわたってプレイ。エンドゲームのコンテンツ内容についても詳しく聞いた](/games/607/G060786/20250130057/TN/022.jpg)
ノルウェーに本拠を置くFuncomは1月中旬,年内のローンチが予定されているMMORPG新作「Dune: Awakening」のプレスイベントを開催した。「デューン 砂の惑星」の正式ライセンス作品となる本作を6時間にわたってプレイしたレポートと,開発者へのインタビューをお届けしよう。
[プレイレポ]オトメイト最新作「冬園サクリフィス」先行プレイ。世界のために神の花嫁(生け贄)になるか,人間として恋を選ぶか
![[プレイレポ]オトメイト最新作「冬園サクリフィス」先行プレイ。世界のために神の花嫁(生け贄)になるか,人間として恋を選ぶか](/games/775/G077561/20250116052/TN/018.jpg)
2025年2月27日に発売されるオトメイトの新作「冬園サクリフィス」は,冬に閉ざされた世界“テイドール”を舞台に,神と人間,それぞれの思惑が交錯する物語が描かれる恋愛ADVだ。本稿では,先行プレイで分かった本作の魅力をお伝えしよう。
[プレイレポ]新クラスのデッドアイから生活コンテンツの新要素まで,「黒い砂漠」に実装された年末年始のアップデートを体験
![[プレイレポ]新クラスのデッドアイから生活コンテンツの新要素まで,「黒い砂漠」に実装された年末年始のアップデートを体験](/games/183/G018339/20250123046/TN/022.jpg)
2024年12月に行われたMMORPG「黒い砂漠」の公式イベント「Black Desert FESTA : A Decade of Adventures」では,さまざまなアップデート予定が発表された。それらがさっそく年末年始にかけて実装されたので,実際のプレイ内容を交えて紹介していこう。
女児向けゲームの黎明:第1回は「Barbie ファッションデザイナー」。アメリカの女児ゲー市場を作り上げたパイオニアをレビューする
![女児向けゲームの黎明:第1回は「Barbie ファッションデザイナー」。アメリカの女児ゲー市場を作り上げたパイオニアをレビューする](/games/999/G999905/20250129016/TN/015.jpg)
「女児向けゲームの黎明」は,80年代から90年代にかけて生まれた最初期の女の子向けゲームをレビューする短期連載だ。第1回はアメリカで殿堂入りを果たした大ヒット作「Barbie ファッションデザイナー」を取り上げ,実際に遊びながらその歴史的意義に触れてみよう。
GeForce RTX 50シリーズのハイエンドGPU「GeForce RTX 5080 Founders Edition」は,新世代に相応しい性能を見せられるのか
![GeForce RTX 50シリーズのハイエンドGPU「GeForce RTX 5080 Founders Edition」は,新世代に相応しい性能を見せられるのか](/games/869/G086964/20250129055/TN/001.jpg)
「GeForce RTX 50」シリーズの第2弾となる,「GeForce RTX 5080」のレビューが解禁となった。第1弾となった「GeForce RTX 5090」は,新世代のGeForceとして十分に高い性能を備えていたが,RTX 5080はどうなのか。「GeForce RTX 5090 Founders Edition」で実力を確かめてみたい。
「ポケポケ」でさっそくトレードやってみた。やりかたは? 持ってないポケモンはどうお迎えできる? 気になるところをチェックしたよ
![「ポケポケ」でさっそくトレードやってみた。やりかたは? 持ってないポケモンはどうお迎えできる? 気になるところをチェックしたよ](/games/779/G077901/20250127033/TN/037.jpg)
ポケポケこと「Pokémon Trading Card Game Pocket」に待望のトレード機能が追加された。サービス当初から“COMING SOON”でじらされ続け,そしていよいよその日が! 実際どんな機能なのかさっそく試してみた。
「A列車で行こう9 トレインコンストラクション」インプレッション。自分だけの列車を作って走らせる,デジタル鉄道模型の決定版
![「A列車で行こう9 トレインコンストラクション」インプレッション。自分だけの列車を作って走らせる,デジタル鉄道模型の決定版](/games/821/G082130/20250128001/TN/032.webp)
アートディンクから2024年11月に発売された「A列車で行こう9 トレインコンストラクション」は,自分だけの列車を作りあげられる,PC向けの“車両カスタムソフト”だ。ステッカーやデカールを駆使し,凝りまくった車両を作り上げられる本作の魅力を,実例を交えつつお伝えしよう。
[プレイレポ]惑星開拓も楽しめる「アークナイツ:エンドフィールド」。バトルはハイテンポなアクションに!
![[プレイレポ]惑星開拓も楽しめる「アークナイツ:エンドフィールド」。バトルはハイテンポなアクションに!](/games/622/G062211/20250128053/TN/047.jpg)
GRYPHLINEが配信を予定している3Dリアルタイム戦略RPG「アークナイツ:エンドフィールド」のCBTが,2025年1月17日から実施されている。前回のテクニカルテストに続き参加したので,前回テストからの変更点や,本作ならではの要素についてレポートしよう。
「ディビジョン」の元開発者たちが手がける脱出シューター「Exoborne」プレビュー&インタビュー:敵だけでなく自然災害にも挑む
![「ディビジョン」の元開発者たちが手がける脱出シューター「Exoborne」プレビュー&インタビュー:敵だけでなく自然災害にも挑む](/games/759/G075901/20250124076/TN/016.jpg)
Sharkmobが開発中の意欲作「Exoborne」の先行体験会が,ラスベガスで行われた。本稿ではゲーム概要とプレイフィールに加え,クリエイティブディレクターのPetter Mannerfelt氏と,アートディレクターのRodrigo Cortes氏へのインタビュー内容もお伝えする。
[プレイレポ]「ゲゲゲの鬼太郎」の世界を舞台にした脱出ホラー「ノロイカゴ ゲゲゲの夜」は,ギスギスしない,ほどよい協力プレイが心地いい
![[プレイレポ]「ゲゲゲの鬼太郎」の世界を舞台にした脱出ホラー「ノロイカゴ ゲゲゲの夜」は,ギスギスしない,ほどよい協力プレイが心地いい](/games/835/G083518/20250128023/TN/020.jpg)
東映アニメーションは2025年1月23日,「ゲゲゲの鬼太郎」を原作とした新作タイトル「ノロイカゴ ゲゲゲの夜」の早期アクセスをSteamにて開始した。本作は,妖怪の追跡をかわしつつ,武家屋敷などからの脱出を目指すホラーゲームだ。早期アクセスで早速遊んでみたので,本稿でプレイフィールをお伝えしよう。
[プレイレポ]「カードファイト!! ヴァンガード ディアデイズ2」先行体験。現行,新規,回帰勢の“三方よし”なデジタルヴァンガの決定版
![[プレイレポ]「カードファイト!! ヴァンガード ディアデイズ2」先行体験。現行,新規,回帰勢の“三方よし”なデジタルヴァンガの決定版](/games/835/G083570/20250115054/TN/017.jpg)
1月30日の発売が迫る「カードファイト!! ヴァンガード ディアデイズ2」は,ブシロードが展開するTCG「カードファイト!! ヴァンガード」をデジタルプラットフォーム上で遊べるタイトルだ。今回は先行体験会に参加し,デジタル版として気になる部分をチェックしてきた。※2025年1月28日18:00 初出時,スキルとカードの名称に関して誤表記がありました。お詫びして修正いたします
“本物の中世”が再び戻ってくる。「キングダムカム・デリバランスII」でドラマチックかつ骨太な騎士体験を思う存分楽しもう【PR】
![“本物の中世”が再び戻ってくる。「キングダムカム・デリバランスII」でドラマチックかつ骨太な騎士体験を思う存分楽しもう【PR】](/games/792/G079258/20250124043/TN/067.jpg)
激動の中世ヨーロッパ(ボヘミア王国,現在のチェコの前身)を舞台としたリアルな世界観と物語で話題となったあのRPGが帰ってくる――よりドラマチックになったビジュアルとストーリー展開,手探り感はそのままに遊びやすい絶妙なバランスを実現した「キングダムカム・デリバランス II」の魅力を紹介しよう。
[プレイレポ]ハウジングや錬金術などを体験!「ユミアのアトリエ 〜追憶の錬金術士と幻創の地〜」は,過去シリーズ以上にキャラクターも魅力的
![[プレイレポ]ハウジングや錬金術などを体験!「ユミアのアトリエ 〜追憶の錬金術士と幻創の地〜」は,過去シリーズ以上にキャラクターも魅力的](/games/832/G083246/20250121055/TN/056.jpg)
コーエーテクモゲームスの「ユミアのアトリエ 〜追憶の錬金術士と幻創の地〜」が,2025年3月21日に発売される。本作の舞台は,錬金術が“滅亡を招く危険な術”とされ,悪であり“禁忌”となった世界だ。発売に先駆け試遊版をプレイする機会を得たので,その手触りをお届けしよう。
「ドールズフロントライン2:エクシリウム」ってどんなゲーム? 3DタクティカルRPGの魅力を,新規プレイヤーの目線で紹介
![「ドールズフロントライン2:エクシリウム」ってどんなゲーム? 3DタクティカルRPGの魅力を,新規プレイヤーの目線で紹介](/games/548/G054848/20250122055/TN/026.webp)
サンボーンが開発を担当し,Haoplayが運営を手がける「ドールズフロントライン2:エクシリウム」(iOS / Android / PC)のプレイレポートをお届けする。シリーズ初プレイの筆者が本作をどう楽しんだのか,基本的な情報をまとめながら紹介していこう。
[プレイレポ]「SDガンダム ジージェネレーション エターナル」ネットワークテスト参戦。ジージェネらしいシステムにテンポの良さが合わさった
![[プレイレポ]「SDガンダム ジージェネレーション エターナル」ネットワークテスト参戦。ジージェネらしいシステムにテンポの良さが合わさった](/games/633/G063395/20250121044/TN/031.jpg)
スマホ向けSLG「SDガンダム ジージェネレーション エターナル」のネットワークテストが2025年1月24日〜1月28日に行われる。一足先にプレイする機会を得られたので,インプレッションをお伝えしよう。
石井浩一氏が手がける「JET DRAGON」で,スピード感のあるレースと骨太な育成要素を楽しもう(今日から始めろApple Arcade #24)
![石井浩一氏が手がける「JET DRAGON」で,スピード感のあるレースと骨太な育成要素を楽しもう(今日から始めろApple Arcade #24)](/games/858/G085819/20250121062/TN/021.jpg)
毎月4の付く日(4日,14日,24日)に掲載する連載「今日から始めろApple Arcade」では,「Apple Arcade」で配信中の200タイトル以上ものゲームの中から毎回1本をチョイスし,オススメポイントを紹介していく。第24回は,グレッゾの「JET DRAGON」を取り上げる。
「アサシン クリード シャドウズ」,プレビューインプレッション。戦国時代を舞台にしたシリーズ最新作に“時代劇”を感じた
![「アサシン クリード シャドウズ」,プレビューインプレッション。戦国時代を舞台にしたシリーズ最新作に“時代劇”を感じた](/games/656/G065622/20250123065/TN/025.jpg)
2度目の延期を経て2025年3月20日に発売される予定のシリーズ最新作「アサシン クリード シャドウズ」のメディア向けプレビューイベントが実施された。弥助と奈緒江という2人の主人公を採用し,まったく違うプレイスタイルで楽しめる本作のインプレッションをお届けしよう。
[プレイレポ]「ストリートファイター6」の不知火 舞をチェック。高性能かつトリッキーな花蝶扇と焔ストックを活用した必殺技&SAの強化が特徴
![[プレイレポ]「ストリートファイター6」の不知火 舞をチェック。高性能かつトリッキーな花蝶扇と焔ストックを活用した必殺技&SAの強化が特徴](/games/635/G063504/20250123058/TN/001.jpg)
2025年2月5日に「ストリートファイター6」に参戦する不知火 舞は,SNKの格闘ゲーム「餓狼伝説」シリーズに登場する看板キャラクターだ。スト6仕様にチューニングされた舞がどんな性能なのか。今回,実装前にテストバージョンをプレイしてきたので,プレイフィールを紹介していく。
GeForce RTX 50シリーズの最上位GPU「GeForce RTX 5090」レビュー。ゲーム性能は文句なしに高いが消費電力も非常に高い
![GeForce RTX 50シリーズの最上位GPU「GeForce RTX 5090」レビュー。ゲーム性能は文句なしに高いが消費電力も非常に高い](/games/869/G086964/20250123053/TN/001.jpg)
「GeForce RTX 50」シリーズ最上位の「GeForce
[プレイレポ]「エンダーマグノリア: ブルームインザミスト」正式リリース。“圧倒的に好評”メトロイドヴァニアが早期アクセスを経て,さらに充実
![[プレイレポ]「エンダーマグノリア: ブルームインザミスト」正式リリース。“圧倒的に好評”メトロイドヴァニアが早期アクセスを経て,さらに充実](/games/778/G077857/20250122028/TN/040.jpg)
探索型アクションの注目作「エンダーマグノリア: ブルームインザミスト」が2025年1月23日に正式リリースを迎えた。“滅びゆく国を少女と異形のものが助け合いながら旅をする”という筋書きを,手描きのテイストを活かしたアートワークや美しい楽曲が彩るタイトルだ。
- キーワード:
- PC:エンダーマグノリア: ブルームインザミスト
- PC
- アクション
- RPG
- Adglobe
- Binary Haze Interactive
- Live Wire
- ファンタジー
- プレイ人数:1人
- PS5:エンダーマグノリア: ブルームインザミスト
- PS5
- Xbox Series X|S:エンダーマグノリア: ブルームインザミスト
- Xbox Series X|S
- Nintendo Switch:エンダーマグノリア: ブルームインザミスト
- Nintendo Switch
- :エンダーマグノリア: ブルームインザミスト
- Xbox One:エンダーマグノリア: ブルームインザミスト
- Xbox One
- プレイレポート
- ライター:箭本進一
- ムービー
[プレイレポ]「FINAL FANTASY VII REBIRTH」がPCプラットフォームに登場。プレイヤーごとの好みの環境で広大なFFVIIの冒険を楽しめる
![[プレイレポ]「FINAL FANTASY VII REBIRTH」がPCプラットフォームに登場。プレイヤーごとの好みの環境で広大なFFVIIの冒険を楽しめる](/games/865/G086563/20250120051/TN/001.jpg)
「FINAL FANTASY VII REBIRTH」のPC版が2025年1月23日にSteamとEpic Games Storeで発売される。グラフィックス設定の自由さが向上し,操作デバイス周りも拡充されたPC版について,先行プレイをする機会を得たので,その内容をお届けする。
マヒルの引力に抗えない……! 「恋と深空」1周年アプデで待望のお兄ちゃんが実装!!
![マヒルの引力に抗えない……! 「恋と深空」1周年アプデで待望のお兄ちゃんが実装!!](/games/535/G053594/20250121024/TN/038.jpg)
Infold Gamesの恋愛SLG「恋と深空」の人気の秘密を徹底調査! 4Gamer「恋と深空」調査隊は今回,1周年アップデートで追加された,新たな攻略キャラクター“マヒル”(CV:野島健児)の魅力を掘り下げていきます。
卑弥呼がミシシッピ族を率いて文明を導く? 発売近付く「シドマイヤーズ シヴィライゼーションVII」から,10の新要素をまとめて紹介
![卑弥呼がミシシッピ族を率いて文明を導く? 発売近付く「シドマイヤーズ シヴィライゼーションVII」から,10の新要素をまとめて紹介](/games/807/G080705/20250117066/TN/018.webp)
シンガポール時間の2025年1月8日,「シドマイヤーズ シヴィライゼーションVII」のプレビューイベントが開催された。今回明らかにされたのは,日本人指導者である卑弥呼だ。しかし文明としての古代日本は存在せず,なぜかミシシッピ族を率いて覇権を狙う,何とも不思議な立ち位置とプレイ感となっていた。
- キーワード:
- PC:Sid Meier's Civilization VII
- PC
- ストラテジー
- 2K
- Firaxis Games
- 歴史物
- PS5:Sid Meier's Civilization VII
- PS5
- PS4:Sid Meier's Civilization VII
- PS4
- Xbox Series X|S:Sid Meier's Civilization VII
- Xbox Series X|S
- Xbox One:Sid Meier's Civilization VII
- Xbox One
- Nintendo Switch:Sid Meier's Civilization VII
- Nintendo Switch
- イベント
- プレイレポート
- ライター:奥谷海人
「ブルプロ」最後に魚を1000匹釣って,マグナカツオにリベンジした
![「ブルプロ」最後に魚を1000匹釣って,マグナカツオにリベンジした](/games/467/G046741/20250117031/TN/019.jpg)
「BLUE PROTOCOL」が本日(2025年1月18日)サービスを終了する。今回は最後のやり残しとして,全力で魚釣りをして,最高レアの魚「マグナカツオ」を釣り上げて有終の美を飾ろうとした,1人の冒険者の生き様をお見せする。
[プレイレポ]和風×サイバーパンクの化学反応。「ブレードキメラ」は洗練されたメトロイドヴァニアの最前線だ
![[プレイレポ]和風×サイバーパンクの化学反応。「ブレードキメラ」は洗練されたメトロイドヴァニアの最前線だ](/games/753/G075398/20250116038/TN/068.jpg)
PLAYISMとWSS playgroundは2025年1月16日,Team Ladybugが手掛ける「ブレードキメラ」をリリースした。これまで原作もののメトロイドヴァニアを送り出してきたTeam Ladybugによるオリジナル作品はどのように仕上がっているのか。
Intel Arc B570はエントリー向けGPUの新たな選択肢となるか? 「Intel Arc B570 Challenger 10GB OC」レビュー
![Intel Arc B570はエントリー向けGPUの新たな選択肢となるか? 「Intel Arc B570 Challenger 10GB OC」レビュー](/games/862/G086272/20250116036/TN/001.jpg)
IntelのXe2ベースのGPU「Intel Arc B580」は,「GeForce
新SSR人形“黛煙”は高い移動力と連発できる必殺が魅力だ!「ドールズフロントライン2:エクシリウム」の新イベントが1月16日より開催中【PR】
![新SSR人形“黛煙”は高い移動力と連発できる必殺が魅力だ!「ドールズフロントライン2:エクシリウム」の新イベントが1月16日より開催中【PR】](/games/631/G063178/20250116001/TN/023.jpg)
3DタクティカルRPG「ドールズフロントライン2:エクシリウム」で,1月16日より新イベント「失意の翼の中で」が開催中だ。前作の95式が新SSR人形「黛煙」として登場することにも注目で,本稿ではその使用感や今回のイベント内容などを紹介しよう。
「ぷよクエ」×「プリキュア」シリーズコラボに「魔法つかいプリキュア!」初参戦。★7へんしん可能な「[★6]モフルン」をゲットしよう
![「ぷよクエ」×「プリキュア」シリーズコラボに「魔法つかいプリキュア!」初参戦。★7へんしん可能な「[★6]モフルン」をゲットしよう](/games/202/G020261/20250114034/TN/023.jpg)
セガが配信中のスマホ向けパズルRPG「ぷよぷよ!!クエスト」では,2025年1月16日から1月29日までアニメ「プリキュア」シリーズとのコラボイベントが開催される。コラボキャラクターの性能をはじめ,イベント全般の情報をお届けする。
[プレイレポ]「ドンキーコング リターンズHD」の魅力は,高難度コースをワイルドなアクションで乗り越える達成感。数々のおたすけ要素で,間口も広がった
![[プレイレポ]「ドンキーコング リターンズHD」の魅力は,高難度コースをワイルドなアクションで乗り越える達成感。数々のおたすけ要素で,間口も広がった](/games/810/G081085/20250107045/TN/027.jpg)
任天堂は本日,Nintendo Switch用ソフト「ドンキーコング リターンズHD」を発売した。本作は2010年に登場したWii用ソフト「ドンキーコング リターンズ」をNintendo Switch向けに高解像度化し,より遊びやすい「モダンモード」を加えたものだ。そんな本作のプレイレポートをお届けする。
[プレイレポ]「崩壊:スターレイル」Ver.3.0「再創紀の凱歌」が到来! 新世界「オンパロス」で展開される物語はかつてない壮大なスケールに
![[プレイレポ]「崩壊:スターレイル」Ver.3.0「再創紀の凱歌」が到来! 新世界「オンパロス」で展開される物語はかつてない壮大なスケールに](/games/599/G059954/20250108013/TN/051.jpg)
HoYoverseは本日(2025年1月15日),スペースファンタジーRPG「崩壊:スターレイル」のVer.3.0「再創紀の凱歌」をリリースした。本稿では,新たな世界「オンパロス」で展開されるメインストーリーを中心に,その世界の見どころや新キャラクターなどについて紹介していく。
[プレイレポ]本日配信! スマホ版「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン」は,より手軽にプレイできる仕上がりに
![[プレイレポ]本日配信! スマホ版「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン」は,より手軽にプレイできる仕上がりに](/games/868/G086886/20241225023/TN/023.jpg)
スクウェア・エニックスは本日,スマホ版「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン」と,有料DLC「ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オフライン」を配信した。機能追加により,さらに遊びやすくなった,本作のプレイレポートをお届けしよう。
田舎暮らしは案外忙しい!? 「にほんの田舎ぐらし」で自ら作り出したものに囲まれて,心豊かな生活を楽しもう(今日から始めろApple Arcade #23)
![田舎暮らしは案外忙しい!? 「にほんの田舎ぐらし」で自ら作り出したものに囲まれて,心豊かな生活を楽しもう(今日から始めろApple Arcade #23)](/games/736/G073637/20250110036/TN/035.jpg)
毎月4の付く日(4日,14日,24日)に掲載する連載「今日から始めろApple Arcade」では,「Apple Arcade」で配信中の200タイトル以上ものゲームの中から毎回1本をチョイスし,オススメポイントを紹介していく。第23回は,「にほんの田舎ぐらし」を取り上げる。
[プレイレポ]「真・三國無双ORIGINS」は,一人称視点で体験する物語が,深い感情移入をもたらす。三勢力のどこに仕官するかは本当に悩ましい
![[プレイレポ]「真・三國無双ORIGINS」は,一人称視点で体験する物語が,深い感情移入をもたらす。三勢力のどこに仕官するかは本当に悩ましい](/games/804/G080402/20241227042/TN/044.jpg)
コーエーテクモゲームスは2025年1月17日に「真・三國無双 ORIGINS」を発売する。ORIGINSでは,主人公である記憶喪失の青年の目線で,深く三国志演義の世界を楽しめる。物語中盤となる,曹操,孫堅,劉備の三勢力を選ぶ過程と,選んだ後のシナリオをプレイしてみた。
[プレイレポ]男装女子が拳で愛をつかみ取る! ヤンキーとの友情も築ける恋愛ADV「喧嘩番長 乙女 ダブルパック」
![[プレイレポ]男装女子が拳で愛をつかみ取る! ヤンキーとの友情も築ける恋愛ADV「喧嘩番長 乙女 ダブルパック」](/games/839/G083996/20250106027/TN/024.jpg)
スパイク・チュンソフトが,2025年1月16日に発売予定のNintendo Switch用ソフト「喧嘩番長 乙女 ダブルパック」のレポートをお届けします。男としてヤンキー校に入学し,拳と女子力でイケメンたちをオトす恋愛アドベンチャーを楽しみましょう!
[プレイレポ]「プロセカ」1月10日実装の新コンテンツ「マイセカイ」はハウジングも,キャラやプレイヤーとの交流も楽しめる
![[プレイレポ]「プロセカ」1月10日実装の新コンテンツ「マイセカイ」はハウジングも,キャラやプレイヤーとの交流も楽しめる](/games/476/G047609/20241220025/TN/030.jpg)
リズム&アドベンチャー「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」では,自分だけの“セカイ”を作れる機能「マイセカイ」の実装が予定されている。新コンテンツを事前にプレイする機会を得たので,開発スタッフに聞いた話も含めてレポートしよう。
[プレイレポ]「魁 三国志大戦 -Battle of Three Kingdoms-」CBTに参加して分かった,荒削りながら駆け引きが楽しめそうな“対戦モード”を紹介
![[プレイレポ]「魁 三国志大戦 -Battle of Three Kingdoms-」CBTに参加して分かった,荒削りながら駆け引きが楽しめそうな“対戦モード”を紹介](/games/718/G071846/20250107029/TN/013.jpg)
2025年のリリースが予定されている新作ブロックチェーンゲーム「魁 三国志大戦 -Battle of Three Kingdoms-」のバトルパートを体験できるCBTが2024年12月に実施された。本稿では,テストに参加して分かったバトルパートの情報を紹介しよう。
だまし絵をパズルゲームに組み込んだ「Monument Valley 2+」。静かな世界で繰り広げられる小さな母娘の物語(今日から始めろApple Arcade #22)
![だまし絵をパズルゲームに組み込んだ「Monument Valley 2+」。静かな世界で繰り広げられる小さな母娘の物語(今日から始めろApple Arcade #22)](/games/869/G086905/20241226062/TN/020.jpg)
毎月4の付く日(4日,14日,24日)に掲載する連載「今日から始めろApple Arcade」では,「Apple Arcade」で配信中の200タイトル以上ものゲームの中から毎回1本をチョイスし,オススメポイントを紹介していく。第22回は,だまし絵をパズルに仕立てた「Monument Valley 2+」を取り上げる。
ゲーマーに適したタブレットはどっちだ!? 「iPad Air」2024年モデル vs Android最強タブレット「REDMAGIC Nova」を比べてみよう
![ゲーマーに適したタブレットはどっちだ!? 「iPad Air」2024年モデル vs Android最強タブレット「REDMAGIC Nova」を比べてみよう](/games/990/G999014/20241226059/TN/001.jpg)
スマートフォン向けゲームを,広い画面で楽しみたいゲーマーに持ってこいなのが,ゲーマー向けタブレットだ。「iPad Air」の2024年モデルと,Androidタブレットでは最高クラスのスペックを有する「REDMAGIC Nova」を比較して,どちらがゲーマーに適しているのか見ていこう。
故きを温ねて新しきを知る――。クラシックな作品を愛するオトナのためのカートリッジ式ゲーム機「EVERCADE」体験記
![故きを温ねて新しきを知る――。クラシックな作品を愛するオトナのためのカートリッジ式ゲーム機「EVERCADE」体験記](/games/999/G999903/20241219041/TN/063.jpg)
2020年に登場した「EVERCADE」をご存じだろうか。メーカーから公式ライセンスを受けて,レトロゲームやインディーゲームを展開しているカートリッジ式のゲーム機だ。発表直後から気になっていたEVERCADEを購入してみたので,まだ日は浅いが体験記をお送りしたい。
- キーワード:
- OTHERS
- レビュー
- 企画記事
- ライター:本地健太郎
[プレイレポ]「黒い砂漠」に29番めのクラス“デッドアイ”登場。リボルバー,ショットガン,ロケランを使いこなすウエスタンギャング
![[プレイレポ]「黒い砂漠」に29番めのクラス“デッドアイ”登場。リボルバー,ショットガン,ロケランを使いこなすウエスタンギャング](/games/183/G018339/20241225040/TN/024.jpg)
MMORPG「黒い砂漠」で,29番めのクラス「デッドアイ」が12月24日のアップデートで実装された。アメリカから来たという衝撃の設定や,黒い砂漠初の銃クラスとして注目度が高いデッドアイについて,事前プレイ環境での使用感やキャラクターの特徴を紹介しよう。
ハーフアニバを迎え,さらに勢いが増す「ライエモ」。新規プレイヤーに向けて,3種類の期間限定イベントと,効率的なイベントの走り方を紹介【PR】
![ハーフアニバを迎え,さらに勢いが増す「ライエモ」。新規プレイヤーに向けて,3種類の期間限定イベントと,効率的なイベントの走り方を紹介【PR】](/games/700/G070077/20241217023/TN/032.jpg)
ハーフアニバーサリーを迎えたばかりの,「うたの☆プリンスさまっ♪ LIVE EMOTION」に注目! 今回は,定期的に開催されるゲーム内イベントの走り方や,効率的なイベントポイントの入手方法などをチェックしていきましょう。
連なれ! そして押せ押せ! なんだか怪しい実験体を! 恐怖と混乱と笑い(?)を生み出す協力型探索ホラーゲーム「UNDERWARD」【PR】
![連なれ! そして押せ押せ! なんだか怪しい実験体を! 恐怖と混乱と笑い(?)を生み出す協力型探索ホラーゲーム「UNDERWARD」【PR】](/games/848/G084880/20241225044/TN/035.jpg)
廃病院の地下から響く悲鳴と絶叫,そして何かを引きずる音……「えっ,なに?」「キャア〜ッ!」。そんな恐怖体験を最大4人で楽しめるのが,インテンスが開発中の協力プレイ型ホラーゲーム「UNDERWARD」だ。皆で連なり,不気味なブツを押せ押せするのが楽しい本作のプレイレポートをお届けしよう。
ファンタジーではない騎士物語。「キングダムカム・デリバランス」の魅力を紹介。2025年2月発売の続編に向けてプレイしてみてはいかが?【PR】
![ファンタジーではない騎士物語。「キングダムカム・デリバランス」の魅力を紹介。2025年2月発売の続編に向けてプレイしてみてはいかが?【PR】](/games/222/G022269/20241226042/TN/011.jpg)
魔法や勇者を題材にしたファンタジーチックなテイストの作品は多いが,リアルな騎士物語を描くゲームは数少ない。そんなリアルな騎士物語を楽しめるのが「キングダムカム・デリバランス」だ。ボヘミア地方で起きた史実をもとにした物語,当時の様子を再現したマップなど,高い没入感で「中世で生きる感覚」を味わえるだろう。
- キーワード:
- 広告企画
- PC:キングダムカム・デリバランス
- PC
- RPG
- DMM GAMES
- Warhorse Studios
- 欧州
- 歴史物
- PS4:キングダムカム・デリバランス
- PS4
- Xbox One:Kingdom Come: Deliverance
- Xbox One
- Nintendo Switch:Kingdom Come Deliverance: Royal Edition
- Nintendo Switch
- MAC:Kingdom Come: Deliverance
- MAC
- プレイレポート
- 編集部:S.K.Y
- PC:キングダムカム・デリバランスII
- :キングダムカム・デリバランスII
- :キングダムカム・デリバランスII
[プレイレポ]伝説的アンチRPG「moon」の遺伝子を継ぐ「ストレイチルドレン」は,ことばで戦う“しんどさ”を自分で選べるかが肝要だ
![[プレイレポ]伝説的アンチRPG「moon」の遺伝子を継ぐ「ストレイチルドレン」は,ことばで戦う“しんどさ”を自分で選べるかが肝要だ](/games/738/G073897/20241226015/TN/022.jpg)
Onion Gamesから2024年12月26日にリリースされた「ストレイチルドレン」は,定番RPGに対する“アンチRPG”として知られる伝説の作品「moon」の開発スタッフの手による新作だ。事前に評価用バージョンをプレイする機会を得たのでレポートする。
マキアートの長距離射程と先制攻撃が便利すぎる!「ドールズフロントライン2:エクシリウム」の新SSR人形の性能やイベント情報を紹介【PR】
![マキアートの長距離射程と先制攻撃が便利すぎる!「ドールズフロントライン2:エクシリウム」の新SSR人形の性能やイベント情報を紹介【PR】](/games/631/G063178/20241224024/TN/034.jpg)
人形と切り開くポストアポカリプス戦略RPG「ドールズフロントライン2:エクシリウム」で,本日(12月26日)より新イベント「狂想四重奏」が開催される。前作でも人気が高かった「マキアート」が新SSR人形として登場し,彼女が活躍するストーリーが描かれる。ここではマキアートの性能や,キャンペーン情報を紹介しよう。
[プレイレポ]「学マス」咲季で新シナリオ“N.I.A編”に挑戦! デッキ構築は超快適だが,オーディションで青天井を目指す世界に
![[プレイレポ]「学マス」咲季で新シナリオ“N.I.A編”に挑戦! デッキ構築は超快適だが,オーディションで青天井を目指す世界に](/games/778/G077853/20241223046/TN/072.jpg)
バンダイナムコエンターテインメントのスマホゲーム「学園アイドルマスター」の新シナリオ&新プロデュースモード「N.I.A」を先行プレイした。遊び口やプロデュースの狙いもかなり変化がある,今年最後の大型施策だ。
体に美少女が受肉しやがった! 「CONERU -DIMENSION GIRL-」は2人で1人なデートをしながら侵略者をボコす2Dアクション【PR】
![体に美少女が受肉しやがった! 「CONERU -DIMENSION GIRL-」は2人で1人なデートをしながら侵略者をボコす2Dアクション【PR】](/games/848/G084803/20241212034/TN/024.jpg)
HIKEとEallin Japanが共同開発中のPCゲーム「CONERU -DIMENSION GIRL-」は,次元少女と戦闘用アンドロイドが“2つの心と1つの体”で悪を懲らしめる,2Dアクションデートゲームだ。縦横無尽に駆ける巨大ステージには,探索要素もたっぷり。
不朽の名作が合体。「もう1回!」なバランスがクセになる「アルカノイドvsインベーダー+」(今日から始めろApple Arcade #21)
![不朽の名作が合体。「もう1回!」なバランスがクセになる「アルカノイドvsインベーダー+」(今日から始めろApple Arcade #21)](/games/868/G086878/20241223038/TN/017.jpg)
毎月4の付く日(4日,14日,24日)に掲載する連載「今日から始めろApple Arcade」では,「Apple Arcade」で配信中の200タイトル以上ものゲームの中から毎回1本をチョイスし,オススメポイントを紹介していく。第21回は,2017年にリリースされた買い切りアプリのApple Arcade版「アルカノイドvsインベーダー+」を取り上げる。
[プレイレポ]「先生、新刊三冊くださいッ!」で自カプ小説を流行らせて楽しもうと思ったら,同人女たちの感情に当てられてぐちゃぐちゃになった
![[プレイレポ]「先生、新刊三冊くださいッ!」で自カプ小説を流行らせて楽しもうと思ったら,同人女たちの感情に当てられてぐちゃぐちゃになった](/games/804/G080420/20241223001/TN/025.jpg)
みなさんは,ファンアートや二次創作をネットで漁るタイプのオタクだろうか。もしくは想像力豊かなタイプのオタクだろうか。そして何より創作をしたことがあるだろうか。本を作って,即売会に参加したことがある人は? 1つでも心当たりのある人は「先生、新刊三冊くださいッ!」をプレイしてほしい。
[プレイレポ]「Delta Force」PC版グローバルOBTをプレイ。ボリュームたっぷりながら堅実な仕上がりの高い完成度で,気楽に遊べるF2Pシューターだ
![[プレイレポ]「Delta Force」PC版グローバルOBTをプレイ。ボリュームたっぷりながら堅実な仕上がりの高い完成度で,気楽に遊べるF2Pシューターだ](/games/732/G073256/20241220052/TN/024.jpg)
TiMi Studio GroupのTeam Jadeが開発するF2Pタクティカルシューター,「Delta Force」のPC版グローバルオープンβテストが,2024年12月5日より実施されている。プレシーズンと銘打たれた本作の今を,あらためてレポートしたい。
「セガNET麻雀 MJ」×アニメ「咲-Saki-全国編」コラボを12月23日から開催。宮永 咲や原村 和ら5人の新規描き下ろし制服姿&メイド服姿が登場
![「セガNET麻雀 MJ」×アニメ「咲-Saki-全国編」コラボを12月23日から開催。宮永 咲や原村 和ら5人の新規描き下ろし制服姿&メイド服姿が登場](/games/226/G022696/20241213095/TN/023.jpg)
セガの対戦麻雀ゲーム「セガNET麻雀 MJ」と「セガNET麻雀 MJ Arcade」では,アニメ「咲-Saki-全国編」とのコラボイベントを2024年12月23日から開催する。イベントpt特典で手に入るUR「天江 衣 2024冬」をはじめ,先行プレイで判明したコラボ情報をご紹介。
「ライエモ」初心者さんに贈る,コツコツした努力でエモいプライベートストーリーをゲットする方法【PR】
![「ライエモ」初心者さんに贈る,コツコツした努力でエモいプライベートストーリーをゲットする方法【PR】](/games/700/G070077/20241209043/TN/041.jpg)
ブロッコリーが展開中の「うたの☆プリンスさまっ♪ LIVE EMOTION」は,2024年12月12日で半周年を迎えました。本稿では,プレイ中に生まれる素朴な疑問を解決していくので,初心者さんも既存プレイヤーさんもぜひチェックしてください。
[プレイレポ]「Journey of Monarch - 君主の道」は,「リネージュ」の魅力を継承しながらもサクサク強くなれる放置系MMORPGだ
![[プレイレポ]「Journey of Monarch - 君主の道」は,「リネージュ」の魅力を継承しながらもサクサク強くなれる放置系MMORPGだ](/games/833/G083382/20241213105/TN/029.jpg)
NCSOFTの最新作「Journey of Monarch - 君主の道」のサービスが12月5日に始まった。「リネージュ」シリーズの世界観をベースにした本作は,マップや登場する敵,システムの随所にリネージュ味を感じられる内容ながら,放置系としても気軽に遊べるMMORPGだ。
オンライン戦国SLG「戦国IXA」に新たな戦闘システム「対面合戦」が登場。よりダイナミックになった合戦に挑み戦功をあげよう【PR】
![オンライン戦国SLG「戦国IXA」に新たな戦闘システム「対面合戦」が登場。よりダイナミックになった合戦に挑み戦功をあげよう【PR】](/games/110/G011024/20241025028/TN/013.jpg)
長きにわたり,根幹にあるものを維持しながら戦略性の向上に努めているオンラインSLG「戦国IXA」に,花形コンテンツ「合戦」の新要素「対面合戦」が実装された。これまでの2倍のマップで,攻守入り乱れるエキサイティングに展開する「対面合戦」を,実際にプレイした内容をとおして紹介しよう。
[レビュー]何度でも出会い直し,世界の裂け目に飛び込んでいく。「Slay the Princess」は“ループものの新境地”だ
![[レビュー]何度でも出会い直し,世界の裂け目に飛び込んでいく。「Slay the Princess」は“ループものの新境地”だ](/games/851/G085127/20241212046/TN/013.jpg)
「INDIE Live Expo Awards 2024」大賞受賞作「Slay the Princess」は,世界のために姫を殺すよう迫られるループもののビジュアルノベルだ。本作がループものであることによって何を語ろうとしているのか,5000字をかけてじっくり解説していこう。
- キーワード:
- PC:Slay the Princess - The Pristine Cut
- PC
- アドベンチャー
- Black Tabby Games
- Black Tabby Games
- Serenity Forge
- ホラー/オカルト
- PS5:Slay the Princess - The Pristine Cut
- PS5
- Xbox Series X|S:Slay the Princess - The Pristine Cut
- Xbox Series X|S
- Nintendo Switch:Slay the Princess - The Pristine Cut
- Nintendo Switch
- PS4:Slay the Princess - The Pristine Cut
- PS4
- Xbox One:Slay the Princess - The Pristine Cut
- Xbox One
- レビュー
- 企画記事
- ライター:ラブムー
シンプルなルールとグラフィックス。墓の迷宮で,スピードアクションを追求しよう! 「Tomb of the Mask+」(今日から始めろApple Arcade #20)
![シンプルなルールとグラフィックス。墓の迷宮で,スピードアクションを追求しよう! 「Tomb of the Mask+」(今日から始めろApple Arcade #20)](/games/865/G086561/20241212051/TN/024.jpg)
毎月4の付く日(4日,14日,24日)に掲載する連載「今日から始めろApple Arcade」では,「Apple Arcade」で配信中の200タイトル以上ものゲームの中から毎回1本をチョイスし,オススメポイントを紹介していく。第20回は,シンプルなルールと操作性で短時間でも楽しめる「Tomb of the Mask+」を取り上げる。
「メイプルストーリー」がブロックチェーン技術で進化。「MapleStory N」のプレイテストで,次世代のMMORPGを体験しよう【PR】
![「メイプルストーリー」がブロックチェーン技術で進化。「MapleStory N」のプレイテストで,次世代のMMORPGを体験しよう【PR】](/games/696/G069650/20241206030/TN/029.jpg)
NEXPACEが運営するPC向けMMORPG「MapleStory N」では,プレイテスト「Gear Up NOW!」が12月23日まで開催されている。本作は,長年愛されてきた「メイプルストーリー」をベースに,システム面を強化したタイトルだ。ブロックチェーン技術の導入によって何が変わったのか,詳しく紹介しよう。
Intelの新型デスクトップPC向けGPU「Intel Arc B580」レビュー。GeForce RTX 4060を上回る性能を発揮できたのか?
![Intelの新型デスクトップPC向けGPU「Intel Arc B580」レビュー。GeForce RTX 4060を上回る性能を発揮できたのか?](/games/862/G086272/20241212052/TN/001.jpg)
Xe2アーキテクチャを採用したデスクトップPC向け新型GPU「Intel Arc B580」の販売が始まった。Intelは,「GeForce RTX 4060を超える性能を発揮する」と,その性能に自信を見せている。はたしてArc B580は,Intelが主張するとおりのゲーム性能を有するのか。その実力を早速確かめてみたい。
[プレイレポ]「HELLDIVERS 2」ではハイテク種族「イルミネイト」が復活する新たなストーリーアークがスタート
![[プレイレポ]「HELLDIVERS 2」ではハイテク種族「イルミネイト」が復活する新たなストーリーアークがスタート](/games/709/G070940/20241212067/TN/026.jpg)
銀河を舞台に強大な敵と戦い続ける協力型アクションシューティング「HELLDIVERS 2」では,2024年12月13日から新たなストーリーアーク(編)がスタート。前作で絶滅させたはずの「イルミネイト」が復活し,プレイヤーたちに襲い掛かってくる。
「勇者の伝説」は手に汗握る面白さの新作タワーディフェンス×ローグライクだ! iOS版が本日リリース【PR】
![「勇者の伝説」は手に汗握る面白さの新作タワーディフェンス×ローグライクだ! iOS版が本日リリース【PR】](/games/826/G082630/20241205067/TN/032.jpg)
本日(12月12日),YU-one Gameの新作スマートフォンアプリ「勇者の伝説」のiOS版が正式にリリースされた。タワーディフェンスにローグライクの要素を取り入れたユニークなバトルシステムが見どころの本作を紹介しよう。
[プレイレポ]恐怖の帝王,降臨。「ディアブロ イモータル」最新アップデート「荒廃したサンクチュアリ」はディアブロとの直接対決が待ち受ける
![[プレイレポ]恐怖の帝王,降臨。「ディアブロ イモータル」最新アップデート「荒廃したサンクチュアリ」はディアブロとの直接対決が待ち受ける](/games/439/G043978/20241211065/TN/027.jpg)
2024年12月13日,「ディアブロ イモータル」のアップデート「荒廃したサンクチュアリ」が実装される。ついに「恐怖の帝王」ディアブロとの決戦が始まるほか,高難度の「チャレンジダンジョン」,新しいレジェンダリー宝石などが登場し,戦いはより激しさを増していく。
[プレイレポ]「SYNDUALITY Echo of Ada」,ストーリー性の高いソロモードを楽しめるオープンネットワークテストを先行体験
![[プレイレポ]「SYNDUALITY Echo of Ada」,ストーリー性の高いソロモードを楽しめるオープンネットワークテストを先行体験](/games/657/G065720/20241209014/TN/019.jpg)
バンダイナムコエンターテインメントは,オンラインレイドTPS「SYNDUALITY Echo of Ada」のオープンネットワークテストを2024年12月12日に実施予定だ。本稿では,テストで体験できるソロミッション「旧アメイジア調査」のプレイレポートと,プロデューサーのインタビューをお届けする。
[プレイレポ]キャラクターの撮影も楽しい!RPG「FAIRY TAIL2」は,原作のアルバレス帝国編とゲームオリジナルの物語が体験できる
![[プレイレポ]キャラクターの撮影も楽しい!RPG「FAIRY TAIL2」は,原作のアルバレス帝国編とゲームオリジナルの物語が体験できる](/games/810/G081098/20241206036/TN/042.jpg)
コーエーテクモゲームスは2024年12月12日,RPG「FAIRY TAIL2」を発売する。2020年に発売された「FAIRY TAIL」の続編で,原作の「アルバレス帝国編」を体験できる本作。属性や連係が必要な戦闘はより進化し,RPGとしてより楽しめるようになった。
歌い,祈り,殺す。狂気の宴を味わえるファンアイテム「レイジングループ 黄泉忌みの宴 〜和風人狼カードゲーム〜」を発売に先駆けてプレイしてみた
![歌い,祈り,殺す。狂気の宴を味わえるファンアイテム「レイジングループ 黄泉忌みの宴 〜和風人狼カードゲーム〜」を発売に先駆けてプレイしてみた](/games/319/G031995/20241129034/TN/014.jpg)
人狼×和風伝奇ホラーADV「レイジングループ」の9周年を記念したポップアップストアが,2024年12月13日から22日にかけて開催される。そこで販売される限定グッズの1つ,原作で繰り広げられる“黄泉忌みの宴”を体験できる「レイジングループ 黄泉忌みの宴 〜和風人狼カードゲーム〜」をプレイしてみた。
[プレイレポ]「ペルソナ5: The Phantom X」クローズドβテストで見せつけられた,圧倒的な熱意。プレイフィールはほぼコンシューマゲームのそれだ
![[プレイレポ]「ペルソナ5: The Phantom X」クローズドβテストで見せつけられた,圧倒的な熱意。プレイフィールはほぼコンシューマゲームのそれだ](/games/693/G069335/20241205056/TN/044.jpg)
アトラス,セガ,Perfect World3社の共同開発によるペルソナシリーズ最新作「ペルソナ5: The Phantom X」のクローズドβテストが,2024年11月29日から12月5日にかけて開催された。運営型ゲームという形式のうえで,いかにしてペルソナらしさを表現しているのかをチェックしてみた。
[プレイレポ]PC(Steam)版「不思議のダンジョン 風来のシレン6 とぐろ島探検録」は明日配信。シリーズ最新作の魅力をあらためて紹介
![[プレイレポ]PC(Steam)版「不思議のダンジョン 風来のシレン6 とぐろ島探検録」は明日配信。シリーズ最新作の魅力をあらためて紹介](/games/858/G085870/20241205039/TN/030.jpg)
スパイク・チュンソフトは2024年12月12日,「不思議のダンジョン 風来のシレン6 とぐろ島探検録」のPC版を,Steamで配信する。「風来のシレン」シリーズの14年ぶりとなる完全新作,すでにSwitch版がリリースされているが,あらためて本作の魅力を紹介しよう。
[プレイレポ]アーサー王の若き頃を描いた「King Arthur:伝説の誕生」は,王道の真ん中を行く正統派RPGだ
![[プレイレポ]アーサー王の若き頃を描いた「King Arthur:伝説の誕生」は,王道の真ん中を行く正統派RPGだ](/games/714/G071413/20241209030/TN/039.jpg)
2024年11月27日にサービスを開始した「King Arthur:伝説の誕生」は,Netmarbleの子会社で,北米を拠点にするKabamが開発する新作RPGだ。若き日のアーサー王を主人公とした,王道のRPGのプレイフィールをお届けしよう。
[プレイレポ]戦闘を左右するのは運要素!「運任せの召喚士」は,サクサクリトライできるカジュアルさが魅力の新感覚タワーディフェンスだ
![[プレイレポ]戦闘を左右するのは運要素!「運任せの召喚士」は,サクサクリトライできるカジュアルさが魅力の新感覚タワーディフェンスだ](/games/862/G086200/20241206051/TN/032.jpg)
12月11日にリリース予定の新作ゲーム「運任せの召喚士」は運要素をプレイに取り込んだ2人協力型カジュアルタワーディフェンスゲームだ。一風変わったタワーディフェンスを楽しみたい人にオススメの本作について,プレイレポートをお届けしよう。
[プレイレポ]「インディ・ジョーンズ/大いなる円環」は映画ファンも初めての人も,インディ博士になりきって楽しめる痛快アドベンチャーだ
![[プレイレポ]「インディ・ジョーンズ/大いなる円環」は映画ファンも初めての人も,インディ博士になりきって楽しめる痛快アドベンチャーだ](/games/765/G076556/20241209031/TN/031.jpg)
本日発売された「インディ・ジョーンズ/大いなる円環」は,MachineGamesとBethesda Softworksが開発を手がけた新作アクションアドベンチャーゲーム。映画シリーズの世界で,プレイヤーは考古学者にして探検家であるインディ・ジョーンズとなり,古代遺跡の謎や危険な冒険に挑む。
[プレイレポ]ラーメン食べておいたか? 「ラーメン赤猫 〜ニャンて素敵なラーメン店〜」腹は減れども,心は満たされる
![[プレイレポ]ラーメン食べておいたか? 「ラーメン赤猫 〜ニャンて素敵なラーメン店〜」腹は減れども,心は満たされる](/games/838/G083897/20241204053/TN/039.jpg)
グッドスマイルカンパニーの新作アプリ「ラーメン赤猫 〜ニャンて素敵なラーメン店〜」のプレイレポートをお届け。本作はアニメ「ラーメン赤猫」を基にしたシミュレーションゲームで,赤猫スタッフとともにお店を盛り立てていく。
インベントリ整理×デッキ構築ローグライク「Pocket Legend」は,コストに縛られないパズル要素による独特のプレイ感覚が魅力だ【PR】
![インベントリ整理×デッキ構築ローグライク「Pocket Legend」は,コストに縛られないパズル要素による独特のプレイ感覚が魅力だ【PR】](/games/860/G086034/20241125019/TN/013.jpg)
デッキ構築型ローグライクと言えば,いまやインディーゲームにおける一大ジャンルだ。Shading Boxの新作「Pocket Legend」は,“インベントリ管理”をモチーフとする仕組みを取り入れた作品だが,そこには独自の工夫が加えられている。本作の内容と魅力をお伝えしよう。
フリック操作に連動したトリックが爽快! 2Dストリートスケボーゲーム「Skate City」に熱くなる!(今日から始めろApple Arcade #19)
![フリック操作に連動したトリックが爽快! 2Dストリートスケボーゲーム「Skate City」に熱くなる!(今日から始めろApple Arcade #19)](/games/369/G036990/20241202045/TN/021.jpg)
毎月4の付く日(4日,14日,24日)に掲載する連載「今日から始めろApple Arcade」では,「Apple Arcade」で配信中の200タイトル以上ものゲームの中から毎回1本をチョイスし,オススメポイントを紹介していく。第19回は,スケボーで街中を駆け抜ける爽快アクション「Skate City」を取り上げる。