
紹介記事
PlayStation 5をひと足先に開封! ベース取り付けまでを写真でレポート
パッケージ外観
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開封
![]() |
![]() |
PS4を遊んでいたお客様へ
・PS4とPS5を同一ネットワークに接続し,データを移行できます。
・PS4で使用している拡張ストレージは,PS5に差し替えるだけでそのまま使えます。
・PS4で利用しているアカウントでPS5にサインインすると,ゲームの履歴や獲得したトロフィー,プロフィールやフレンドの情報などが,そのまま引き継がれます。
システムソフトウェアを最新のバージョンにアップデートする必要があります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本体をチェック
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ベースの取り付け
PS5を縦置きにするか横置きにするかは人それぞれだが,いずれにせよ付属のベースを取り付ける必要がある。縦置きに関してはそのままでも置けるのだが,安定性を考えるのであればやはりベースは必要だ。最後にベースの取り付け方を紹介して,本レポートの締めとしたい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
以上で開封レポートは終了になる。冒頭でもお伝えしたとおり,実際に電源を入れてからのセットアップ方法やユーザーインタフェースの使用感,ローンチタイトルのプレイレポートや,PS4の互換機能などの体験レポートは,今後順次掲載していく予定なので,楽しみにしていてほしい。
西川善司の3DGE:PS5の作り方、教えます。メカ設計担当者に聞いたこだわりの内部設計

2020年10月7日,SIEが公開した「PlayStation 5」の公式分解動画は大きな反響をもたらした。この中では,液体金属を採用した熱伝導材料など,初めて公開となるトピックがいくつかあった。今回は分解動画に登場したPS5のメカ設計を担当する鳳 康宏氏へのインタビューをもとに,より詳細な解説を行いたい。
8K写真で見るPlayStation 5本体とDualSense。本体は静音性に優れ,ゲームパッドは新しくも実用的に

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは,メディア向けのPlayStation 5体験会を実施した。スタジオでは,PS5本体と純正ゲームパッド「DualSense」の撮影ができたので,本稿ではフォトレポートをお届けする。
PS5のローンチタイトル「Astro's Playroom」と「Godfall」を先行プレイ。純正ゲームパッド「DualSense」と超高速SSDの実力を目の当たりにした

2020年11月12日に発売される,ソニー・インタラクティブエンタテインメントの新型ゲーム機PlayStation 5。今回4Gamerは,このPS5にプリインストールされる「Astro's Playroom」と,ローンチタイトルの「Godfall」に触れる機会を得たので,DualSenseの所感を交えて紹介しよう。
「PlayStation 5」公式サイト
- 関連タイトル:
PS5本体
- この記事のURL: