![印刷](/image/icon_print.gif)
イベント
[TGS2022]コジマプロダクションの物販ブースは,混雑緩和のためにモバイル端末を利用した購入システムを導入。実際に買い物をして,感触を試してみた
![]() |
「コジマプロダクション」公式サイト
ブースでは「DEATH STRANDING」や,同社のシンボルキャラクター「ルーデンス」関連のグッズを販売している。SNSなどで事前に告知された新製品も含め,80種類以上のグッズが用意されていた。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
同ブースは今回,レジでの混雑緩和のため,スマホやタブレットなどのモバイル端末を使った商品の販売システムを導入している。筆者も実際の手順に従って商品を購入してみたので,簡単に紹介していきたい。
来場者はブースに掲示されたQRコードをモバイル端末で読み込んで専用のURLにアクセスすると,グッズページから販売中の商品を選ぶことができる。購入したい商品をカートに入れて決済に進むと,本人確認のための電話番号の入力を求められ,その番号にSMSで届くコードを入力する。
![]() QRコードでアクセスした実際の商品画面。在庫状況はリアルタイムで更新されている |
![]() 商品をタップすると詳細画面になり,カートに追加ができる |
![]() 商品を入れたカート |
![]() 決済に進むと,ブースでの商品引き取り時間帯を選択できる |
![]() 精算方法は「物販ブースでの精算」のみで変更はできない。最後に「注文する」を選ぶと購入が完了 |
![]() 購入後に注文履歴のページが表示され,受け取りOKになると更新されてSMSが届く |
商品受け取りと支払いはブースで行うことになるのだが,受け取り時間は,いっぱいになっていない限り自由に選べ,それを決定すれば注文完了だ。商品が用意されるとSMSが届き,以降は指定の時間を目安にブースに向かい,支払いと受け取りを行う仕組みだ。
![]() |
![]() |
コジマプロダクションの物販ブースによれば,とくに一般入場日に長蛇の列ができていたことを懸念して,今年はこのような独自の販売システムを試験的に導入したという。
レジに並び,商品を告げて在庫を探してもらうといった煩わしさがなくなり,好きな受け取り時間を選べるのも嬉しいところ。コジマプロダクションや「DEATH STRANDING」のファンはぜひブースに足を運んで,買い物を楽しんでほしい。
![]() |
「東京ゲームショウ2022」公式サイト
4Gamer「東京ゲームショウ2022」掲載記事一覧
- 関連タイトル:
DEATH STRANDING
- 関連タイトル:
DEATH STRANDING DIRECTOR'S CUT
- 関連タイトル:
DEATH STRANDING
- この記事のURL:
キーワード
- OTHERS
- PC:DEATH STRANDING
- PC
- アクション
- CERO D:17歳以上対象
- コジマプロダクション
- PS5:DEATH STRANDING DIRECTOR'S CUT
- PS5
- PS4:DEATH STRANDING
- PS4
- グッズ
- イベント
- TGS 2022
- 東京ゲームショウ
- ライター:稲元徹也
![下線](/image/bottom_keyword_news.gif)
(C)2021 Sony Interactive Entertainment Inc. DEATH STRANDING is a trademark of Sony Interactive Entertainment LLC. Created and developed by KOJIMA PRODUCTIONS.
(C)2019 Sony Interactive Entertainment Inc. Created and developed by KOJIMA PRODUCTIONS.