- 概要
- ニュース(253)
- 特集&連載(7)
- レビュー(14)
- テストレポート(2)
西川善司の3DGE:現状のレイトレ要素全部入りといわれる新作ゲーム「CONTROL」のグラフィックスの魅力を検証する

Remedy Entertainmentが制作した「CONTROL」は,反射,影,大局照明といった要素をリアルタイムレイトレーシングでサポートしており,現時点の対応としては模範的なタイトルとなっている。そこで使われているそれぞれの技術要素の詳細について,西川善司が解説する。
西川善司の3DGE:COMPUTEX 2019 NVIDIAプレスカンファレンスで発表された不思議なブランディングキーワード「NVIDIA Studio」と「RTX Studio」ってなに?

今回のCOMPUTEXで開催されたNVIDIAのプレスカンファレンスでは「SUPER」なモノは残念ながら発表されなかったのだが,同社のクリエイター向けの取り組みとして,「NVIDIA Studio」と「RTX Studio」という2つのキーワードが紹介されていた。これらはいったいどんなものなのだろうか?
西川善司の3DGE:徹頭徹尾GeForceづくしだったCES 2019のNVIDIA。AIも自動運転もテーマとしなかった理由は?

CES 2019のプレスカンファレンスでNVIDIAは「GeForce RTX 2060」と「G-SYNCの“FreeSync限定対応”」など,ゲーム関連の発表を立て続けに行った。このところ大きなイベントではAIや自動運転に関する話が多かっただけに,異例とも言えるが,なぜそうなったのか。連載「西川善司の3Dゲームエクスタシー」では今回,その点を考えていく。
[2019/01/10 00:00]「GeForce RTX 2080 Ti」「GeForce RTX 2080」レビュー。レイトレ&AI対応の新世代GPUは「世界最速」以上の価値を提供できるか

Turing世代のGPU「GeForce RTX 2080 Ti」と「GeForce RTX 2080」が,いよいよ日本市場に登場する。Pascal世代を置き換えるハイエンドモデルが「史上最速」であることに疑いの余地はないが,レイトレエンジン「RT Core」とAI推論アクセラレータ「Tensor Core」はそれ以上のものをもたらしてくれるのか。現時点でのテスト結果をお届けしたい。
[2018/09/19 22:00]西川善司の3DGE:GeForce RTX 20完全理解。レイトレ以外の部分も強化が入ったTuringアーキテクチャにとことん迫る

リアルタイムレイトレーシング,そしてAI推論用の専用ハードウェアを搭載するGPU「GeForce RTX」。そのアーキテクチャ詳細がついに明らかとなった。連載「西川善司の3Dゲームエクスタシー」,今回は,「リアルタイムグラフィックスの再発明」とも呼ばれる新世代GPUの正体に,とことん迫ってみたい。
[2018/09/14 22:00]西川善司の3DGE:GeForce RTX 20はレイトレを使わなくてもGTX 10世代より2倍以上速い? 突然出てきた追加情報を考察する

新世代GPUであるGeForce RTX 20シリーズを発表したばかりのNVIDIAが,追加で3つの情報を開示した。なかでも注目したいのは「GeForce RTX 20シリーズはレイトレ抜きでも速い!」とアピールしている部分だが,NVIDIAはなぜ追加で主張し出したのだろう? 連載「西川善司の3Dゲームエクスタシー」,今回はその理由を考察する。
[2018/08/24 00:00]西川善司の3DGE:GeForce RTX 20なぜなに相談室(gamescom 2018版)

ついにNVIDIAの新世代GPU「GeForce RTX 20」がそのヴェールを脱いだが,実のところそのスペックにはまだ謎が多い。連載「西川善司の3Dゲームエクスタシー」,今回はそんな状況を踏まえ,4Gamer読者が疑問に思っているだろうことを先回りした(?)想定問答集をお届けしよう。
[2018/08/23 00:00]