GPU計24製品で試す「FFXIV 紅蓮のリベレーター」公式ベンチマーク。平均60fpsを得るのに必要なスコアはいくつなのか

2017年6月20日リリース予定となっている「ファイナルファンタジーXIV 紅蓮のリベレーター」。それに先だって登場した公式ベンチマークソフトを,現行製品を中心に合計24のGPUで解像度を変えながら実行したので,結果をお伝えしたい。“重い”と評判の新ベンチで平均60fpsを実現するのに必要なスコアはいくつなのだろうか。
- キーワード:
- HARDWARE
- GPU
- PC:ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター
- PC
- RPG
- MMO
- スクウェア・エニックス
- ファイナルファンタジー
- ファンタジー
- 日本
- PC:FINAL FANTASY XIV(旧)
- ライター:宮崎真一
- レビュー
- ハードウェア購入ガイド
- GeForce
- Radeon
- HARDWARE:GeForce GTX 10
- HARDWARE:GeForce GTX 900
- HARDWARE:GeForce GTX 700
- HARDWARE:Radeon R9 Fury
- HARDWARE:Radeon RX 500
- HARDWARE:Radeon RX 400
- 企画記事
「Radeon Pro Duo」搭載PCを試す。デュアルFijiの「史上最速シングルカード」は誰のためのもの?

2016年4月に発表となった,FijiコアのGPUを2基搭載したデュアルGPUカード「Radeon Pro Duo」。この夏,ついに4Gamerではその搭載機を独自に入手できたので,実力を確かめてみたい。VRコンテンツ制作向けカードとして登場し,その後,正式にRadeon Proシリーズの一員となった製品を,ゲーマーはどう受け入れるべきだろうか。
[2016/08/20 00:00]SapphireのRadeon R9 Furyフラグシップ「NITRO R9 Fury」レビュー。超大型の空冷モデルは買いか

Sapphireのフラグシップモデル「NITRO」に,「Radeon R9 Fury」搭載モデルが加わった。300mmを軽く超え,さらに3スロット仕様,3連ファン搭載という超大型クーラーを搭載して登場してきたクロックアップモデルだが,その実力はゲーマーの期待に応えるものとなっているのだろうか。実機検証によって明らかにしたい。
[2016/01/15 13:00]GeForceとRadeonは現状,どこまでDirectX 12に最適化されているのか。「Ashes of the Singularity」で計15製品をテスト

今にもやって来そうでまだ来ていないDirectX 12時代だが,それに向けたNVIDIAとAMDの“臨戦態勢”はどうなっているのか。2016年の到来を目前に控えたこのタイミングで,現行世代のGPU計15製品とDirectX 12対応タイトル「Ashes of the Singularity」を用い,対応状況を確認してみよう。
[2015/12/05 00:00]「Fallout 4」をGPU全28製品で一斉検証。荒廃したボストンを歩き回るのに必要なグラフィックス性能は?

全世界では2015年11月10日に発売済み,日本でも12月17日に発売予定となっている,2015年が誇るビッグタイトル「Fallout 4」。PC版は推奨スペックがかなり高いことで知られているが,実際にはどの程度のGPUが必要なのだろうか。現行製品を中心に全28種のGPUを用意して一斉検証を行い,快適にプレイするためのヒントを探ってみたい。
[2015/11/28 00:00]「Radeon R9 Nano」レビュー。全長159mmのFijiは,ここ数年で最も魅力的なRadeonだった

世界最速のMini-ITX対応グラフィックスカードとしてデビューする「Radeon R9 Nano」。Fiji,全長159mm,強気すぎる価格設定などなど,特徴の固まりといった一品だが,果たしてその実力は,小さなゲームPCを作りたい人達のニーズに応えてくれるものなのだろうか。短期間ながらテストすることができたので,その結果をまとめてみたい。
[2015/09/10 21:00]「Radeon R9 Fury」レビュー。大型クーラーを採用した空冷版Fijiの実力に迫る

Fiji世代のGPU第2弾,“無印”の「Radeon R9 Fury」を搭載するグラフィックスカードが,店頭に並び始めた。4Gamerではそれに合わせて,独自の大型空冷クーラーが搭載されたSapphire製品を入手したので,その実力に迫ってみたいと思う。シリーズ初の空冷モデルが気になる人は,テスト結果をぜひチェックしてほしい。
[2015/07/21 14:00]「Radeon R9 Fury X」レビュー。GeForceの上位モデルと戦えるRadeonが,唯一無二の特徴を武器に戻ってきた

2015年6月24日に搭載グラフィックスカードが国内発売となった,AMDの新世代GPU「Radeon R9 Fury X」。世界初の「High Bandwidth Memory」(HBM)採用GPUの性能を試す機会を得たので,その実力を確認してみたい。わずか20cm未満のカードが,「シングルGPUハイエンド市場へのRadeon帰還」を感じさせてくれるさまは必見だ。
[2015/06/30 13:01]