- 概要
- ニュース(156)
- 特集&連載(10)
- レビュー(16)
- テストレポート(13)
GPU計24製品で試す「FFXIV 紅蓮のリベレーター」公式ベンチマーク。平均60fpsを得るのに必要なスコアはいくつなのか

2017年6月20日リリース予定となっている「ファイナルファンタジーXIV 紅蓮のリベレーター」。それに先だって登場した公式ベンチマークソフトを,現行製品を中心に合計24のGPUで解像度を変えながら実行したので,結果をお伝えしたい。“重い”と評判の新ベンチで平均60fpsを実現するのに必要なスコアはいくつなのだろうか。
- キーワード:
- HARDWARE
- GPU
- PC:ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター
- PC
- RPG
- MMO
- スクウェア・エニックス
- ファイナルファンタジー
- ファンタジー
- 日本
- PC:FINAL FANTASY XIV(旧)
- ライター:宮崎真一
- レビュー
- ハードウェア購入ガイド
- GeForce
- Radeon
- HARDWARE:GeForce GTX 10
- HARDWARE:GeForce GTX 900
- HARDWARE:GeForce GTX 700
- HARDWARE:Radeon R9 Fury
- HARDWARE:Radeon RX 500
- HARDWARE:Radeon RX 400
- 企画記事
DuraProブランドの第1弾となるGTX 980 Tiカード「DuraPro-GTX980Ti-6GB」を試す。「安心して使えるプレミアムブランド」が持つ価値とは

「自作PCの知識が豊富でなくても,安心して使えるプレミアムブランド」として国内で立ち上がった,新しいグラフィックスカード製品ブランド「DuraPro」。その第1弾製品となる「GeForce GTX 980 Ti」搭載モデルを入手したので,果たしてDuraProブランドとは何かという部分も考えながら,性能をチェックしてみよう。
[2016/02/20 00:00]GIGABYTEの簡易液冷クーラー搭載GTX 980 Ti「GV-N98TXTREME W-6GD」レビュー。大がかりな冷却機構搭載の意味を探る

「GeForce GTX 980 Ti」に簡易液冷クーラーを組み合わせ,リファレンスを大きく上回る動作クロックを設定したグラフィックスカード「G
GeForceとRadeonは現状,どこまでDirectX 12に最適化されているのか。「Ashes of the Singularity」で計15製品をテスト

今にもやって来そうでまだ来ていないDirectX 12時代だが,それに向けたNVIDIAとAMDの“臨戦態勢”はどうなっているのか。2016年の到来を目前に控えたこのタイミングで,現行世代のGPU計15製品とDirectX 12対応タイトル「Ashes of the Singularity」を用い,対応状況を確認してみよう。
[2015/12/05 00:00]「Fallout 4」をGPU全28製品で一斉検証。荒廃したボストンを歩き回るのに必要なグラフィックス性能は?

全世界では2015年11月10日に発売済み,日本でも12月17日に発売予定となっている,2015年が誇るビッグタイトル「Fallout 4」。PC版は推奨スペックがかなり高いことで知られているが,実際にはどの程度のGPUが必要なのだろうか。現行製品を中心に全28種のGPUを用意して一斉検証を行い,快適にプレイするためのヒントを探ってみたい。
[2015/11/28 00:00]MSIの「GTX 980Ti LIGHTNING」を試す。新しいフラグシップグラフィックスカードは誰のためのものか

2015年秋,MSIのフラグシップグラフィックスカードである「LIGHTNING」が,「GeForce GTX 980 Ti」搭載で刷新された。「GTX 980Ti LIGHTNING」と名付けられた新モデルは,30cm超級の長さを持つ,巨大なものとなっているが,果たしてこれを,ゲーマーはどう位置づければよいのだろうか。テストを通じて明らかにしてみたい。
[2015/11/12 05:00]GIGABYTEの高性能・高耐久志向シリーズ「XTREME GAMING」,その第1弾となるGTX 950カード「GV-N950XTREME-2GD」を試す

この秋,GIGABYTEがゲーマー向けの新製品シリーズ「XTREME GAMING」を立ち上げた。通常モデルよりも高い性能と,長時間・長期間の利用に向けた高耐久性を志向するシリーズだが,4Gamerではその第1弾となる「GeForce GTX 950」搭載カード「GV-N950XTREME-2GD」を入手したので,その実力と価値を明らかにしてみたい。
[2015/10/24 00:00]「GeForce GTX 950」レビュー。ついに登場した900番台エントリーミドルの実力を検証する

NVIDIAの新しいエントリーミドルクラス市場向けGPU「GeForce GTX 950」が登場した。上位モデルと同じ「GM206」コアを採用し,税別159ドルのメーカー想定売価が示されている本製品だが,日本市場においてはどのように位置づけられるべきだろうか。ASUS製,STRIXブランドの搭載カードを入手したので,テスト結果をお届けしたい。
[2015/08/20 22:00]堂々の下克上でGTX TITAN X超え。GIGABYTEオリジナルのOC版GTX 980 Tiカードは相当に速かった

「GeForce GTX TITAN X」と異なり,「GeForce GTX 980 Ti」ではグラフィックスカードベンダー独自デザインのカードが登場しているが,今回からその中から,GIGBBYTEのゲーマー向けモデル「GV-N98TG1 GAMING-6GD」を取り上げ,その性能をチェックしてみよう。高い動作クロック設定によって易々と下克上を果たしてくるさまは要チェックだ。
[2015/07/04 00:00]「GeForce GTX 980 Ti」レビュー。649ドルで登場した「一般ユーザー向けフラグシップ」は,GTX TITAN Xキラーか

COMPUTEX TAIPEI 2015の開幕を直前に控えた2015年6月1日,NVIDIAはGeForce GTX 900シリーズの新しいフラグシップとなるGPU「GeForce GTX 980 Ti」を発表した。「GeForce GTX TITAN X」と同じGM200コアを採用し,税別649ドルで市場展開される新製品を動かしてみると,相当に速かったので,ここにテスト結果をお届けしたい。
[2015/06/01 07:00]GPU計15製品で実行するPC版「Grand Theft Auto V」ベンチマーク。最高設定で快適に動かすためのキモはグラフィックスメモリだ

PC版「Grand Theft Auto V」が発売になってから,1か月と少しが経過し,「PC版ならではのグラフィックスを堪能しようとするとかなり“重い”」ことから,グラフィックスカードの買い換えを考えている人も多いのではなかろうか。今回は,(ほぼ)現行モデルのシングルGPU計15製品で,高画質に設定した状態のGTAVベンチマークを回してみよう。
[2015/05/23 00:00]GPU計30製品の結果を一挙掲載。「FFXIV 蒼天のイシュガルド」公式ベンチマーク実行レポート

DirectX 11に対応して2015年6月23日に発売予定となっている,「ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア」拡張パック第1弾「蒼天のイシュガルド」。それに先だって公開された公式ベンチマークを,現行&準現行GPU計30製品で実行したので,今回はその結果をまとめてみよう。果たして「おいしい」製品はどれだろうか?
[2015/05/09 00:00]「GeForce GTX 960」レビュー。第2世代Maxwell初のミドルクラスGPUは,得手不得手のはっきりした低消費電力モデルだ

NVIDIAの新しいミドルクラス市場向けGPU「GeForce GTX 960」が発表になった。4Gamerでは,本GPUが搭載されたGIGABYTE製カードをさっそく入手できたので,気になるその実力を明らかにしてみたいと思う。結論めいたことを書いておくと,新型GPUは,得手不得手のはっきりした低消費電力モデルに仕上がっているようだ。
[2015/01/22 23:00]43万円の「簡易液冷仕様のOC版GTX 980が3枚と大型冷却システムのセット」をPCに組み込んでみた。GIGABYTE「GV-N980X3WA-4GD」レビュー

簡易液冷仕様でクロックアップ版のGTX 980カードが3枚と,そのラジエータを冷やす外付け大型ユニットがセットになって予想実売価格は43万円超というセット品「GV-N980X3WA-4GD」が,GIGABYTEから間もなく発売予定だ。驚きの梱包で届いたサンプルを実際にPCへ組み込んでみたので,その模様をレポートしたい。
[2014/12/20 00:00]GIGABYTEのGTX 980カードとMSIのGTX 970カード,オリジナルデザイン採用のOCモデル2枚を試す

その圧倒的な電力効率と絶対性能で,発表されるや否やPCゲーマーの熱い注目を集めたGeForce GTX 900シリーズ。4Gamerでは,
「GeForce GTX 980 & 970」レビュー。極めて高い電力効率が謳われる第2世代Maxwellの第1弾は「看板に偽りなし」

NVIDIAの新世代ハイエンドGPUにして,初の第2世代Maxwellアーキテクチャ採用モデルとなる「GeForce GTX 980」「GeForce GTX 970」。「GM204」コアを採用した両製品は,高い電力効率がウリだが,そのテスト結果をお届けしたい。看板に偽りのない実力を持つ新製品は,GK110ユーザー以外に広く勧められる印象だ。
[2014/09/19 11:30]