- 概要
- ニュース(26)
- 特集&連載(4)
- レビュー(0)
- テストレポート(2)
ムービー一覧
「G-SYNC Compatible Monitor」ではないFreeSync対応ディスプレイでG-SYNCは利用できるのか。実際に試してみた

北米時間2019年1月15日,NVIDIAは,同社が認定したFreeSync対応ディスプレイで「G-SYNC」が利用可能になる「G-SYNC
【PR】すべて分かるNVIDIAの新世代ディスプレイ同期技術「G-SYNC」。西川善司がその可能性を明らかにする

「いかなる状況下でもスムーズな映像表示を可能にしよう」という目的で立ち上がった,NVIDIAの新世代ディスプレイ同期技術,「G-SYNC」。対応ディスプレイの販売はすでに始まっているが,まだ半信半疑という人もいるのではなかろうか。今回は,西川善司氏が,そのメリットと効果を分かりやすく解説する。
[2014/12/06 12:00][CES 2014]4KでのG-SYNC対応一番乗りはASUSか。試作機による動作デモが披露される
![[CES 2014]4KでのG-SYNC対応一番乗りはASUSか。試作機による動作デモが披露される](/games/236/G023686/20140109037/TN/001.gif)
NVIDIAブースのG-SYNCコーナーで最大の注目を集めていたのが,ASUSによる31.5インチ4KディスプレイのG-SYNC対応試作機だ。IGZOパネル採用モデルのG-SYNC版ということで,仮にそのまま登場してくれば,なかなか強烈な価格になりそうだが,“4K G-SYNC”の可能性が見えてきた点に惹かれる人は多いだろう。
[2014/01/09 16:06]NVIDIA,独自のディスプレイ同期技術「G-SYNC」のデモを秋葉原のイベントで国内初公開

2013年11月17日,NVIDIAは,秋葉原で開かれたエンドユーザー向けイベントで,同社のディスプレイ同期技術「G-SYNC」を,国内で初めて一般向けに披露した。NVIDIAによるデモコーナーには,午前中から来場者が多数つめかけて,熱心にG-SYNCの説明に聞き入るなど,関心の高さをみせていた。
[2013/11/18 00:00]