スクウェア・エニックスは2020年11月27日,MMORPG
「ファイナルファンタジーXIV」(
PC /
PS4 /
Mac)の情報番組「第61回プロデューサーレターLIVE」(以下,PLL)を配信した。
「パッチ5.4コンテンツ特集Part2」と題された今回の配信では,「パッチ5.4 もうひとつの未来」について,実機でのデモンストレーションを交えながら,より詳細な内容が語られた。
「ファイナルファンタジーXIV」プロデューサー兼ディレクターの吉田直樹氏(左)とグローバルコミュニティプロデューサーの室内俊夫氏(右)
![画像集#002のサムネイル/「第61回FFXIVプロデューサーレターLIVE」の内容をお届け。最新コンテンツが紹介されたほか,「新情報発表会」の開催日も明らかに](/games/199/G019924/20201128006/TN/002.jpg) |
冒頭から恒例のトレイラーが公開され,「パッチ5.4 もうひとつの未来」の
実装日が2020年12月8日であることが明かされた。なお,メンテナンスは12月7日の夕方から24時間程度を予定しているとのこと。その日の夜には「パッチノート朗読会」の配信も予定されている。
現状,パッチ5.45で公開予定の大規模バトルコンテンツ「グンヒルド・ディルーブラム」以外の調整は,ほぼ完了しているそうで,大きな問題が起きなければ12月8日のリリースは可能だろうとのことだ。そして,パッチリリースと同時に,現在開催されている「妖怪ウォッチ」とのコラボイベントは終了となる。まだアイテムが集め終わっていない人はラストスパートをかけておこう。
パッチ5.4実装項目のおさらい
本編に入る前に,前回までに発表された内容のおさらいが行われた。ここでは,新たに明かされた情報を中心にお伝えしていこう。
久々の大きなアップデートとなる青魔道士関連。実装はパッチ5.45とちょっと先になる予定だが,インタビューでも語られたように新たな青魔法が24個追加される。また,専用装備の実装も予定されており,こちらは画像もチラリと公開された。
青魔道士にも関連することだが,コンテンツファインダーにちょっとした修正が加えられる。これまでは人数制限解除を行うと自動的にレベルシンクが解除されていたが,レベルシンクを解除しない設定が可能になる。これにより,青魔法のラーニング確率を下げずに,少人数でコンテンツに挑めるようになる(クリアできるかは別だが)。
ギャザラー関連では,変更が告知されていたフィッシュアイの仕様についても詳細が公開された。
釣りつながりでは「オーシャンフィッシング」の新航路もチラ見せ。オーシャンフィッシングでは航海中に提示されるミッションをクリアするといった新たな要素も導入されるようだ。
スカイスチールツールのアップデートはパッチ5.45で完了。派手なエフェクトもつくようになる。
新たなアラガントームストーンとして「黙示」という名称も公開に。合わせて装備もお披露目された。海外からの要望が多かった,“ちょっとダーク”なテイストの装備となっている。
野村哲也氏の描くボスが登場!「希望の園エデン:再生編」
ここからは実機でのデモを含めて,より詳細な内容が語られた。
まずは「希望の園エデン:再生編」から,実機を使って1層のボス戦が公開された。敵はなんと「暗闇の雲」。どうやら原初世界で出会ったものとは違うようだが……? なぜこうなるのかはストーリーで語られるそうなので楽しみにしておこう。なお,「希望の園エデン:再生編」では,全編にわたって新しいギミックが多くなっているそうなので油断は禁物だ。
トレイラームービーでも登場していたギミックが見られた
![画像集#028のサムネイル/「第61回FFXIVプロデューサーレターLIVE」の内容をお届け。最新コンテンツが紹介されたほか,「新情報発表会」の開催日も明らかに](/games/199/G019924/20201128006/TN/028.jpg) |
![画像集#029のサムネイル/「第61回FFXIVプロデューサーレターLIVE」の内容をお届け。最新コンテンツが紹介されたほか,「新情報発表会」の開催日も明らかに](/games/199/G019924/20201128006/TN/029.jpg) |
なお,4層のボスのデザインは
野村哲也氏の描き下ろしとのこと。当然ながら,これまで誰も見たことがない,まったく新しいボスとなる。吉田氏は配信のコメントに答える形で「あまりキャラクターっぽいデザインではないです。(コメントで期待されているような)FFVIIIの線は期待しないでおいたほうがいい」と補足していた。
難度については「結構難しい。今回はちゃんと3層がストッパーになる」とのことだ。
モンクを中心とした「ジョブ関連調整」は?
こちらも以前のインタビューで語られているように,モンクの「疾風迅雷」を中心とした変更点が語られた。「疾風迅雷」は特性に変更され,常時発動するようになる。その代わり,ダメージ上昇は撤廃され,そのぶんウェポンスキルの威力を上昇させることで同程度のダメージが出せるように変更される。
自称“白帯”の吉田氏のモンクでデモンストレーション。「疾風迅雷」が切れてしまうことによるストレスから解放され,手数で押してまくるというモンク本来の爽快感を楽しめるように調整
![画像集#031のサムネイル/「第61回FFXIVプロデューサーレターLIVE」の内容をお届け。最新コンテンツが紹介されたほか,「新情報発表会」の開催日も明らかに](/games/199/G019924/20201128006/TN/031.jpg) |
その他のジョブに関しても数値の調整などが施されるが,詳しくはパッチノートにて。いずれも,下方修正ではなく上方修正でバランスを取る方向になっているという
カードゲーム「トリプルトライアド」が大幅アップデート
マンダヴィル・ゴールドソーサー関連では「トリプルトライアド」で大規模な改修が行われる。今回のPLLでは,「トリプルトライアド」をまだ遊んだことがない人向けに,基礎的なルールから説明が行われた。
パッチ5.4からは「トリプルトライアド」で定期的(2時間ごと)に,報酬アリの8人戦大会「オフィシャルトーナメント」が開催されるようになる。この大会では所持デッキではなく,NPCからランダムに配られた組み合わせのデッキを選択して対戦に臨む(ドラフトルール)。8人中3人と戦い,総合ポイントで順位が決定されるようだ。
ドラフトではデッキ資産に左右されないため,ルールを覚えたばかりの初心者でも戦える。もし対戦人数がそろわなくても,不足分はNPCが参加して補ってくれるので,大会は必ず成立するようだ。
新ルール「ドラフト」でのデッキ選択画面。上から順に3種類のセットを選んで5枚のデッキを構築する。慣れないうちはおまかせボタンで自動的に選択してもらうのもいいだろう
![画像集#036のサムネイル/「第61回FFXIVプロデューサーレターLIVE」の内容をお届け。最新コンテンツが紹介されたほか,「新情報発表会」の開催日も明らかに](/games/199/G019924/20201128006/TN/036.jpg) |
また,あらかじめパーティを組んで対戦する「カスタムトーナメント」では,パーティリーダーが4つまで特殊ルールを選択でき,定期開催の大会とはまた違った対戦を楽しむことができる。ただし,こちらはシステム側からの賞品が出ない。
新たな幻討滅戦は「幻タイタン討滅戦」
休憩を挟んで公開されたのは新たな幻討滅戦だ。その内容は大方の予想通り「幻タイタン討滅戦」だった。
実装当時のボスバトルを,今のキャラクターレベルで楽しむというコンセプトの幻討滅戦。開発内でもさまざまな意見が出たそうだが,今回の「幻タイタン討滅戦」も原則として“当時のまま”をコンセプトに調整されている。
「復活できるタイタンなんてタイタンじゃない! 奈落に落ちたら二度と戦線に復帰できない」「AoEへの反応が少しでも遅れるとダメージを受けてしまう厳しい判定」はそのままに,当時活用されていた「ストーンスキン」や「ウォール」のない戦いを強いられることになる。
かなり厳しい戦いになるようで,テストプレイに参加した吉田氏は「(幻)シヴァなんか目じゃない」とその難度を語った。その代わりというか,幻討滅戦の報酬自体には追加もあるとのことなので,次回の変更までにチャレンジしてみるといいだろう。
激戦を予感させる「エメラルドウェポン破壊作戦」
こちらも実機にて公開された「エメラルドウェポン破壊作戦」。公開された部分はほんの序の口。前半と後半ではバトルがガラリと変わるそうで,吉田氏は「エメラルドウェポンはまだほとんど動いていなかったでしょ」と,この先の激戦を匂わせた。なお,“極”では報酬として武器も入手できるとのことだ。
最奥を目指せ!「宝物庫 リェー・ギア・ダンジョン祭殿」
新トレジャーハント「宝物庫 リェー・ギア・ダンジョン祭殿」にも挑戦。残念ながら第四召喚で追い出されてしまい,最後までは到達できず。
現在の収集品は納品しておくべし!? 「収集品採集と精選の改修」
クラフターと同様に,ギャザラーにも大きめのアップデートが到来する。蒐集品・採集の遊び方が一新されており,新しくなったウィンドウを見ながら実際に進めてみることで,これまでとの違いを感じられるようになる。
また,納品アイテムのラインナップや価格も調整が予定されており,納品できなくなってしまうものや,納品時の報酬が下方修正されるものが多くあるため,パッチ実装までに手持ちの蒐集品はすべて納品しておいたほうがいいとのこと。これは何度も念を押していたので,「もしかしたら金額が高く調整されるかも」という邪念は捨てたほうがよさそうだ。
いよいよ最後の復興! 「イシュガルド復興アップデート」
イシュガルド復興は最終アップデートで,いよいよ蒼天街の復興が成し遂げられる予定だ(予定どおり復興完了するかどうかはプレイヤー次第)。こちらは年明け後のパッチ5.41での実装で,最後の職人ランキングも実施される。
ランキングとは別に,もっとも活躍したクラフターをイメージしたモニュメントが建設される。「理想としてはワールドごとに別のモニュメントが建つといいな」と吉田氏。余談だが,今後新ワールドが設置されたときのために,どのクラフターでもないモニュメントもデータには入っているとのこと。
SS撮影がより捗る,クリア済みIDを自由に歩ける「自由探索」
前回のPLLで発表された「自由探索」も実機で公開された。敵もギミックもいない状態のダンジョンをゆっくり散策でき,戦闘中には忙しくて見ているヒマのなかった背景など,細部まで作り込まれていることが改めて分かるだろう。
マウント(ただしフライングはできない)やミニオン,傘などのアクセサリー類も反映されるうえ,自由にリミットブレイクを発動可能。木人をセットして攻撃モーションの撮影も可能と,至れり尽くせりのモードになっている。
コンテンツ突入時に「自由探索での参加」にチェックを入れておけばOKだ
![画像集#054のサムネイル/「第61回FFXIVプロデューサーレターLIVE」の内容をお届け。最新コンテンツが紹介されたほか,「新情報発表会」の開催日も明らかに](/games/199/G019924/20201128006/TN/054.jpg) |
![画像集#055のサムネイル/「第61回FFXIVプロデューサーレターLIVE」の内容をお届け。最新コンテンツが紹介されたほか,「新情報発表会」の開催日も明らかに](/games/199/G019924/20201128006/TN/055.jpg) |
「自由探索」には特定のエリアを行き来できる「簡易移動」も。入口からいきなりボス部屋へ移動するなど,時間短縮のためのショートカットが用意されている
![画像集#056のサムネイル/「第61回FFXIVプロデューサーレターLIVE」の内容をお届け。最新コンテンツが紹介されたほか,「新情報発表会」の開催日も明らかに](/games/199/G019924/20201128006/TN/056.jpg) |
ダンジョン内部はかなり作り込まれており,じっくり見て回るのも案外楽しいかもしれない
![画像集#057のサムネイル/「第61回FFXIVプロデューサーレターLIVE」の内容をお届け。最新コンテンツが紹介されたほか,「新情報発表会」の開催日も明らかに](/games/199/G019924/20201128006/TN/057.jpg) |
「せっかくなので」と,ここでは新規実装アイテムもいくつか公開された。
雪だるまっぽいマウント。移動時に中からキャラクターがピョコピョコと顔を出すモーションが可愛い
![画像集#058のサムネイル/「第61回FFXIVプロデューサーレターLIVE」の内容をお届け。最新コンテンツが紹介されたほか,「新情報発表会」の開催日も明らかに](/games/199/G019924/20201128006/TN/058.jpg) |
マウント「チョコロポックル」。これは後述するローソンとのキャンペーンのポイントを貯めることで入手可能
![画像集#059のサムネイル/「第61回FFXIVプロデューサーレターLIVE」の内容をお届け。最新コンテンツが紹介されたほか,「新情報発表会」の開催日も明らかに](/games/199/G019924/20201128006/TN/059.jpg) |
その他のアクセサリーやマウント,ミニオンなど
![画像集#062のサムネイル/「第61回FFXIVプロデューサーレターLIVE」の内容をお届け。最新コンテンツが紹介されたほか,「新情報発表会」の開催日も明らかに](/games/199/G019924/20201128006/TN/062.jpg) |
![画像集#063のサムネイル/「第61回FFXIVプロデューサーレターLIVE」の内容をお届け。最新コンテンツが紹介されたほか,「新情報発表会」の開催日も明らかに](/games/199/G019924/20201128006/TN/063.jpg) |
最大48人で挑む大人数バトルコンテンツ「グンヒルド・ディルーブラム」を含む「セイブ・ザ・クイーン アップデート」
「セイブ・ザ・クイーン」では多人数バトルコンテンツ「グンヒルド・ディルーブラム」が実装される。これは
パッチ5.45でのアップデートを予定している。
「グンヒルド・ディルーブラム」には,シナリオを進めるうえでクリア必須となる「ノーマル」と,高難度の「零式」という2種類が存在する。ノーマルはフリーロールでマッチングする24人レイドで,零式はあらかじめ組んだパーティ48人で挑戦することになる。
ノーマルは,いわゆる奇数パッチで実装されるアライアンスレイドと同等の難しさとなる。一方,零式は相当難しく調整されているようで,情報交換をしてギミックを解いてからでないと敵へダメージが通らないこともあるのだとか。どちらも,南方ボズヤ戦線でも活用された装備やロストアクションを使うことになるが,とくに零式では必須レベルになっているようだ。
また,零式では一部の蘇生手段が制限されるため,ミスが増えるほど脱落者も増えていき,クリアはますます難しくなるという。「バルデシオンアーセナル」よりも蘇生手段は増えているそうだが「それでもしんどい」と吉田氏。
「グンヒルド・ディルーブラム 零式」は「セイブ・ザ・クイーン」の最終目標として位置づけられている。しかし実は「セイブ・ザ・クイーン」のアップデートはこれで終わりではなく,将来的に公開予定のパッチ5.5で,再びフィールドを使ったコンテンツが予定されているとのこと。
そちらでキャラクターを鍛えてから「グンヒルド・ディルーブラム 零式」に改めて挑戦することも可能だという。このことからも,今回の「グンヒルドディルーブラム 零式」は,誰でもすぐにクリアできるようなコンテンツではなさそうな雰囲気だ。
なお,レジスタンスウェポンの強化に関しては,シナリオ的に「グンヒルド・ディルーブラム」クリア後に実施される(もちろんシナリオを進めるにはノーマルをクリアすればいいので零式クリアにこだわる必要はない)。武器の強化自体は,これまで以上に時間がかかる模様だ。
その他の実装アイテムなどを紹介! そして最後は「まとめて禁断装着」にも挑戦
最後に新規実装アイテムなどをチラ見せ。パッチ内容が多岐にわたるため,実装アイテムも多いようだ。
ハウジング周りはコンテストの入賞作を紹介。いずれもこだわりが詰まった家具だ
![画像集#067のサムネイル/「第61回FFXIVプロデューサーレターLIVE」の内容をお届け。最新コンテンツが紹介されたほか,「新情報発表会」の開催日も明らかに](/games/199/G019924/20201128006/TN/067.jpg) |
![画像集#068のサムネイル/「第61回FFXIVプロデューサーレターLIVE」の内容をお届け。最新コンテンツが紹介されたほか,「新情報発表会」の開催日も明らかに](/games/199/G019924/20201128006/TN/068.jpg) |
家一軒あたりのメモリサイズの限界に挑戦したという,あらかじめ細かい装飾が施されているハウスで,サイズごとに用意されている。これは花屋をイメージしたもので,鍛冶屋をイメージしたものも制作されているとのこと
![画像集#069のサムネイル/「第61回FFXIVプロデューサーレターLIVE」の内容をお届け。最新コンテンツが紹介されたほか,「新情報発表会」の開催日も明らかに](/games/199/G019924/20201128006/TN/069.jpg) |
ひとつの画像にいろいろな家具が見て取れる。なかでもショーケースは飾られているアイテムが入っていないカラのものが用意されており,設置者が自由にショーケースの中身を飾れるようになっている
![画像集#070のサムネイル/「第61回FFXIVプロデューサーレターLIVE」の内容をお届け。最新コンテンツが紹介されたほか,「新情報発表会」の開催日も明らかに](/games/199/G019924/20201128006/TN/070.jpg) |
悪い顔をした「呪う」エモート
![画像集#071のサムネイル/「第61回FFXIVプロデューサーレターLIVE」の内容をお届け。最新コンテンツが紹介されたほか,「新情報発表会」の開催日も明らかに](/games/199/G019924/20201128006/TN/071.jpg) |
ホウキでお掃除のエモート。リピートして家の前に立たせておくと雰囲気バッチリ?
![画像集#072のサムネイル/「第61回FFXIVプロデューサーレターLIVE」の内容をお届け。最新コンテンツが紹介されたほか,「新情報発表会」の開催日も明らかに](/games/199/G019924/20201128006/TN/072.jpg) |
リンゴを食べるエモート。「リンゴが美味しそう」と室内氏
![画像集#073のサムネイル/「第61回FFXIVプロデューサーレターLIVE」の内容をお届け。最新コンテンツが紹介されたほか,「新情報発表会」の開催日も明らかに](/games/199/G019924/20201128006/TN/073.jpg) |
おにぎりを食べるエモート。室内氏は「これってシリーズ化する感じですか?」と苦笑
![画像集#074のサムネイル/「第61回FFXIVプロデューサーレターLIVE」の内容をお届け。最新コンテンツが紹介されたほか,「新情報発表会」の開催日も明らかに](/games/199/G019924/20201128006/TN/074.jpg) |
色つきの水しぶきが上がる「チョコボの筆」エモート。種類に応じて4色のカラーがあるようだ
![画像集#075のサムネイル/「第61回FFXIVプロデューサーレターLIVE」の内容をお届け。最新コンテンツが紹介されたほか,「新情報発表会」の開催日も明らかに](/games/199/G019924/20201128006/TN/075.jpg) |
![画像集#076のサムネイル/「第61回FFXIVプロデューサーレターLIVE」の内容をお届け。最新コンテンツが紹介されたほか,「新情報発表会」の開催日も明らかに](/games/199/G019924/20201128006/TN/076.jpg) |
最後に吉田氏の運を試すということでマテリアの「まとめて禁断装着」を実機チャレンジ。999個用意したメガマテリジャで禁断装着に挑戦し,どれくらい割ってしまうのか,といったエキシビション(?)だったのだが,なんだかんだで成功率が高く,最悪のパターンでも一度に39個程度しか割れず,ふたつの装備に全装着完了。吉田氏は「プライベートキャラ用の運を使い果たしたか……?」と首をかしげていた。
とはいえ,「まとめて禁断装着でも失敗しなければ爆発エフェクトは見えない」「爆発が数回起こっても,ログでは“その過程で○○個が粉々に砕け散った”と記載される」など,細かい仕様が分かった。
なお,あらかじめマテリアのスタック数を分けておけば,そのスタック数を使い切ったら「まとめて禁断装着」が停止するようになっているそうで,すべて使い切ってしまう(可能性がある)のがイヤな人は,スタックを分けてから挑戦してほしいとのことだった。
余裕ですよと虚勢(?)を張りつつ本当に高い成功率を見せてしまう吉田氏。放送的にはダメだよねと苦笑いしていた
![画像集#077のサムネイル/「第61回FFXIVプロデューサーレターLIVE」の内容をお届け。最新コンテンツが紹介されたほか,「新情報発表会」の開催日も明らかに](/games/199/G019924/20201128006/TN/077.jpg) |
「新情報発表会」は2021年2月6日に開催。同日には14時間生放送も!
最後のお知らせでは,以前発表された
「ファイナルファンタジーXIV新情報発表会」の日時が決定したほか,各種コラボや「年忘れ麻雀大会2020」が開催されることなどが発表された。
14時間生放送は新作発表会の30分前からスタート。みんなで新作発表会を見ましょう的な流れになるとのこと。新作発表会に出る予定の吉田氏は,終わり次第会場から急いで戻ってきて14時間生放送に参加するらしい
![画像集#079のサムネイル/「第61回FFXIVプロデューサーレターLIVE」の内容をお届け。最新コンテンツが紹介されたほか,「新情報発表会」の開催日も明らかに](/games/199/G019924/20201128006/TN/079.jpg) |
![画像集#080のサムネイル/「第61回FFXIVプロデューサーレターLIVE」の内容をお届け。最新コンテンツが紹介されたほか,「新情報発表会」の開催日も明らかに](/games/199/G019924/20201128006/TN/080.jpg) |
ローソンで「FFXIV」キャンペーンが開催され,「FFXIVマンチョコ」なども期間限定販売。ドリンクを購入するとポイントが貯まるキャンペーンも同時に開催され,ポイントを貯めると今回のPLLでも紹介されたマウント「チョコロポックル」が入手できるという。なお,チョコロポックルは北米欧州でも別のキャンペーンで入手可能になる予定だそうだ
![画像集#085のサムネイル/「第61回FFXIVプロデューサーレターLIVE」の内容をお届け。最新コンテンツが紹介されたほか,「新情報発表会」の開催日も明らかに](/games/199/G019924/20201128006/TN/085.jpg) |
![画像集#086のサムネイル/「第61回FFXIVプロデューサーレターLIVE」の内容をお届け。最新コンテンツが紹介されたほか,「新情報発表会」の開催日も明らかに](/games/199/G019924/20201128006/TN/086.jpg) |
![画像集#087のサムネイル/「第61回FFXIVプロデューサーレターLIVE」の内容をお届け。最新コンテンツが紹介されたほか,「新情報発表会」の開催日も明らかに](/games/199/G019924/20201128006/TN/087.jpg) |
「ついにドマ式とすら表記されなくなった」とセルフツッコミを入れた麻雀大会も配信決定。詳細は順次公開予定とのこと
![画像集#088のサムネイル/「第61回FFXIVプロデューサーレターLIVE」の内容をお届け。最新コンテンツが紹介されたほか,「新情報発表会」の開催日も明らかに](/games/199/G019924/20201128006/TN/088.jpg) |
吉田氏は終わりの挨拶で,今回紹介したコンテンツとは別にロールエクストラストーリーの先にある“世界の成り立ちにも迫る内容のクエストが実装される”ことも明かした。そして,「蒼天のイシュガルドの三闘神のクリアが条件になっています。内容に興味があって,まだ三闘神をクリアしていないという人は,今のうちに準備しておいてください」との補足があった。