- 概要
- ニュース(226)
- 特集&連載(37)
- レビュー(24)
- テストレポート(2)
ラピッドトリガー&SOCD対応の10キーレスキーボード「Corsair K70 PRO TKL」を検証。どんなゲームでも快適な汎用性が魅力だ【PR】

Corsairの新型10キーレスキーボード「K70 PRO TKL」は,同社独自の磁気式キースイッチ「MGX Hyperdrive」を採用して,可変アクチュエーションポイントやラピッドトリガー,そして「SOCD」機能を備えたハイエンドのキーボードだ。その実力と設定方法を検証してみた。
[2024/11/30 12:00]メカニカル,光学式,磁気ホール式,3種類のCorsair製ゲーマー向けキーボードを使って見えた「どれがどういいのか?」【PR】

ゲーマー向けキーボードと言えばメカニカルキースイッチが定番だったが,今では光学式や磁気ホールセンサー式など,さまざまなキースイッチがあり,どれを選べばいいのか分からない人もいるだろう。キースイッチの異なるCorsair製ゲーマー向けキーボード3種類を試して,それぞれの見どころを紹介しよう。
[2024/03/30 12:00]Corsair独自の赤軸メカニカル&キースイッチ交換機能が特徴の75%キーボード「K65 PLUS WIRELESS」の実力は?

2月29日に国内発売となるCorsair製のゲーマー向けキーボード「K65 PLUS WIRELESS」は,流行りのコンパクト&ワイヤレスに「交換可能なキースイッチ」という新しい特徴も併せ持った製品だ。標準のキースイッチは,Corsair独自の赤軸系なのだが,はたしてその実力はどうなのだろうか。
[2024/03/01 12:00]ゲーマー向けでは珍しい開放型ヘッドセット「Corsair VIRTUOSO PRO」を試す。高価格ピュアアナログヘッドセットの実力は?

今回は,Corsairから登場した開放型ヘッドセット「VIRTUOSO PRO」を取り上げよう。ゲーマー向けヘッドセットの中でも,比較的高価格帯に位置するピュアアナログヘッドセットだが,開放型ならではのサウンドを聞かせてくれるのだろうか。
[2023/12/27 08:00]Corsairのワイヤレスマウス「M75 AIR WIRELESS」は,持ちやすいボディと高速ポーリングレートによる初動の速さが見どころだ【PR】

Corsairから登場した新型ワイヤレスマウス「M75 AIR WIRELESS」は,独自センサーによる高いスペックと,2.4GHz独自方式,Bluetooth,USBの3方式で使えるのが特徴のマウスだ。さらに,最大2000Hzのポーリングレートや,持ちやすさにこだわった形状といった見どころの多いマウスを検証してみよう。
[2023/12/09 12:00]【PR】Corsairのワイヤレスヘッドセット「HS65 WIRELESS」の実力を検証。個人に合わせたEQ設定を簡単に作れる「SoundID」は想像以上だ

Corsairのゲーマー向けワイヤレスヘッドセット「HS65 WIRELESS」は,ユーザーごとに最適化したイコライザ設定を簡単に作れる「SoundID」が特徴だ。ワイヤレスヘッドセットで気になる遅延や,SoundIDやDolby Audio 7.1の効果まで,じっくりと検証してみよう。
[2023/03/31 12:00]【PR】Corsairの「K100 AIR Wireless」は,17mmの薄さでワイヤレスやワイヤードでも使える万能ハイエンドキーボードだ

Corsairのゲーマー向けハイエンドキーボード「K100
【PR】Corsairの新キーボード「K60 PRO TKL OPX」は,日本で人気の10キーレスに高速入力の光学式キースイッチを組み合わせた魅力的な製品だ

Corsairの新型キーボード「K60 PRO TKL OPX」は,国内で好評を博した「K65 RGB」の後継で,10キーレスボディにアクチュエーションポイント1.0mmの高速入力光学式キースイッチと,8000HzのUSBレポートレートという先進的な仕様を盛り込んだ製品である。しかも,1万6980円と価格も手頃で人気を呼びそうだ。
[2022/10/07 12:00]【PR】Corsairの新型10キーレス「K70 RGB TKL OPX」は,ストイックにeスポーツを突き詰めた高速応答性が見どころの光学式キーボードだ

Corsairの新型10キーレスキーボード「K70 RGB TKL OPX」は,ゲーマー向けキーボードに求められる正確な入力や堅牢性を実現しつつ,独自の光学式キースイッチと最大8000Hzの高速レポートレート対応で,eスポーツゲーマーに適した製品となっている。その特徴を詳しく解説しよう。
[2022/04/28 18:00]【PR】Corsairの新作ワイヤレスマウス「SABRE RGB PRO WIRELESS」を試す。79gの軽さと握りやすいボディが魅力だ

Corsairから,新型のゲーマー向け右手用ワイヤレスマウス「SABRE RGB PRO WIRELESS Gaming mouse」が登場した。2021年4月に発売された「SABRE RGB PRO」をベースに,ワイヤレス化を実現したモデルで,79gの軽さと握りやすいボディが魅力となっている。
[2021/10/30 12:00]【PR】Corsairのミニキーボード「K65 RGB MINI」は,60%のサイズとハイエンド並みのスペックを両立した製品だ

キーボードの置き場所やスペースに困り,ミニサイズのキーボードに関心を持つゲーマーは少なくないだろう。今回紹介するCorsairの「K65 RGB MINI」は,フルサイズキーボードの60%程度というコンパクトサイズと,ハイエンド製品並みのスペックを両立したのが特徴だ。早速,見どころを紹介しよう。
[2021/04/24 12:00]【PR】Corsairのフラッグシップキーボード「K100 RGB」は,光学式キースイッチと高速レポートレートでeスポーツゲーマーにお勧めしたい

群雄割拠するゲーマー向けキーボード市場に,Corsairが送り込んできた新しいフラッグシップモデルが「Corsair
【PR】Corsairの新型キーボード「K60 RGB PRO SE」は,CHERRY VIOLAスイッチ採用でCherry MXの打鍵感を手頃な価格で実現

メカニカルキーボードはゲーマーの間で人気だが,価格の高さがハードルとなりがちだ。しかし,Corsairの新型キーボード「K60
【PR】10ボタン搭載のCorsair製マウス「NIGHTSWORD RGB」レビュー。ジャンルを選ばず使える多ボタンマウスの実力を検証する

カスタマイズ製と機能の豊富さが魅力である多ボタンマウス。Corsairのゲーマー向けマウス「NIGHTSWORD RGB」もその1つだ。10個のボタンと光学式センサー「PMW3391」の採用が特徴で,ジャンルを問わず幅広いゲームに対応するという本製品の実力を検証してみよう。
[2020/07/04 12:00]【PR】Corsairのフルキーボード「K95 RGB PLATINUM XT SPEED」を試す。マクロキーで配信ソフトを操作する「Stream Deck」は思いのほか便利だ

Corsairの「K95 RGB PLATINUM XT SPEED」は,2017年に登場した「K95
【PR】Corsairの新ヘッドセット「VIRTUOSO RGB SE」は,超低遅延とボイスを聞き取りやすい音質が魅力の一品だ

Corsairのヘッドセット「VIRTUOSO RGB」シリーズは,従来製品とは一線を画したシックなデザインと,独自の超低遅延ワイヤレス接続が特徴で,さらに7.1chバーチャルサラウンドにも対応する。渋いガンメタル色の「VIRTUOSO RGB SE」を使って,謳い文句の遅延だけでなく,ヘッドフォンやマイクの音質もじっくりと検証してみよう。
[2020/02/22 12:00]【PR】「Elgato Gaming」製品を活用するプロチーム「SCARZ」のストリーマーが語る,ゲーム動画作成・配信のコツ

日夜,さまざまな動画配信媒体に投稿されるゲーム実況動画。ゲームの楽しみ方としても定着し,自分でも動画配信をやってみたいと思う人も少なくないだろう。本稿では,SCARZのストリーマーとして活躍する6人に動画配信のポイントを聞いてきたので,その内容をお届けしたい。
[2019/03/16 12:00]【PR】「Elgato Gaming」のゲーム実況製品の魅力を,プロチーム「SCARZ」に聞く。連載第1回は低遅延のキャプチャデバイス「HD60 S」

ゲームを楽しむ新しいスタイルの1つとして,すっかり定着したゲーム実況。以前より手軽になったとはいえ,いざ始めるとなると,どんな製品や環境を用意すればいいのか悩ましい。そこで,ストリーマー部門を設け,積極的にゲーム実況を配信しているプロゲームチーム「SCARZ」に,実際に使っている「Elgato Gaming」製品の話を聞いた。
[2018/12/07 18:26]【PR】Corsairが満を持して放つワイヤレス10キーレスキーボード「K63 Wireless」は,謳い文句どおりの高機能&低遅延が魅力

Corsairから登場したワイヤレスの日本語配列10キーレスキーボード「K63 Wireless」は,同社の人気製品「K63 Compact」を無線化したような製品だ。独自のワイヤレス技術により1msという超低遅延接続を実現し,別途Bluetoothワイヤレス接続にも対応する製品は,ゲーマーに何をもたらしてくれるだろう? テスト結果をお届けしたい。
[2018/03/20 12:00]Corsairの新型マウス「GLAIVE RGB」レビュー。「交換式左サイドパネル採用のIE3.0クローン」をじっくり使ってみた

Corsair Gamingの「GLAIVE RGB」は,いわゆるIE3.0
クローン的な形状を採用する右手用ワイヤードマウスながら,標準で3枚付属する左サイドパネルによって,より握りやすくカスタマイズできるのが特徴だ。北米市場では「Razer DeathAdder Elite」と同じ価格だが,さてその実力は。BRZRK氏による検証結果をお届けしたい。
ダミーヘッドを用いた計測で明らかにする,ゲーマー向けヘッドセット46製品の音質(2)製品検証,ブランド名A〜E

4Gamerでヘッドセットおよびヘッドフォンの出力品質評価用ダミーヘッドを入手したので,せっかくなら一斉検証してみようという企画,性能評価パート第1弾。ここでは,ブランド名の頭文字A〜Eに属する計15台のゲーマー向けヘッドセットが持つ出力特性を計測してみよう。
[2016/10/07 00:00]- キーワード:
- HARDWARE:SAVIOR
- 入力デバイス
- バッファロー
- HARDWARE:Corsair Gaming(旧称:Vengeance Gaming)
- Corsair
- HARDWARE:Cooler Master(旧称:CM Storm)
- Cooler Master Technology
- HARDWARE:COUGAR
- HEC/COMPUCASE Enterprise
- HARDWARE:Sound Blaster
- Creative Technology
- クリエイティブメディア
- サウンド
- HARDWARE:DUX
- エレコム&ロジテック
- HARDWARE:EpicGear
- GeIL(Golden Emperor Int’l Ltd.)
- ヘッドセット
- レビュー
- ハードウェア購入ガイド
- ライター:榎本 涼
- HARDWARE:audio-technica
- HARDWARE
- オーディオテクニカ
ダミーヘッドを用いた計測で明らかにする,ゲーマー向けヘッドセット46製品の音質(1)出力品質を計測するということ

4Gamerのゲーマー向けヘッドセット評価班が,長年渇望してきたダミーヘッドをついに入手した。これでヘッドセットの「ヘッドフォン出力」を波形で評価できるようになるわけだが,今回はそれを記念して,(ほぼ)現行モデル46製品を一気に測定してみることにした。まずは,波形測定の方法と見方をまとめておきたい。
[2016/10/06 00:00]- キーワード:
- オーディオテクニカ
- レビュー
- HARDWARE:SAVIOR
- 入力デバイス
- バッファロー
- ヘッドセット
- HARDWARE:Corsair Gaming(旧称:Vengeance Gaming)
- Corsair
- HARDWARE:Cooler Master(旧称:CM Storm)
- HARDWARE:COUGAR
- HEC/COMPUCASE Enterprise
- HARDWARE:Sound Blaster
- サウンド
- クリエイティブメディア
- Creative Technology
- HARDWARE:DUX
- エレコム&ロジテック
- HARDWARE:EpicGear
- GeIL(Golden Emperor Int’l Ltd.)
- HARDWARE:HyperX
- Kingston Technology
- HARDWARE:Klipsch
- Klipsch Group
- HARDWARE:Logitech G/Logicool G
- Logitech International
- ロジクール
- HARDWARE:Mad Catz
- Mad Catz Interactive
- HARDWARE:Mionix
- Mionix(メーカー)
- HARDWARE:Plantronics Gaming
- Plantronics
- HARDWARE:Razer
- Razer(メーカー)
- HARDWARE:ROCCAT
- ROCCAT(メーカー)
- HARDWARE:Sennheiser
- Sennheiser Communications
- HARDWARE:SteelSeries
- SteelSeries(旧称:Soft Trading)
- HARDWARE:Tt eSPORTS
- Thermaltake Technology
- ライター:榎本 涼
- カメラマン:佐々木秀二
- ハードウェア購入ガイド
- HARDWARE:audio-technica
- HARDWARE
「Cherry MX RGB」搭載のCorsair製ゲーマー向けキーボード「K65 RGB」を試す。「光り方を徹底的にカスタマイズできる」とは,こういうことだ!?

キーごとに約1677万色から選択し,光り方をとことんカスタマイズできるCorsair製ゲーマー向け10キーレスキーボード「K
Corsair初のゲーマー向けマウスはありやなしや。FPS向けモデル「Vengeance M60」レビュー

2011年にCorsairが立ち上げたゲーマー向け周辺機器ブランド「Vengeance Gaming」からは,マウスとキーボード,ヘッドセットが第1弾製品として登場しているが,今回はそのなかから「FPS向け」とされる「Vengeance M60」を取りあげ,じっくり掘り下げてみたい。レビュワーはBRZRK氏だ。
[2012/02/11 00:00]