- 概要
- ニュース(54)
- 特集&連載(2)
- レビュー(0)
- テストレポート(6)
Windows 8.x

|
世界的に被害が広がるマルウェア「Wanna Cryptor」の対抗策をMicrosoftが公表。古い環境を保持している人はパッチ適用を
[2017/05/15 13:50]DSP版Windows 10の販促キャンペーンが11月20日開始。対象製品の購入で「LoVA」のゲーム内特典をもらおう
[2015/11/17 20:30]次期Windowsの名称が「Windows 10」に決定。デスクトップとストアアプリ環境を統合して2015年後半に登場予定

北米時間2014年9月30日,Microsoftは,次期Windowsとなる新OS「Windows 10」を発表した。Windows 8.xの「スタート画面」機能を持つ新型スタートメニューが導入されるなど,デスクトップ環境にWindowsストアアプリ環境を統合したものとなる見込みだ。製品版のリリース時期は2015年後半の予定とされている。
[2014/10/01 12:36]Xbox Oneでは「2つのWindows 8」が同時に動く。開発者向けイベントで見えてきたシステムアーキテクチャの実態

4月上旬にMicrosoftが開催した開発者向けイベント「Build 2014」では,Xbox OneのOS構成に関する注目すべきセッションがあった。それによると,Xbox Oneの上では基盤となるOSとWindows 8をベースにした2種類のOSという,計3種類が同時に動作しているそうだ。これらのOSが,どのような役割を担っているのかを解説しよう。
[2014/04/19 00:00]Windows XPのサポートが4月9日で終了。どうしても残したい場合の対策はあるのか?

2014年4月9日,Windows XPのサポートが終了した。今後Microsoftからは,XP向けのセキュリティ更新プログラムが得られなくなる。それに合わせて日本マイクロソフトは,サポート終了に関する記者説明会を開催し,サポート終了の経緯と今後の対応を説明した。それを踏まえて,今後のXPに発生しうるリスクやその対策について説明したい。
[2014/04/09 15:26]Windows 8.1 Updateの配信開始は4月9日午前2時頃。既存ユーザーに配慮した改良点を日本マイクロソフトが解説

2014年4月8日,日本マイクロソフトは,4月9日に配信予定であるWi
Microsoft,「Windows 8.1 Update」を4月8日に提供開始。将来Windowsでは新型スタートメニューが導入されることに

北米時間2014年4月2日,Microsoftは,Windows 8.1の大型アップデート「Windows 8.1 Update」を,4月8日から無償で提供すると発表した。キーボード+マウスでの操作を改善するために,ユーザーインタフェース面での改良が導入される点が特徴だ。また,タブレット端末向けのWindowsをメーカーに無料で提供することも発表されている。
[2014/04/03 14:20]DSP版Windows販促キャンペーンが4月13日まで開催中。もれなく「PSO2」のアイテムコード3種が付属し,抽選で豪華賞品も当たる
[2014/03/05 16:13]セキュリティソフトでは守れない!? Windows XPサポート終了を控えてMicrosoftとセキュリティソフトベンダーが警告

Windows XPのサポートが2014年4月9日で終了するという話を聞いたことはあるだろうか? 2014年2月13日,日本マイクロソフトは記者説明会を開催し,4月9日以降もWindows XPを使い続けることのリスクについて説明した。ゲーマーにとっても他人事では済まされない話なので,Windows XPを使い続けることのリスクと対策を説明しよう。
[2014/02/13 16:06]「Windows 8.1で一部のゲームがマトモにプレイできない問題」の回避策をMicrosoftが提示。一部ゲーム向けの修正プログラムが提供中

Microsoftは,Windows 8.1上で発生している,マウスカーソルの動きが操作に対して顕著に遅れたり,ボタンをクリックしても反応が遅れたりするという現象,通称「Mouse lag」に関する見解と,暫定的な回避策を,同社のコミュニティページ上で提示した。同社は問題を認識しており,一部ゲームに対する修正プログラムを公開した。
[2013/11/07 13:15]SteelSeries,周辺機器用ソフト「SteelSeries Engine 2」でWindows 8.1搭載PCが起動しなくなる問題を公表

SteelSeriesは,同社製周辺機器用の統合ソフトウェア「SteelSeries Engine 2」をWindows 8.1上で動作させた場合に,PCが起動しなくなる問題があることを発表した。同社とMicrosoftにより問題解決に向けた作業が進められており,2013年11月12日に,修正プログラムが自動配信される予定とのことだ。
[2013/10/28 12:21]Windows 8.1では8インチタブレットの時代が来る? 最新タブレットが多数披露された日本マイクロソフトイベントレポート

Windows 8.1の発売日である2013年10月18日,日本マイクロソフトは,都内にて“New Windows”と題する報道関係者向けのプロモーションイベントを開催。Windows 8.1のメリットをアピールするとともに,各PCメーカーのWindows 8.1搭載タブレットやノートPCなどを披露した。ここでは注目の製品をレポートしよう。
[2013/10/18 20:41]Windows 8搭載PC向けに「Windows 8.1」無償アップデートの配信が始まる

Microsoftは予定どおり,Windows 8搭載PCに対するWin
ドスパラ,17日深夜に開催するWindows 8.1深夜販売イベントの詳細を発表
[2013/10/15 18:09]日本マイクロソフト,ボックス版「Windows 8.1」を10月18日に発売。想定売価は1万3800円前後から

2013年10月3日,日本マイクロソフトは,ボックス版「Windows 8.1」を10月18日に発売すると発表した。メーカー想定売価は,一般ユーザー向けの“無印”が1万3800円前後,フル機能版である「Windows 8.1 Pro」が2万5800円前後。すでに明らかになっているとおり,Windows 8ユーザーは無償でアップグレードできる。
[2013/10/03 14:05]Windows 8.1のリリース日が10月17日に決定。Windows 8ユーザーは無料でアップデートが可能に

2013年8月14日,Microsoftは公式blogにて,次期Windows「Windows 8.1」をニュージーランド時間の10月18日午前0時(日本時間17日午後9時)に提供開始すると発表した。Windows 8を導入済みのPCであれば,無料でアップデートを入手できる。また,Windows 8.1搭載PCの発売も10月18日から始まるとのことだ。
[2013/08/15 12:59]Microsoftの開発者向けイベント「Build 2013」で見えたWindows 8.1。「DirectX 11.2」とUI面の改良がポイントに

Microsoftは2013年6月26日から29日にかけて,米国で開発者向けイベント「Build 2013」を開催し,「Windows 8.1」に関する詳細を公開した。2013年内のリリースに向けた準備が,加速し始めたわけだ。本稿ではWindows 8.1で導入される多数の改良点から,4Gamer読者の関心も高そうなDirectXとUIの改良についてレポートしよう。
[2013/07/06 00:00]「Windows 8.1」プレビュー版が公開される。AMDとNVIDIAからは対応グラフィックスドライバも登場

北米時間2013年6月26日,Microsoftは,「Windows 8.1 Preview」を公開した。“Windows 8 Service Pack 1”的な改良版として2013年後半に無償提供予定となっている「Windows 8.1」の,文字どおりプレビュー版だ。合わせて,AMDとNVIDIAからは対応グラフィックスドライバも登場してきたので,まとめてお伝えしたい。
[2013/06/27 11:16]次期Windows「Blue」の正式名称は「Windows 8.1」に。無償提供も確定
[2013/05/15 10:47]Microsoft,アカウント乗っ取りを防ぐ「2段階認証機能」をMicrosoftアカウントに導入

米国時間2013年4月17日,米Microsoftは「Xbox LIVE」や「Games for Windows」など,同社が提供するインターネットサービスの共通アカウントである「Microsoftアカウント」に,不正ログインを防止するための2段階認証機能を導入したと発表した。この機能は無償で提供され,今後数日以内に全世界のユーザーが利用できるようになるとのことだ。
[2013/04/18 12:48]Windows 8版「BLAZBLUE CALAMITY TRIGGER」がWindows Storeに登場。1日限定でプレイ可能な無料体験版もリリース

アークシステムワークスは,PC用対戦格闘ゲーム「BLAZBLUE CALAMITY TRIGGER」のWindows 8版の配信を,Windows Storeで本日(2012年12月21日)開始した。ゲームモードをシンプルにし,低めの価格で登場した本作。1日限定でプレイできる無料体験版もリリースされているので,手持ちのPCで動作するかどうかが不安な人は,購入前に試しておこう。
[2012/12/21 16:06]Surface Proは2013年1月発売。ストレージ容量64GBで899ドル,128GBで999ドルに

北米時間2012年11月29日,Microsoftは,Windows 8 Pro搭載の同社純正タブレット「Surface with Windows 8 Pro」を2013年1月に発売すると発表した。ラインナップは容量64GB版と128GB版の2モデルで,北米市場における価格は順に899ドル,999ドル。現在のところ,予約受付は始まっていない。
[2012/11/30 11:03]日本マイクロソフトとNTTドコモ,法人向けタブレットで協業。「Windows 8」と「Xi」で市場を開拓

2012年11月1日,日本マイクロソフトとNTTドコモは共同で記者会見を開催し,法人向けタブレット市場開拓に関する協業で合意したと発表した。あくまで今回発表されたのは法人向けであり,一般向けに関する発言はなかったが,今後のゲームタイトルに少なからず影響を与えるであろうタブレットの展開なので,発表会の様子をレポートしてみたい。
[2012/11/02 00:00]PCメーカー13社が新OSの門出を祝福。Windows 8の発売記念発表会レポート

日本マイクロソフトは本日(2012年10月26日),Windows 8の発売記念記者発表会を東京・秋葉原のベルサール秋葉原で開催した。従来のWindowsから大きく変わったユーザーインタフェースが改めて披露されたほか,PCメーカー13社の代表者が登壇して新OSの門出を祝ったステージの模様をレポートしよう
[2012/10/26 16:35]合計88時間限定。パソコン工房のWindows 8搭載PCを買うとWindows 8 Proへ無償アップグレード
[2012/10/26 10:30]ドスパラ,Windows 8発売記念イベントと深夜販売の詳細を発表
[2012/10/24 20:07]Access Accepted第361回:「Windows 8」に批判的な欧米のPCゲーム開発者達

発売を目前に控えた「Windows 8」だが,それに対して欧米ゲーム業界からはネガティブな意見がしばしば聞こえてくる。Minecraftのマルクス・ペルソン氏や,Valveのゲイブ・ニューウェル氏などは,なぜWindows 8にそこまで批判的なのだろうか。今週は,欧米ゲーム業界の声を紹介して,その理由を追ってみたい。
[2012/10/22 12:00]ユニットコム,Windows 8深夜販売イベントを全国6都市で10月25日に実施
[2012/10/18 16:37]- キーワード:
- HARDWARE/:Windows 8.x
- HARDWARE
- ユニットコム
- リリース
- ニュース
AMD,「Catalyst 12.8」を公開。6月末以来の公式最新版ドライバスイートはWindows XP〜8に広く対応
[2012/08/16 12:17]MicrosoftがWindows 8のRTMを発表。開発者向けの提供スケジュールも公開

Microsoftは北米時間の2012年8月1日,公式blogでWindows 8のRTM(Release to Manufacturing,製造工程向けリリース)を発表した。これにより,MicrosoftにおけるWindows 8の開発は完了し,OEMメーカーがWindows 8搭載PCの製造体勢に入る。この発表と同時に,Windows 8 RTM版の開発者向け先行提供スケジュールも公開された。
[2012/08/02 12:21]Windows 8製品版は10月26日発売。Microsoftが正式発表

北米時間2012年7月18日,Microsoftは,Windows 8の製品版を10月26日(金)に発売すると正式に発表した。これは,同社の販売系カンファレンスで,WindowsおよびWindows Live部門を率いるSteven Sinofsky氏が明らかにしたもの。「10月下旬までに」登場とは予告されていた発売日が,ついにはっきりしたわけだ。
[2012/07/19 09:45]Intel,Windows 8向けのWHQL通過済みグラフィックスドライバを公開
[2012/07/13 12:04]Windows 8は8月第1週に完成予定。一般発売は10月下旬に

北米時間2012年7月9日,Microsoftはカナダで開催中のイベント「Worldwide Partner Conference」において,Windows 8が8月第1週に完成すると予告した。一般ユーザー向けの単体販売やアップグレードサービス,搭載PCの販売は,10月下旬までに始まるとのことで,もう少しの辛抱だ。
[2012/07/10 11:20]「GeForce 304.79 Driver Beta」リリース。Windows 8とWindows 7&Vista両対応のドライバはこれが初めて
[2012/07/04 10:54]Microsoft,Windows 8 Proのアップグレード版を39.99ドルで提供。発売から2013年1月31日までの期間限定

Microsoftは,Windows 8 Proのアップグレード版を,発売から2013年1月31日までの期間限定ながら39.99ドルでダウンロード販売すると公式blogで発表した。現在Microsoftのオンラインストアで販売されているWindows 7 Professionalのアップグレード版は199.99ドルなので,「破格」ともいえる価格設定だ。
[2012/07/03 14:45]Microsoft,同社ブランドのタブレット「Surface」を発表。「Windows 8」版と「Windows RT」版の2モデル

米国時間2012年6月18日,Microsoftは,10.6インチ液晶パネルを搭載するタブレット「Surface」を発表した。Intel製Core iプロセッサと「Windows 8」を採用した「Surface for Windows 8 Pro」,NVIDIA製ARMプロセッサと「Windows RT」を採用した「Surface for Windows RT」の2モデルが用意されている。※13:20ごろ記事を更新しました
[2012/06/19 11:33][COMPUTEX]Microsoft,Windowsの幅広いエコシステムをアピール。Xbox 360やWindows Phoneとの連係も
![[COMPUTEX]Microsoft,Windowsの幅広いエコシステムをアピール。Xbox 360やWindows Phoneとの連係も](/games/126/G012689/20120608110/TN/001.gif)
台湾時間の2012年6月6日,Microsoftは,COMPUTEX TAIPEI 2012において「Microsoft FORUM 2012」と題したイベントを開催した。同イベントでは,Microsoftによるパートナー向けのメッセージを中心に,同社の次期OS「Windows 8」に関するいくつかのトピックが紹介されている。今回はそのあたりをまとめて紹介してみたい。
[2012/06/09 00:00][COMPUTEX]「Windows RTとAndroidのデュアルブート機は登場しない」――報道関係者向けセッションでNVIDIAが明言
![[COMPUTEX]「Windows RTとAndroidのデュアルブート機は登場しない」――報道関係者向けセッションでNVIDIAが明言](/games/049/G004964/20120606120/TN/005.gif)
COMPUTEX TAIPEI 2012の2日めとなる台湾時間2012年6月6日,NVIDIAは報道関係者向けセッションを開催し,ASUSTeK Computer製のTegra 3搭載Windows RTタブレット「ASUS Tablet-600」の実動デモを披露した。その場で,Windows RTとAndroidのデュアルブート機は登場しないことを明らかにしている。
[2012/06/07 00:00][COMPUTEX]ASUS,天板部にも液晶パネルを搭載するノートPC「ASUS TAICHI」発表
![[COMPUTEX]ASUS,天板部にも液晶パネルを搭載するノートPC「ASUS TAICHI」発表](/games/126/G012689/20120604057/TN/020.gif)
COMPUTEX TAIPEI 2012の開幕前日となる台湾時間2012年6月4日,ASUSTeK Computerは,報道関係者向け説明会を開催。その場で,天板部にも液晶パネルを搭載するノートPC「ASUS TAICHI」を発表した。そのほか,Tegra 3とWindows RT採用の「ASUS Tablet-600」なども披露している。
[2012/06/04 16:57]Microsoft,Windows 8のリリースプレビュー版を公開。順調なら製品版は年末に登場

北米時間2012年6月1日,Microsoftは,次期OS「Windows 8」のリリースプレビュー版となる「Windows 8 Release Preview」を発表した。用意されているのは日本語を含む14か国版だ。同社によれば,Windows 8は順調にいくと約2か月で製造工程向けリリースを迎え,年末商戦期に発売となる見込みとなっている。
[2012/06/01 09:48]「Xbox」が,映画や音楽を含めた総合エンターテイメントサービスのブランドに。Windows 8の対応で,ユーザー数は数億人規模へ

北米時間2012年5月29日,Microsoftは「Xbox」の名称を,ゲームや映画,音楽を含めた総合エンターテイメントサービスのブランドにするという計画を明らかにした。Windows 8の登場後,Xboxという名称は,PCとXbox 360,Windows Phoneで広く使われることになるわけだ。それによって何が起こるのかをまとめてみよう。
[2012/05/30 20:06]次期Windowsの名称が正式に「Windows 8」と決定。x86&x64版の“無印”と「Pro」,ARM版の「RT」で計3エディションに

Microsoftは米国時間2012年4月16日,公式blogで,年内の発売が予定される次期Windowsの正式名称が「Windows 8」になったと発表した。個人向けエディションは一般ユーザー向けの「Windows 8」,ビジネス用途や技術者向けの「Windows 8 Pro」,ARMアーキテクチャ環境用の「Windows RT」だ。※15時50分頃 記事を詳細版に置き換えました
最新ゲームタイトルのプレイヤー向けと謳われる「GeForce 296.10 Driver」が登場。Windows 8向けプレビュードライバの第2弾「296.17」も
[2012/03/14 12:12][GDC 2012]上から下まで性能の幅が広いWindows 8のMetroデバイス。ゲームにはどのような影響が?
![[GDC 2012]上から下まで性能の幅が広いWindows 8のMetroデバイス。ゲームにはどのような影響が?](/games/126/G012689/20120310014/TN/014.gif)
GDC 2012ではソフトウェア視点だけではなく,ハードウェアの視点からMetroゲームを語る「Developing Metro Style Games on the Full Range of Windows 8 Devices」(すべてのレンジのWindows 8対応機に対応するMetroゲームの開発)というセッションも開催されている。Metro対応のマシンがゲームにもたらす制約,言い換えれば条件が見えてくるはずだ。
[2012/03/10 23:10][GDC 2012]Windows 8のMetro UI上で動くゲームは既存のWindowsタイトルとほぼ互換性なし!? MetroスタイルはAndroidやiOS用アプリと同じ方向へ
![[GDC 2012]Windows 8のMetro UI上で動くゲームは既存のWindowsタイトルとほぼ互換性なし!? MetroスタイルはAndroidやiOS用アプリと同じ方向へ](/games/126/G012689/20120308041/TN/001.gif)
「Windows 8のMetroスタイルに向けてゲームをどう開発するか」をMicrosoftがGDC 2012で語った。タッチパネル操作や,新しいAPI実行環境の採用によって,MetroスタイルのゲームはAndroidやiOSアプリと似たものになりそうな気配だ。従来型のゲームを移植するのは,不可能でないものの,難しそうである。
[2012/03/08 16:06][GDC 2012]Metro UIとXbox LIVEでWindowsのゲームはどう変わるのか。Microsoftのセッションレポート
![[GDC 2012]Metro UIとXbox LIVEでWindowsのゲームはどう変わるのか。Microsoftのセッションレポート](/games/126/G012689/20120307099/TN/001.jpg)
Microsoftは北米時間2012年3月6日,開催中のGDC 2012で「Entertainment Reimagined」と題したセッションを開催し,2012年中に正式リリース予定となっているWindows 8の新機能などを紹介した。Windows 8で新たに採用されるMetro UIとXbox LIVEでゲームがどう変わるのかのデモも行われたので,その模様をお伝えする。
[2012/03/08 12:45]メーカーやソフト制作者にNVIDIAがTegra 3搭載のWindows 8開発機を配布
[2012/03/01 15:12]Qualcomm,Snapdragon搭載のWindows on ARM機を開発者に提供
[2012/03/01 13:34]Windows 8 Consumer Preview公開。AMDとNVIDIAからは対応グラフィックスドライバも登場

北米時間2012年2月29日,Microsoftから,一般ユーザー向けとしては初となるWindows 8のプレビュー版「Windows 8 Consumer Preview」が公開になった。合わせてAMDとNVIDIAから対応グラフィックスドライバもリリースされているので,まとめてお知らせしたい。Windows 8のゲーム性能をチェックしてみたい人はぜひダウンロードを。
[2012/03/01 11:05]