NVIDIA RTX,Quadro,Tesla
このページの最終更新日:2021/12/29 15:56:47
特集&連載一覧
西川善司の3DGE:新世代GPU「Turing」のリアルタイムレイトレーシングは「本物」なのか? その正体に迫る

NVIDIAの新世代GPUコア「Turing」と,「史上初のレイトレーシングGPU」としてデビューすることになる「Quadro RTX」は世界から驚きを持って迎えられたが,果たして見どころはどこなのか。連載「西川善司の3Dゲームエクスタシー」では,明らかになった情報からTuringの正体に迫ってみたい。
[2018/08/17 00:00][GTC 2016]西川善司の3DGE:Teslaとして登場した新世代GPU「Pascal」,その詳細に迫る
![[GTC 2016]西川善司の3DGE:Teslaとして登場した新世代GPU「Pascal」,その詳細に迫る](/games/251/G025177/20160407104/TN/001.jpg)
GTC 2016で,ついにNVIDIAの新世代GPUアーキテクチャ「Pascal」がそのヴェールを脱いだ。第1弾となるのは「Tesla P100」だが,その仕様から,来たる次世代GeForceの姿を想像することはできるだろうか。不定期連載「西川善司の3Dゲームエクスタシー」,今回は明らかになったPascalアーキテクチャの詳細に迫る。
[2016/04/08 00:00]「GeForce GTX TITAN」レビュー。999ドルの超巨大GPUは速いのか?

数値演算用プロセッサ「Tesla K20X」そのものを3Dグラフィックス処理に転用させたGPU,「GeForce GTX TITAN」。2688基のCUDA Coreを集積し,北米市場における搭載カードの価格が999ドルになるという規格外の製品だが,実際のところ,どれだけ速いのか。シングルカード構成やマルチGPU構成との比較から,その実力に迫ってみたい。
[2013/02/21 23:00]