- 概要
- ニュース(11)
- 特集&連載(4)
- レビュー(0)
- テストレポート(1)
3DMark 11
特集&連載一覧
完全理解「3DMark 11」(下)〜設定オプションの詳細

DirectX 11世代の3Dベンチマークソフト「3DMark 11」を紐解いていく,「西川善司の3Dゲームエクスタシー」内シリーズ第3回。最終回をなる今回は,「Advanced Edition」以上で選択できる設定オプションを掘り下げ,最後に,3DMark 11の立ち位置を考察してみよう。
[2011/07/30 00:00]完全理解「3DMark 11」(中)〜スコアの算出方法

「3DMark 11」の正体を詳らかにしていく,「西川善司の3Dゲームエクスタシー」内シリーズ第2回。6つ用意されたテストがそれぞれどこに重きをおいたシークエンスになっているのか,そして,テスト結果がどのような計算式でスコアになっているのかを,今回は明らかにしてみたい。
[2011/05/28 12:00]完全理解「3DMark 11」(前)〜レンダリングエンジンの秘密

DirectX 11世代の「Gamer's Benchmark」として登場した「3DMark 11」。DirectX 11専用のベンチマークアプリケーションで,Futuremarkが何を測ろうとしているかを,「西川善司の3Dゲームエクスタシー」では,数回に分けて解説していきたい。前編となる今回は,レンダリングエンジンを細かくチェックしてみよう。
[2011/04/04 00:00]次世代3DMarkは「3DMark 11」。2010年第3四半期リリースに向けて開発中

Futuremarkは,DirectX 11世代となる次世代3Dグラフィックスベンチマークソフト「3DMark 11」の存在を公表。合わせて,開発中のアーリービルドから,トレイラーも公開した。リリースは2010年第3四半期予定と,少しだけ先になるが,まずは4GamerにUpしたムービーをくまなくチェックしてほしい。
[2010/05/25 10:56]