OpenGL
このページの最終更新日:2010/03/12 16:54:23
|
ムービー一覧
[SIGGRAPH 2015]玩具メーカーのマテルが子供向けVR HMDを開発中? SIGGRAPH 一般展示セクションレポート後編
![[SIGGRAPH 2015]玩具メーカーのマテルが子供向けVR HMDを開発中? SIGGRAPH 一般展示セクションレポート後編](/games/128/G012876/20150817057/TN/001.jpg)
SIGGRAPH 2015の一般展示セクション「Exhibition」のレポート後編ではSoCメーカー大手であるQualcommの展示と,ロシアから来たゲームエンジンメーカーの展示についてレポートしよう。とくにQualcommブースでは,既存SoCによるOpenGL ES 3.2対応デモや,玩具メーカーのマテルが開発する子供向けVR HMDといった展示に注目だ。
[2015/08/19 00:00][SIGGRAPH 2015]Vulkan&OpenGL ES 3.2対応をアピールするIntelブースに注目。SIGGRAPH 一般展示セクションレポート前編
![[SIGGRAPH 2015]Vulkan&OpenGL ES 3.2対応をアピールするIntelブースに注目。SIGGRAPH 一般展示セクションレポート前編](/games/293/G029343/20150817016/TN/001.jpg)
SIGGRAPHの一般展示セクション「Exhibition」では,IntelやNVI
スマホでPS4世代のグラフィックスを実現? OpenGL ES 3.1の拡張機能「Google AEP」や次世代OpenGLの話をKhronos Group代表に聞いてみた

「OpenGL」や「OpenCL」などを策定する規格化団体のKhronos Groupは,SIGGRAPH 2014に合わせてOpenGLの最新版となる「OpenGL 4.5」を発表した。そこで今回は,Khronos Group代表を務めるNVIDIAのNeil Trevett氏に,OpenGLやOpenGL ES,およびOpenCLの最新動向と,次世代のOpenGLが目指すものについて聞いてみた。
[2014/08/28 00:00][SIGGRAPH]ついにDirectX 11を凌駕した!? Khronosに聞く「OpenGL 4.2」の正体
![[SIGGRAPH]ついにDirectX 11を凌駕した!? Khronosに聞く「OpenGL 4.2」の正体](/games/107/G010729/20110821001/TN/001.gif)
Khronos Groupは,OpenGLの規格策定を行っている団体で,毎年「Game Developers Conference」と「SIGGRAPH」の会期中に大きな発表を行うのが習わしになっている。そんな慣習どおり,SIGGRAPH 2011で発表したのが「OpenGL 4.2」だ。今回は,OpenGL 4.2を中心に,同時に発表された新APIなどと併せてレポートしよう。
[2011/08/23 00:00]