お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
[CES 2016]ROCCAT,フルカラーLED搭載のメカニカルキーボード「Ryos MK FX」と重量210gのオープンエア型ヘッドセット「Renga」を披露
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2016/01/07 18:36

ニュース

[CES 2016]ROCCAT,フルカラーLED搭載のメカニカルキーボード「Ryos MK FX」と重量210gのオープンエア型ヘッドセット「Renga」を披露

Ryos MK FXの製品パッケージ
画像集 No.003のサムネイル画像 / [CES 2016]ROCCAT,フルカラーLED搭載のメカニカルキーボード「Ryos MK FX」と重量210gのオープンエア型ヘッドセット「Renga」を披露
 ドイツのゲーマー向け周辺機器ブランドであるROCCATは,CES 2016会場内にミーティングスペースを用意して,限られた関係者にだけ新製品を見せている。そこには,キーボードの「Ryos MK FX」とヘッドセットの「Renga」があったので,レポートしたい。


Ryos MK FX〜“Cherry茶軸”採用のカラーイルミネーション機能搭載キーボード


 Ryos MK FXは,ROCCATのキーボードであるRyos(ライオス)シリーズの最新バリエーションモデルだ。北米市場での発売時期は2016年2月とのことで,メーカー想定売価は169ドル(税別)となっている。
 Ryos MK FXが持つ最大の特徴は,メカニカルキースイッチに「Cherry MX RGB Brown」を採用し,ユーザーがキーボードバックライトの発光色や発光パターンを制御できる点にある。といっても,今やカラーLEDを搭載するゲーマー向けキーボードは珍しい製品ではないので,その点ではむしろ遅れてきた製品と言えなくもない。

Ryos MK FX
画像集 No.002のサムネイル画像 / [CES 2016]ROCCAT,フルカラーLED搭載のメカニカルキーボード「Ryos MK FX」と重量210gのオープンエア型ヘッドセット「Renga」を披露
全体の形状やキー配置は,既存の「Ryos MK Pro」と同じ(左)。本体向かって左奥にヘッドフォン出力とマイク入力を備える点も同様だが(右),Ryos MK Proで右奥にあったUSBポート×2はなくなっていた
画像集 No.004のサムネイル画像 / [CES 2016]ROCCAT,フルカラーLED搭載のメカニカルキーボード「Ryos MK FX」と重量210gのオープンエア型ヘッドセット「Renga」を披露 画像集 No.005のサムネイル画像 / [CES 2016]ROCCAT,フルカラーLED搭載のメカニカルキーボード「Ryos MK FX」と重量210gのオープンエア型ヘッドセット「Renga」を披露

 LEDイルミネーション機能の設定は,ROCCATの統合設定ソフト「Swarm」で行う。色や発光パターンを任意に設定するだけでなく,押したキーだけを光らせたり,音楽プレーヤーソフトで再生している楽曲の音量に合わせて変化させるといった機能も備えている。

 キースイッチそのものには,いわゆる“Cherry茶軸”ことCherry MX Brownを採用していた。ただ,茶軸以外は作らないというわけではなく,今後はCherry MX BlueやCherry MX Redなどを採用するバージョンもあり得るとのこと。なお,テンキーレス版は予定していないとのことだった。

キースイッチを外してみると(左),茶軸が現れた。右は,Swarmでイルミネーションを設定している画面。発光パターンの選択自体は,他社製品での似たような機能とあまり変わらないようだ
画像集 No.006のサムネイル画像 / [CES 2016]ROCCAT,フルカラーLED搭載のメカニカルキーボード「Ryos MK FX」と重量210gのオープンエア型ヘッドセット「Renga」を披露 画像集 No.012のサムネイル画像 / [CES 2016]ROCCAT,フルカラーLED搭載のメカニカルキーボード「Ryos MK FX」と重量210gのオープンエア型ヘッドセット「Renga」を披露


Renga〜軽さと価格が魅力のオープンエア型ヘッドセット


 新型のアナログ接続型ヘッドセットであるRengaは,2015年10月に秋葉原で行われたイベントで,サプライズ的に発表された製品だ(関連記事)。ROCCAT製ヘッドセットとしては初のオープンエア型で,本体のみで約210gという軽さが特徴となっている。
 北米市場においては向こう2〜3か月以内に発売予定だそうで,ROCCATの広報担当者いわく「2月末には販売をスタートさせたい」とのことだった。税別のメーカー想定売価は49ドル前後とのことで,ROCCATのヘッドセットとしてはエントリー向け製品という位置付けになるようだ。

軽さが売りのRenga。実際に持ってみたが,あまりに軽くてちょっと驚いた
画像集 No.008のサムネイル画像 / [CES 2016]ROCCAT,フルカラーLED搭載のメカニカルキーボード「Ryos MK FX」と重量210gのオープンエア型ヘッドセット「Renga」を披露

エンクロージャから伸びるケーブルは,ROCCATのシンボルカラーである水色をしている
画像集 No.009のサムネイル画像 / [CES 2016]ROCCAT,フルカラーLED搭載のメカニカルキーボード「Ryos MK FX」と重量210gのオープンエア型ヘッドセット「Renga」を披露
 左右のエンクロージャには50mm径のネオジムドライバーを内蔵。左エンクロージャの側面には,未使用時には跳ね上げておけるブームマイクを装備している。

 対応機種は,PCおよびPlayStation 4(以下,PS4)と,スマートフォンなどのモバイルデバイスとなっている。ヘッドセット本体から伸びるケーブルは,先端が3極3.5mmミニピン×2となっており,付属の4極3.5mmミニピン変換ケーブルを使えば,PS4のDUALSHOCK 4やスマートフォンと接続できるという仕組みだ。ちなみに,Xbox One対応版も2016年6月の発売を目指しているということだった。

インラインリモコン(左)は,音量調節ボタンとマイクのオン/オフスイッチがあるだけというシンプルなもの。付属の4極3.5mmミニピンケーブルをつなげれば(右),PS4でも利用できる
画像集 No.010のサムネイル画像 / [CES 2016]ROCCAT,フルカラーLED搭載のメカニカルキーボード「Ryos MK FX」と重量210gのオープンエア型ヘッドセット「Renga」を披露 画像集 No.011のサムネイル画像 / [CES 2016]ROCCAT,フルカラーLED搭載のメカニカルキーボード「Ryos MK FX」と重量210gのオープンエア型ヘッドセット「Renga」を披露

 日本での発売時期や価格は未定だが,適切な価格で販売されるのであれば,軽量ヘッドセットとして注目を集めるかもしれない。

●Rengaの主なスペック
  • 基本仕様:アナログ接続ワイヤードタイプ
  • 本体サイズ:未公開
  • 重量:210g
  • ケーブル長:未公開
  • 接続インタフェース:3極3.5mmミニピン×2,4極3.5mmミニピン×1
  • 搭載ボタン/スイッチ:音量調節ボタン,ミュートスイッチ
  • 主な付属品:4極3.5mmミニピン変換ケーブル
  • 対応機器:PC(OSの種類は未公開),PlayStation 4,スマートフォンなど
《ヘッドフォン部》
  • 周波数特性:20Hz〜20kHz
  • 感度:110dB
  • インピーダンス:32Ω
  • 許容入力:未公開
  • スピーカードライバー:50mm
《マイク部》
  • 周波数特性:10Hz〜10kHz
  • 感度:−32dB(@1kHz)
  • インピーダンス:2.2kΩ
  • S/N比:未公開
  • 指向性:なし

ROCCAT 日本語公式Webサイト

  • 関連タイトル:

    ROCCAT

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:01月18日〜01月19日