クライシス 2
![クライシス 2](/games/092/G009274/screenshot_2.jpg)
公式サイト | : | http://crysis.jp/crysis2/ |
---|---|---|
発売元・開発元 | : | |
発売日 | : | 2011/04/01 |
価格 | : | 7665円(税込) |
ジャンル | : | |
レーティング | : | |
備考 | : | |
その他 | : |
無敵のナノスーツをまとった兵士が,コンクリートジャングルを駆け抜ける。大作FPS「クライシス 2」のプレイムービーを掲載
![無敵のナノスーツをまとった兵士が,コンクリートジャングルを駆け抜ける。大作FPS「クライシス 2」のプレイムービーを掲載](/games/092/G009273/20110406031/TN/001.jpg)
エレクトロニック・アーツから発売中の「クライシス 2」は,ハイレベルなグラフィックスと,ハイテク装備「ナノスーツ」を使った自由度の高いプレイが魅力的なFPSだ。今回は舞台をニューヨークへ移し,前作のジャングルとは一味違う雰囲気が味わえる。そんなクライシス 2を,プレイムービーで紹介しよう。
[2011/04/07 00:00][GDC 2011]「Crysis 2」の最新ムービー掲載。GDC 2011に合わせて開催された「EA Partners Showcase」で,Crysis 2のマルチプレイデモがプレイアブル展示
![[GDC 2011]「Crysis 2」の最新ムービー掲載。GDC 2011に合わせて開催された「EA Partners Showcase」で,Crysis 2のマルチプレイデモがプレイアブル展示](/games/092/G009273/20110302061/TN/023.gif)
北米の大手ゲームメーカーであるElectronic Artsは北米時間の3月1日,プライベートイベント「EA Partners Showcase」を開催し,EA Partnersとしてパブリッシング契約を結んだデベロッパが2011年にリリースする予定のタイトルを,メディアに向けてアピールした。今回はその中から,2011年3月発売予定のFPS「Crysis 2」について紹介してみよう。
[2011/03/03 00:00]「Crysis 2」のストーリーを紹介するムービー公開。エイリアンに占拠されたニューヨークを解放する戦いは,遊びごたえ十分
![「Crysis 2」のストーリーを紹介するムービー公開。エイリアンに占拠されたニューヨークを解放する戦いは,遊びごたえ十分](/games/092/G009273/20110216008/TN/003.jpg)
ドイツのデベロッパ,CryTekが開発中のFPS「Crysis 2」の新たなムービーが公開された。今回は,シングルプレイキャンペーンのストーリーを簡単に紹介するという内容で,前作で目覚め,人類に対してあの手この手で攻めてくるエイリアンが,ついにニューヨークを占拠したという状況が描かれている。
[2011/02/16 12:59]EA「クライシス 2」日本語版を2011年3月24日に発売。初回限定特典の内容も明らかに。ニューヨークを舞台に,人類の存亡をかけた戦いが始まる
![EA「クライシス 2」日本語版を2011年3月24日に発売。初回限定特典の内容も明らかに。ニューヨークを舞台に,人類の存亡をかけた戦いが始まる](/games/092/G009273/20110203030/TN/011.jpg)
エレクトロニック・アーツは,「クライシス 2」の日本語版を2011年3月24日に発売する。対応機種はPCのほか,PlayStation 3とXbox 360だ。また,初回特典としてマルチプレイで使用できるアイテムがダウンロードできるコードが同梱されることも明らかになった。いよいよ,クライシス 2が日本のコンシューマ機市場にも上陸するのだ。※ムービーを追加しました
[2011/02/03 16:10]新型ナノスーツの能力をあますところなく紹介する,「Crysis 2」の最新ムービー公開。PC版の最低スペックも明らかに
![新型ナノスーツの能力をあますところなく紹介する,「Crysis 2」の最新ムービー公開。PC版の最低スペックも明らかに](/games/092/G009273/20110203006/TN/003.jpg)
Electronic Artsは,2011年3月のリリースが予定されているFPS「Crysis 2」の新たなムービーを公開した。「Be Strong」と名づけられたこのムービーは,プレイヤーキャラクターの装着する新型戦闘服「ナノスーツ 2.0」の性能を示す,アクション満載の内容になっている。また,PC版の最低スペックも明らかになった。
[2011/02/03 12:55]「Crysis 2」の最新ムービーをElectronic Artsが公開。強く,早く,透明に。最新のナノスーツは予想を超えた高性能
![「Crysis 2」の最新ムービーをElectronic Artsが公開。強く,早く,透明に。最新のナノスーツは予想を超えた高性能](/games/092/G009273/20101220036/TN/001.gif)
Electronic Artsは,「Be the Weapon」(武器になれ)と題する「Crysis 2」の最新ムービーを公開した。ムービーは,本作の重要な要素となるハイテク戦闘スーツ「Nanosuit 2」の機能を紹介するもの。ゲームに使われている「CryENGINE 3」が描き出す,崩壊したニューヨークの様子も見どころだ。
[2010/12/20 18:03][Gamescom]ナノスーツを使ったスピーディな戦いと豊富なカスタマイズが魅力的な「Crysis 2」のマルチプレイ版が会場でプレイアブル展示
![[Gamescom]ナノスーツを使ったスピーディな戦いと豊富なカスタマイズが魅力的な「Crysis 2」のマルチプレイ版が会場でプレイアブル展示](/games/092/G009273/20100819011/TN/014.jpg)
GamescomのElectronic Artsブースで,2011年3月の発売が予定されているFPS「Crysis 2」のマルチプレイ版がプレイアブル展示されていたので,さっそくチャレンジ。従来作とは方向性を変え,ニューヨークを背景にした,歩兵同士の白熱した戦いが展開されている。ナノスーツの特殊能力と,豊富なカスタマイズ性が非常に魅力的だ。
[2010/08/19 12:48][E3 2010]「Crysis 2」のプレイデモがE3で公開。さらに進化したCryENGINE 3の実力は? 最新プロモムービーもUp
![[E3 2010]「Crysis 2」のプレイデモがE3で公開。さらに進化したCryENGINE 3の実力は? 最新プロモムービーもUp](/games/092/G009273/20100616075/TN/004.jpg)
E3 2010のElectronic Artsのブースでは,ドイツのデベロッパCrytekが開発中のFPS「Crysis 2」のプレイデモが行われていた。マルチプラットフォームに対応した新エンジン「CryENGINE 3」の技術デモという側面を持つだけに,さまざまな最新テクノロジーが投入されている本作。そんなCrysis 2の,現在の印象をお届けしたい。
「Crysis 2」の最新ムービーを掲載。エイリアン相手の激しい戦いが,ニューヨークを舞台に勃発
![「Crysis 2」の最新ムービーを掲載。エイリアン相手の激しい戦いが,ニューヨークを舞台に勃発](/games/092/G009273/20100409057/TN/006.gif)
本日公開された「Crysis 2」のプロモーションムービーを4Gamerに掲載した。4月6日にニューヨークで行われたメディア向けのワールドプレミアイベントについては記事に詳しいが,このイベントで最初に公開されたプロモーションムービーを掲載しよう。インゲームのシーンはないが,ゲームの雰囲気がよく分かる一本になっている。
[2010/04/09 22:00][GDC 2010]「Crysis 2」の映像をメインにした「CryENGINE 3」のブース直撮りムービーを掲載。ジャングルはジャングルでも,次はコンクリートジャングルだ
![[GDC 2010]「Crysis 2」の映像をメインにした「CryENGINE 3」のブース直撮りムービーを掲載。ジャングルはジャングルでも,次はコンクリートジャングルだ](/games/092/G009273/20100314006/TN/017.jpg)
GDCの常連ともいえるドイツのデベロッパ,Crytekは,エキスポ会場に設置されたブースで,「CryENGINE 3」のデモを行っていた。そこで撮影したプロモーションムービーを4Gamerに掲載しよう。内容はCryENGINE 3の先進技術を紹介するというものだが,戦っているのはナノスーツを着込んだ男達なのだ。
[2010/03/14 19:57][CEDEC 2009]すでに次世代ゲーム機対応に動き出しているCrytekの見据えるもの
![[CEDEC 2009]すでに次世代ゲーム機対応に動き出しているCrytekの見据えるもの](/games/092/G009273/20090903001/TN/033.jpg)
「CryENGINE 2」で,ゲーム技術では,世の中より半世代先行しているようなCrytecが,次世代に向けての同社の取り組みについて語る講演がCEDECで行われた。すでに次世代機をターゲットに取り組んでいる同社の動向は要注目だ。