- 概要
- ニュース(33)
- 特集&連載(4)
- レビュー(13)
- テストレポート(5)
Phenom II
特集&連載一覧
AMD,X6 1075TやX4 970 BEなど全7製品を市場に投入。そのポジションをゲーマー視点で確認してみる

2010年9月21日13:01,AMDは,Phenom IIおよびAthlon IIファミリーに属する7個の新CPUを発表した。7000円台から2万4000円までの価格帯に,6コア×1,4コア×3,2コア×3が投入されることになる。低価格CPUの選択肢が拡充されるのは歓迎したいところだが,「買い」はどれか。ゲーマー視点で,7製品の位置づけを明確にしてみたい。
[2010/09/21 13:01]「Turbo CORE」とは何なのか。Phenom II X6を使ってその挙動をねちねちと調べてみる

「Phenom II X6」の新機能として,大々的にアピールされた「Turbo CORE」。「負荷状況に応じ,TDPの枠内で,最大3コアの動作クロックを自動的に引き上げる」という,魅力的なものであるにもかかわらず,4Gamerのテストでは,ゲーム用途でほとんど何のメリットももたらさなかったが,それはなぜなのだろう? 今回は,いろいろとテストしながら,謎に包まれたTurbo COREの正体に迫ってみたい。
[2010/05/22 12:10]3万5000円の6コアCPUは世界を変えるか。「Phenom II X6 1090T」レビュー

いきなり3万5000円前後という想定売価で登場する,AMD初のデスクトップPC向け6コアCPUフラグシップモデル「Phenom II X6 1090T Black Edition/3.2GHz」。競合製品の価格が10万円を超えるなか,この新製品は,マルチコアCPU市場に嵐を呼ぶだろうか。そのポテンシャルを取り急ぎお届けしたい。
[2010/04/27 13:01]「Phenom II X2 550 BE」&「Athlon II X2 250」レビュー掲載。“キャッシュ効果”でコストパフォーマンスは上々

日本時間6月2日10:01,AMDは,「Phenom II X2 550 Black Edition/3.1GHz」と「Athlon II X2 250/3GHz」,二つのデュアルコアCPUを発表した。低価格な新型デュアルコアCPUの新製品は,ゲームを前に,どう位置づけられるべきか。従来製品や上位モデル,ライバルとの比較から明らかにしてみたい。
[2009/06/02 10:01]