Grand Hyatt Taipeiの3階がイベント会場となった
![画像集 No.003のサムネイル画像 / [COMPUTEX]NVIDIA,Pascal世代の未発表Tegraを公開。Tegraベースの「まだ誰も作ったことのないゲーム機」にも言及](/games/049/G004964/20160530012/TN/003.jpg) |
COMPUTEX TAIPEI 2016の開幕を翌日に控えた台湾時間2016年5月30日,
NVIDIAは会場近くのホテル「Grand
Hyatt
Taipei」で報道関係者向けイベントを開催し,その場で,
Pascal世代のGPUを統合する,未発表の次世代Tegraを披露した。SoC
(System-on-a-Chip)が載るモジュールは,
Maxwell世代ベースの「
Tegra X1」を搭載する「
Jetson TX1」と物理的な互換性があるように見えるので,ひょっとすると,モジュールを差し替えるだけでアップグレードできるのかもしれない。
未発表となる次世代Tegra SoCが載ったモジュール。言及はなかったが,Jetson TX1との物理的な互換性はありそうだ
![画像集 No.004のサムネイル画像 / [COMPUTEX]NVIDIA,Pascal世代の未発表Tegraを公開。Tegraベースの「まだ誰も作ったことのないゲーム機」にも言及](/games/049/G004964/20160530012/TN/004.jpg) |
![画像集 No.005のサムネイル画像 / [COMPUTEX]NVIDIA,Pascal世代の未発表Tegraを公開。Tegraベースの「まだ誰も作ったことのないゲーム機」にも言及](/games/049/G004964/20160530012/TN/005.jpg) |
Jen-Hsun Huang氏(Co-Founder, President and CEO, NVIDIA)。同社はいま「Computing Imagination」「Computing Intelligence」をターゲットにしているという
![画像集 No.002のサムネイル画像 / [COMPUTEX]NVIDIA,Pascal世代の未発表Tegraを公開。Tegraベースの「まだ誰も作ったことのないゲーム機」にも言及](/games/049/G004964/20160530012/TN/002.jpg) |
イベントでスピーカーを務めたNVIDIAの
Jen-Hsun Huang社長兼CEOは,
Pascal世代のGPUを統合するTegraの主な用途として,ロボットと自動運転を挙げた。いわく,自律的に動作できるロボットや,完全に自動で動作できる自動車がターゲットとのこと。とくに自動運転については,ダッシュボードに次世代Tegra,トランクに「
Drive PX 2」,そしてネットワークの先に「
Tesla P1」ベースの「
DGX-1」を用意することで,「ネットワークを利用して自律的に判断できる,完全な自動運転」(Huang氏)を実現できるという(
関連記事)。
Drive PX 2
![画像集 No.006のサムネイル画像 / [COMPUTEX]NVIDIA,Pascal世代の未発表Tegraを公開。Tegraベースの「まだ誰も作ったことのないゲーム機」にも言及](/games/049/G004964/20160530012/TN/006.jpg) |
![画像集 No.007のサムネイル画像 / [COMPUTEX]NVIDIA,Pascal世代の未発表Tegraを公開。Tegraベースの「まだ誰も作ったことのないゲーム機」にも言及](/games/049/G004964/20160530012/TN/007.jpg) |
Xeon 2基とTesla P1 8基を搭載するDGX-1
![画像集 No.008のサムネイル画像 / [COMPUTEX]NVIDIA,Pascal世代の未発表Tegraを公開。Tegraベースの「まだ誰も作ったことのないゲーム機」にも言及](/games/049/G004964/20160530012/TN/008.jpg) |
![画像集 No.009のサムネイル画像 / [COMPUTEX]NVIDIA,Pascal世代の未発表Tegraを公開。Tegraベースの「まだ誰も作ったことのないゲーム機」にも言及](/games/049/G004964/20160530012/TN/009.jpg) |
Tesla P1。背面の接続インタフェースはNVLinkである
![画像集 No.010のサムネイル画像 / [COMPUTEX]NVIDIA,Pascal世代の未発表Tegraを公開。Tegraベースの「まだ誰も作ったことのないゲーム機」にも言及](/games/049/G004964/20160530012/TN/010.jpg) |
![画像集 No.011のサムネイル画像 / [COMPUTEX]NVIDIA,Pascal世代の未発表Tegraを公開。Tegraベースの「まだ誰も作ったことのないゲーム機」にも言及](/games/049/G004964/20160530012/TN/011.jpg) |
ちなみにそのDrive PX 2だが,今回公開されたバージョンでは,名称未公開となる「MXMに載る秘密のGPU」が,ヒートスプレッダ付きの新しいものになっていた。GDDR5メモリ用のパターンが8つある一方で,GDDR5メモリは4枚(128bit接続)と,仕様上はよく分からない部分もあるが,製品化に向けて動いているのは確かなようだ。
Drive PX 2。MXMに載るGPUが新しいものに変わっていた
![画像集 No.012のサムネイル画像 / [COMPUTEX]NVIDIA,Pascal世代の未発表Tegraを公開。Tegraベースの「まだ誰も作ったことのないゲーム機」にも言及](/games/049/G004964/20160530012/TN/012.jpg) |
![画像集 No.013のサムネイル画像 / [COMPUTEX]NVIDIA,Pascal世代の未発表Tegraを公開。Tegraベースの「まだ誰も作ったことのないゲーム機」にも言及](/games/049/G004964/20160530012/TN/013.jpg) |
MXMのクローズアップ。Samsung Electronics製のメモリチップ「K4G80325FB-HC28」を4枚搭載している。裏にも4枚載っているのだろうか?
![画像集 No.014のサムネイル画像 / [COMPUTEX]NVIDIA,Pascal世代の未発表Tegraを公開。Tegraベースの「まだ誰も作ったことのないゲーム機」にも言及](/games/049/G004964/20160530012/TN/014.jpg) |
なお,次世代Tegraのゲーム用途利用についてHuang氏は,4Gamerの質問に答える形で,「
世界中の誰も作れないデバイスがターゲットだ」と,今後もTegraをゲーム機市場に向けて展開する意向を明らかにしていた。
それがSHIELDなのか別の形かはともかく,Tegraの狙う市場として,今後もゲーム機は残るようだ。現在の「最新モデル」は国内未発売の「SHIELD」(SHIELD Console)だが,さて次は……?
次世代Tegraのダイサイズをざっくり計測してみたところ。およそ13×12.5mmくらいだろうか
![画像集 No.015のサムネイル画像 / [COMPUTEX]NVIDIA,Pascal世代の未発表Tegraを公開。Tegraベースの「まだ誰も作ったことのないゲーム機」にも言及](/games/049/G004964/20160530012/TN/015.jpg) |
![画像集 No.016のサムネイル画像 / [COMPUTEX]NVIDIA,Pascal世代の未発表Tegraを公開。Tegraベースの「まだ誰も作ったことのないゲーム機」にも言及](/games/049/G004964/20160530012/TN/016.jpg) |