パッケージ
GeForce 9800公式サイトへ
  • NVIDIA
  • 発表日:2008/03/18
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
補助電源不要の66W版GeForce 9800 GTをテストする。消費電力は確実に低減
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2009/04/04 10:30

レビュー

補助電源不要の消費電力66W版GeForce 9800 GTを検証する

GALAXY GF P98GT/512D3/LOW POWER

Text by Jo_Kubota

»  NVIDIAのパートナー数社からアナウンスのあった,低消費電力版GeForce 9800 GT。先に登場した消費電力59W版「GeForce 9600 GT」カードと同様,補助電源コネクタ不要で動作するグラフィックスカードとしては最高のスペックを誇るが,その意義はどこにあるだろうか。Jo_Kubota氏による検証結果をお届けしたい。


GF P98GT/512D3/LOW POWER
メーカー:GALAXY Microsystems
問い合わせ先:[email protected]
予想実売価格:1万5000円前後(2009年4月4日現在)
画像集#002のサムネイル/補助電源不要の66W版GeForce 9800 GTをテストする。消費電力は確実に低減
 最近,数社から,補助電源コネクタを持たない仕様の「GeForce 9800 GT」(以下,9800 GT)搭載グラフィックスカードがアナウンスされた。
 補助電源コネクタを持たない仕様というと,最近では消費電力59W版「GeForce 9600 GT」(以下,9600 GT)が話題を集めたが,PCI Express x16の電力供給仕様となる75W以下で動作する,より上位のGPUを搭載したグラフィックスカードが登場するわけだ。

 今回4Gamerでは,GALAXY Microsystems(以下,GALAXY)の販売代理店であるエムヴィケーから,4月中旬発売予定と発表されたばかり(関連記事)の「GF P98GT/512D3/LOW POWER」サンプル品を入手したので,気になる消費電力やパフォーマンスを中心に,テスト結果をお伝えしたいと思う。

GF P98GT/512D3/LOW POWERを別の角度から。6ピンのPCI Express補助電源コネクタは備えていない。一方,NVIDIA SLI用のコネクタは通常モデルと同じく1系統用意されている
画像集#003のサムネイル/補助電源不要の66W版GeForce 9800 GTをテストする。消費電力は確実に低減 画像集#004のサムネイル/補助電源不要の66W版GeForce 9800 GTをテストする。消費電力は確実に低減


特別な名前のない“消費電力66W版9800 GT”を搭載

カード長は186mmと,かなり短い


2スロット仕様のGPUクーラーを取り外したところ
画像集#005のサムネイル/補助電源不要の66W版GeForce 9800 GTをテストする。消費電力は確実に低減
 さて,この“補助電源コネクタを持たない9800 GT”は何なのか,という話から。
 原稿執筆時点である4月3日22:00現在,NVIDIAの公式Webサイトにこれといった情報はないが,同社の広報担当者に確認したところ,「これは消費電力66W版となるバリエーションモデルである。Webサイトへの情報反映は今後行っていく」という旨の回答が得られた。これといった分かりやすいGPU名は与えられていないとのことなので,消費電力59W版9600 GTと同じく――それこそ今回の「LOW POWER」よろしく――カードベンダーが自前でそれっぽい名称を付けることになりそうだ。

 なお,65nm版GPUを搭載したリファレンス仕様の9800 GTだと,公称消費電力は105Wなので,消費電力66W版9800 GTでは,公称消費電力が約40%下がった計算になる。

GF P98GT/512D3/LOW POWERが搭載するGPUチップ。刻印は「G92-287-B1」となっており,55nmプロセスで製造されたものであると分かる
画像集#006のサムネイル/補助電源不要の66W版GeForce 9800 GTをテストする。消費電力は確実に低減
 というわけで,表1は,NVIDIAから得られた情報も総合しつつ,通常消費電力版9800 GT,下位モデルとなる通常消費電力版9600 GT,そして価格的に競合すると推測される「ATI Radeon HD 4830」(以下,HD 4830)の主なスペックをまとめたものだ。66W版9800 GTは,55nmプロセス技術で製造される9800 GTチップを採用しつつ,通常版と比べてコアクロックを50MHz,シェーダクロックを125MHz下げるなどして,公称消費電力を66Wに収めていることが見て取れる。

※通常版9800 GT,9600 GTの公称消費電力値は,それぞれ65nmプロセス版のもの
画像集#016のサムネイル/補助電源不要の66W版GeForce 9800 GTをテストする。消費電力は確実に低減

 2スロット仕様のクーラーを搭載するカードの長さは実測で約186mm(※突起部除く)。通常版の9800 GTだと同228mmなので,40mmも短くなったわけだ。

画像集#007のサムネイル/補助電源不要の66W版GeForce 9800 GTをテストする。消費電力は確実に低減
GF P98GT/512D3/TT
オリジナル基板にArctic Cooling製GPUクーラーを搭載した静音仕様
メーカー:GALAXY Microsystems
問い合わせ先:[email protected]
実勢価格:1万2000〜1万4000円(2009年4月4日現在)
画像集#008のサムネイル/補助電源不要の66W版GeForce 9800 GTをテストする。消費電力は確実に低減
GALAXY製の通常版9800 GTカード,GF P98GT/512D3/TT(上)と,クーラーを外した状態で並べてみたところ。オリジナル基板を採用するGF P98GT/512D3/TTのカード長は実測約213mm(※突起部除く)と,リファレンスより短いのだが,GF P98GT/512D3/LOW POWERはさらに短い
GF P98GT/512D3/TTを別の角度から撮影したところと,搭載するGPUチップ。「G92-283-B1」と刻印のある55nmプロセス版だった
画像集#009のサムネイル/補助電源不要の66W版GeForce 9800 GTをテストする。消費電力は確実に低減 画像集#010のサムネイル/補助電源不要の66W版GeForce 9800 GTをテストする。消費電力は確実に低減

 テスト環境は表2のとおり。今回は,先ほど紹介したGF P98GT/512D3/TT,編集部で用意したLeadtek Research製9600 GTカード「WinFast PX9600 GT S-FANPIPE」,そして,AMDの日本法人である日本AMDから貸し出しを受けたHD 4830リファレンスカードを比較対象として用意している。

画像集#017のサムネイル/補助電源不要の66W版GeForce 9800 GTをテストする。消費電力は確実に低減

「GPU-Z」(Version 0.3.3)実行結果。例によって(?)動作クロック以外は正確にデータを取得できているといえないものになっている
画像集#011のサムネイル/補助電源不要の66W版GeForce 9800 GTをテストする。消費電力は確実に低減
 なお,テストスケジュールの都合により,用いたGeForce Driverのバージョンは最新の「182.50」でなく,「182.08」となっている。また,同じ理由で,4Gamerのベンチマークレギュレーション6.0に完全準拠したテストは「3DMark06 Build 1.1.0」(以下,3DMark06)と「Crysis Warhead」のみだ。
 ただし,これだけではさすがに少なすぎるため,今回は追加で,「Far Cry 2」に付属の「Benchmark tool」を,ゲーム内グラフィックス設定「Very High」で3回ループ実行した平均値と,「ラスト レムナント」PC版のベンチマークソフトを2回連続実行した平均値も求めることにした。
 なお,ラスト レムナントは,Unreal Engine 3.0ベースなので,テストするのはアンチエイリアシング&テクスチャフィルタリングを無効化した「標準設定」のみとする。ほかのタイトルは,4xアンチエイリアシング&8x異方性フィルタリングを適用した「高負荷設定」でもテストを行った。


55nm版GPU搭載の通常版比で最大10%の消費電力低減

低消費電力化を実現した背景を探る


 というわけで,まずは最も気になる消費電力から見ていこう。テストには,データロギングが可能なワットチェッカー,「Watts up? PRO」を利用し,OS起動後30分放置した時点を「アイドル時」,各アプリケーションベンチマークを実行したとき,最も高い消費電力値を記録した時点を,各タイトルごとの実行時として,各時点におけるシステム全体の消費電力を計測した。

 その結果がグラフ1で,同じ55nmプロセス版の9800 GTを搭載した通常モデルと比べると,消費電力66W版9800 GT(※グラフ中は「9800 GT[66W]」。以下同)は,アイドル時で約10%,アプリケーション実行時に2〜7%ほど,消費電力が低減しているのを見て取れる。通常版9600 GTより,ほんのわずかに低いレベル,ともいえそうだ。

画像集#018のサムネイル/補助電源不要の66W版GeForce 9800 GTをテストする。消費電力は確実に低減

K4J52324QH-HJ1A。駆動電圧は1.9Vだ
画像集#012のサムネイル/補助電源不要の66W版GeForce 9800 GTをテストする。消費電力は確実に低減
 xtremetheme製のBIOS編集ツール「NiBiTor」(Version 4.9)から,設定されている電圧を見てみると,今回テストした二つの9800 GTが持つ設定値はまったく同じ。付け加えると,搭載するメモリチップはSamsung Electronics製のGDDR3,「K4J52324QH-HJ1A」(1.0ns品)で,これまた同じだった。

 以上のことから,55nm版GPUを搭載する通常版9800 GTに対して,消費電力66W版9800 GTがより低い消費電力を実現しているのは,主にカードデザインの最適化と,動作クロックの引き下げによるものである可能性を指摘できそうだ。もちろん,「消費電力66W版は選別品」という可能性もあったりするため,断言はできないが,55nm版GPUを搭載した9800 GTから,劇的に消費電力が改善しているわけではないのも,また確かである。

NiBiTor実行結果。左が消費電力66W版9800 GT,右が通常版9800 GTの動作電圧設定で,見事なまでにまったく同じだった
画像集#013のサムネイル/補助電源不要の66W版GeForce 9800 GTをテストする。消費電力は確実に低減 画像集#014のサムネイル/補助電源不要の66W版GeForce 9800 GTをテストする。消費電力は確実に低減

 ただし,2008年9月3日に掲載したテストレポートで,65nm版と55nm版の9800 GTを比較したとき,後者が20W近くも低い消費電力値を示していた事実を,忘れるわけにはいかないだろう。
 「9800 GTに,65nm版と55nm版が混在している」という,NVIDIAのまいた種に振り回された結果,今回のテスト結果はそれほどのインパクトを持てていないが,消費電力105W版となる65nm版GPU搭載の9800 GTの存在を考慮すれば,十分に意義深いスコアが出ているといえる。

 なお,通常版9600 GTとあまり変わらない消費電力ということで,PCI Express x16スロット側の電源供給能力限界に近づいているのではないかと思うかもしれないが,少なくとも,今回のテスト環境において,これといったトラブルは一切なかった。

今回入手したHD 4830リファレンスカードは,1スロット仕様のGPUクーラーを搭載していた
画像集#027のサムネイル/補助電源不要の66W版GeForce 9800 GTをテストする。消費電力は確実に低減
 続いてグラフ2は,3DMark06を30分間連続実行した時点を「高負荷時」とし,アイドル時ともどもGPU温度を測定した結果をまとめたものである。
 これは,温度17℃の室内において,PCケースに組み込まないバラック状態で,GPU温度表示機能を持つ「HWMonitor」(Version 1.13)から計測したもの。GPUクーラーがまったくことなるので,あくまで参考となるが,66W版9800 GTのGPU温度が,大仰なGPUクーラーを搭載した通常版9800 GTとそれほど変わらない値に収まっている点は注目しておきたい。

画像集#019のサムネイル/補助電源不要の66W版GeForce 9800 GTをテストする。消費電力は確実に低減

 筆者の主観になることをお断りしつつ付記しておくと,ファンの動作音は,どれも同じ程度。高負荷時にも,特別うるさくは感じなかった。


パフォーマンスは順当に下がるも

9600 GTに対する優位性は明確


 Streaming Processor数も,ROP数も変わらないので,純粋にコア/シェーダクロック分だけパフォーマンスが低下すると推測される消費電力66W版9800 GTだが,実際のところはどうだろうか。グラフ1,2にまとめた,3DMark06の結果から見ていこう。
 消費電力66W版9800 GTのスコアは,通常版9800 GTの96〜98%。クロック引き下げの影響は避けられないが,そう大きくもない,といった印象を受ける。高負荷環境に強いHD 4830に対しても,標準設定では互角以上に立ち回れているうえ,9600 GTには全般的に亘(わた)って完勝だ。

画像集#020のサムネイル/補助電源不要の66W版GeForce 9800 GTをテストする。消費電力は確実に低減
画像集#021のサムネイル/補助電源不要の66W版GeForce 9800 GTをテストする。消費電力は確実に低減

 グラフ5,6は,実際のゲームタイトルから,Crysis Warheadの結果をまとめたもの。高負荷設定時は描画負荷が高すぎて,ほとんど比較にならないが,標準設定の,とくに1680×1050ドット以下では,3DMark06と同じ傾向を示しているのが分かる。

画像集#022のサムネイル/補助電源不要の66W版GeForce 9800 GTをテストする。消費電力は確実に低減
画像集#023のサムネイル/補助電源不要の66W版GeForce 9800 GTをテストする。消費電力は確実に低減

 ベンチマークレギュレーションから外れて,Far Cry 2とラスト レムナントのスコアをまとめたのがグラフ7〜9だ。いずれも,標準設定の1920×1200ドットにおいて,GPUボトルネックによるスコアの乱れが生じているが,それ以外では「通常版9600 GT以上,通常版9800 GT未満」のところに落ち着いている。

画像集#024のサムネイル/補助電源不要の66W版GeForce 9800 GTをテストする。消費電力は確実に低減
画像集#025のサムネイル/補助電源不要の66W版GeForce 9800 GTをテストする。消費電力は確実に低減
画像集#026のサムネイル/補助電源不要の66W版GeForce 9800 GTをテストする。消費電力は確実に低減


間違いなく下がった消費電力とカードサイズが魅力

“補助電源なしカード”で最速を求めるなら


外部インタフェースはHDMI,D-Sub,DVI-Iとなっている。なお,今回テストしたのは前述のとおりサンプル品で,製品ボックスは付属していなかったため,撮影できていない
画像集#015のサムネイル/補助電源不要の66W版GeForce 9800 GTをテストする。消費電力は確実に低減
 全体として,消費電力59W版9600 GTのレビューをトレースするようなテスト結果になった。クロックダウンの効果はそれほど大きくなく,通常版9600 GTを安定して上回っているあたりは,予想どおりといったところだろう。
 補助電源コネクタを必要としないグラフィックスカードとしては,疑いなく史上最速の製品であり,小型のPCや,電源ユニットの出力にあまり余裕のないPCで,できるだけ高い3D性能を得たいのであれば,消費電力66W版9800 GT,そしてGF P98GT/512D3/LOW POWERは,有力な選択肢となるはずだ。

 予想実売価格も,1万1000〜2000円台が当たり前の通常版9800 GTと比べて「安価である」とまではいえないものの,まあ,許容できなくはないプレミアム(=価格の上乗せ)ではなかろうか。むしろ,ターゲットとなるPC環境を考えると,2スロット仕様のGPUクーラーを搭載することが,最大のネックになるかもしれない。

  • 関連タイトル:

    GeForce 9800

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:11月30日〜12月01日