- 概要
- ニュース(752)
- 特集&連載(30)
- レビュー(74)
- テストレポート(25)
Razer
【PR】正当進化を遂げたRazerの多ボタンマウス「Naga V2 Pro」は,光の戦士たちにおすすめしたい逸品だ

Razerから多ボタンマウスの新製品「Razer Naga V2 Pro」が登場した。外観は従来モデルとそれほど変わらないものの,搭載センサーやスクロールホイールなど,内部は大きく進化した。今回は本製品の特徴に加えて,実際のゲームにおける活用例を紹介しよう。
[2022/12/24 12:00]【PR】Razerの新型サウンドバー「Leviathan V2」を試す。サラウンドをゲームでも音楽でも楽しめるスピーカーセットだ

Razerが投入した「Leviathan V2」は,2015年に登場した初代「Leviathan」から,実に7年ぶりとなるサウンドバーの新製品だ。USBサウンドデバイスとなり,バーチャルサラウンド技術「THX
【PR】RazerのハイエンドノートPC「Razer Blade 15」は,ノートPC最強GPUと4K/144Hz液晶パネルでどんな用途も快適だ

Razerが展開する15インチ級ゲーマー向けノートPC「Blade 15」の2022年春モデルが登場した。とくに,上位機種である「Blade
【PR】重量はたった58g! 「Razer Viper V2 Pro」は超軽量でセンサー性能も優秀なワイヤレスマウスの最高峰だ

Razerから登場したワイヤレスおよびワイヤード両対応の新型マウス「Razer Viper V2 Pro」は,重量58gと,圧倒的な軽さのワイヤレスマウスだ。従来製品よりも,ボディはさらに握りやすくなったうえ,バッテリーの持ちも長く,センサー性能も優秀と,完成度の高い製品に仕上がっている。
[2022/05/28 12:00]【PR】Razerの新型ヘッドセット「Kraken V3 HyperSense」は,バーチャルサラウンド機能と振動機能でゲームも音楽も楽しめる

Razerの新型ヘッドセット「Kraken V3 HyperSense」は,振動を使った触覚フィードバック機能「HyperSense」の搭載と,バーチャルサラウンド機能「THX Spatial Audio」に対応するUSB接続ヘッドセットだ。ゲームにおける実力を検証してみよう。
[2021/11/20 12:24]【PR】Razer製キーボード「Huntsman V2 Tenkeyless」は,最新光学キースイッチによる低遅延で最高峰の実力派だ

Razer独自の光学式キースイッチ「Razer Optical Switch」を採用する最新のゲーマー向けキーボードが「Huntsman V2」だ。今回は日本語配列の10キーレスモデルをテストして,低遅延や静音性といった特徴をじっくり検証してみたい。
[2021/09/30 12:00]【PR】「Razer Basilisk V3」のセンサーは驚きの性能。スクロールホイールの新機能やLEDイルミネーションも搭載した新モデルを試した

Razerは,右手用マウス「Basilisk」シリーズの最新版となる「Razer Basilisk V3」を,2021年9月30日に国内発売する。スクロールホイールに新機能を搭載し,LEDイルミネーションも追加した新モデルだ。光学式センサーも改良した注目の新型マウスをテストしてみよう。
[2021/09/30 12:00]【PR】PCやゲーム機,スマホでも使えるRazerのワイヤレスヘッドセット「Barracuda X」を試す。音質も携帯性もすべてにおいて使いやすい

Razerの新型ヘッドセット「Barracuda X」は,PCやゲーム機,スマートフォンでも使える専用ドングルを使った低遅延ワイヤレス接続と,有線によるアナログ接続が可能なハイブリッド接続型のヘッドセットだ。マルチプラットフォームで使えるだけでなく,音質や携帯性,使い勝手にも優れた本製品の実力を検証してみよう。
[2021/08/14 12:00]【PR】Razerが作ったRyzen搭載ゲームノートPC「Blade 14」は,ゲームが快適な性能とモバイル用途を両立したマシンだ

ゲーマー向け高性能ノートPCではトップランナーと言えるRazerが,同社初のRyzen搭載ゲームノートPC「Blade 14」を発売した。A4ファイルサイズの筐体に,8コアCPUの「Ryzen
【PR】Razerのミニキーボード「BlackWidow V3 Mini」を試す。ワイヤレスでもUSBでも使える便利さが魅力だ

ゲーマー向けのミニキーボードが人気を呼んでいる。そこにRazerが投入したミニキーボードが,「BlackWidow V3 Mini」だ。他社製品では省略されがちなキーを備えていたり,独自の低遅延ワイヤレスとBl
【PR】Razerの「Blade 15 Advanced」は,RTX 3080のパワーで今あるPCゲームをどれも快適にプレイできる高性能マシンだ

薄型軽量でスタイリッシュなゲーマー向けノートPCに先鞭をつけた「Razer Blade」シリーズ。今回はその中から,「GeForce
【PR】Razerの光学式キーボード「Huntsman V2 Analog」は,アナログ入力機能で当たり前のゲーマー向けキーボードを超えた

Razerの光学式キースイッチ搭載キーボード「Huntsman」シリーズに,新型スイッチを採用した新製品「Huntsman
【PR】第11世代Core搭載の「Blade Stealth 13」は,「仕事の合間にちょっとゲーム」を可能にするいいとこ取りノートPCだ

Razerの「Blade Stealth 13」は,「第11世代Coreプロセッサ」とNVIDIAのノート向けGPU「GeForce GTX 1650 Ti Max-Q」を採用しながら,薄さ約15.3mm,重量約1.4kgという薄型軽量ボディを実現したゲーマー向けノートPCだ。どの程度の設定にすればゲームを快適にプレイできるのか,人気タイトルで検証してみた。
[2020/12/25 12:00]【PR】Razerの薄型ノートPC「Blade Stealth 13」を試す。アンダー1.4kgの持ち歩けるPCでFortniteやFall Guysを快適にプレイできる

Razerの薄型ノートPCである「Blade Stealth」シリーズの最新モデルである「Blade Stealth 13」は,ノートPC向け「GeForce GTX 1650 Ti」を搭載して「世界初のゲーマー向けUltrabook」を謳うほどの進化を遂げている。Ultrabookで実際にゲームを快適にプレイできるのか,その特徴とゲーム性能を検証してみよう。
[2020/09/30 12:00]Razerの新作アケコン「Panthera Evo」はどんな製品か。仕様に込められた思いをマークマン氏に聞いてみた

日本時間の2018年11月2日に発売となったRazerの新作アーケードスティック「Razer Panthera Evo」が,EVO2018会場にて実機展示されていたので紹介しよう。また製品担当のMarkManことMark Julio(マーク・フリオ)氏に,気になる日本展開についても聞いてきたので,その模様も合わせてお届けする。
[2018/11/02 00:00]【PR】「Razer Blade 15」徹底検証。これはRazer史上最高のゲーマー向け15.6型ノートPCだ

2018年8月3日,フルモデルチェンジ版となる新しい「Razer Blade 15」が国内発売となった。小さく薄い15.6型筐体に,GTX 1070 Max-Qと垂直リフレッシュレート144Hz対応ディスプレイを積んできた製品だ。実際に使ってみるとその完成度には驚くほかなかったのだが,では何がスゴイのか,細かくテストした結果をお届けしたい。
[2018/08/04 12:00][TGS 2017]Razerの新しい「Yellow」キースイッチはFPS&MOBA特化型――製品担当者が語る
![[TGS 2017]Razerの新しい「Yellow」キースイッチはFPS&MOBA特化型――製品担当者が語る](/games/023/G002318/20170927120/TN/001.jpg)
東京ゲームショウ2017にブース出展したRazerは,国内未発表のゲーマー向け10キーレスキーボード「Razer BlackWidow Tournament Edition Chroma V2」を展示していたが,本機で選択できるキースイッチに「Razer Yellow」がある。この新しいスイッチは果たしてどのようなものか,担当者に聞いてきたので,レポートしたい。
[2017/09/27 20:53]「口先だけか,そうじゃないかが他社との決定的な違い」。RazerのCEO,Min-Liang Tan氏インタビュー

世界的なゲーマー向け周辺機器メーカーとして知られ,最近ではゲーマー向けのPCメーカーとしても積極的に活動しているRazer。4Gamerでは,そんな同社を率いるCEOのMin-Liang Tan氏に,短い時間ながら単独で話を聞くことができた。Razerはいま何を考え,どこへ向かっているのか。Razerファンもそうでない人も,ぜひ一読を。
Razerに聞くゲーマー向けキーボード新モデル「BlackWidow X」。オリジナルキースイッチは“第2世代”に

Razer製ゲーマー向けキーボードの新製品「BlackWidow X Chroma」が2016年5月27日に国内発売となる。それに合わせて4Gamerでは,Razerの担当者に,定番製品の新シリーズを投入する意図を聞くことができた。オリジナルキースイッチ「Razer Mechanical Switch」に関する新情報ともども,インタビュー内容をまとめてみたい。
[2016/05/14 00:00]【PR】いま買うべきRazer製キーボードはこれだ。主力3モデル完全解説

ゲーマー向けキーボードは,用途や予算に応じてさまざまなものが用意されているが,それだけに,自分に合ったものを探すのが難しい。そこで今回は,ズラリと用意されたラインナップの中から,2013年におけるRazerの主役3モデルが持つ特徴を重点的に解説してみよう。「ゲームプレイ前提のキーボード選びで押さえるべきポイント」を知りたい人はぜひチェックを。
[2013/11/30 12:00]無料でバーチャルサラウンドを実現する「Razer Surround」はヘッドフォン派のPCゲーマー必携だ。テストで分かったその完成度

サウンド出力デバイスやヘッドセット・ヘッドフォンを問わず,バーチャルサラウンドサウンドを利用できるようにするソフトウェアとして,北米時間2013年6月25日にリリースされた「Razer Surround」を榎本 涼氏がレビューする。結論から先に述べると,これは無料で入手できる今のうちにとにかく入手すべきものだ。
[2013/07/06 00:00][COMPUTEX]AtroxのPS3版は? Bladeの日本発売は? Razerの新製品をチェックしつつ,CEOに気になるところを聞いてみた
![[COMPUTEX]AtroxのPS3版は? Bladeの日本発売は? Razerの新製品をチェックしつつ,CEOに気になるところを聞いてみた](/games/023/G002318/20130607111/TN/001.gif)
Razerは,COMPUTEX TAIPEI 2013の会期に合わせて,プライベートブースにて新製品の展示を行った。展示されていたのは,ついに完成したXbox 360用アーケードスティック「Razer Atrox」と,ゲーマー向けノートPCの最新モデルだ。本稿では,両製品の実機レポートと,RazerのCEOであるMin-Liang Tan氏へのインタビューをお届けしたい。
[2013/06/08 00:00]【PR】この春,ゲーム用マウスを買い換えたいアナタへ。Razer製マウス完全ガイド

「ゲーマー向けマウスを買いたい,もしくは買い換えたいが,どれを選んだらいいか分からない」という人は少なくないだろう。そこで今回は,2013年5月時点におけるRazer製マウス全10製品を整理し,選び方をまとめてお伝えしてみたい。分かりやすい分布図も用意してみたので,自分にしっくりくるマウスを探している人は要注目だ。
[2013/05/02 18:16]【PR】多ボタンマウス「Razer Naga」が「Wizardry Online」の推奨マウスに認定。運営チームに使いこなし術を聞いてみた

オンラインゲーム向けの多ボタンマウスとして展開されている,Razer Nagaシリーズ。それが,難攻不落のオンラインRPGとして知られる「Wizardry Online」の推奨認定を獲得したとのことで,ゲームポットに使いこなしの術を聞いてみた。オンラインRPGをプレイするにあたって,「特定のキーに指が届かない」なんて思いをしていた人は必見だ。
[2013/04/06 12:00]アーケードスティックの新星,RazerのXbox 360用アーケードスティックはいかにして生まれ,どこを目指すのか。Razerの担当者に聞いてみた

TGS 2012のRazerブースにて展示が行われていた,同社が開発中のXbox 360用アーケードスティック(β版)。その担当者であるRazer Asia-PacificのAlvin Chua氏に,インタビューを行ったので掲載しよう。Razerの目指すアーケードスティックの理想像とは,一体どういうものなのだろうか。
[2012/10/05 16:37][TGS 2011]Razerの共同設立者「Razerguy」インタビュー。アーケードスティックとRazerそのものについて聞いてきた
![[TGS 2011]Razerの共同設立者「Razerguy」インタビュー。アーケードスティックとRazerそのものについて聞いてきた](/games/023/G002318/20110918020/TN/001.gif)
TGS 2011に出展し,Xbox 360用アーケードスティックのβテスター募集を開始したRazer。その共同設立者兼社長であるRazerguyことRobert Krakoff氏に行ったインタビューの内容をお届けしたい。気になるアーケードスティックのことはもちろん,Razerというブランドについてもいろいろ聞いてきたので,ぜひ一読を。
[2011/09/18 14:06]「MMO向けマウス」はワイヤレス&ワイヤード接続両対応化でどう変わったか。「Razer Naga Epic」レビュー

MSYより2011年4月28日に国内発売された「Razer Naga Epic」は,左サイドに12ボタンを配する“MMO向け”マウス「Razer Naga」の新モデルだ。ケーブルの脱着によるワイヤレス&ワイヤード両対応や,3種類の形状が用意された右サイドパネルなどによって,使い勝手はどのようにな変わったかを確認してみたい。
[2011/06/28 00:00]左サイド12ボタン仕様の“MMO専用”マウス,「Razer Naga」レビュー。本機,イロモノに非ず

オンラインRPGのショートカットキーとして利用するのを前提に,本体左サイドに12個のボタンを搭載した“MMO専用マウス”,「Razer Naga」。本製品を実際にMMORPGで長い時間使ってみたので,編集部Chunによるインプレッションをお届けしたい。「少なくともイロモノではない」ので,気になっていたオンラインゲーマー諸氏はご一読を。
KeNNy,uNleashed & fumio×MSY。「ゲーマー視点でRazer Mambaを評価する」座談会レポートを掲載

Razer USAの国内代理店であるMSYが発売中のゲーマー向けマウス,「Razer Mamba」。ワイヤードとワイヤレスを切り替えることが出来る画期的なマウスであり,また同社製品中トップクラスの持ちやすさを誇るこのMambaを,KeNNy,uNleashed,fumioという国内トップクラスのFPSゲーマー3名はどう評価したか? そんな座談会をレポートしよう。
[2009/09/30 11:19]RazerのPRディレクター,Wang氏にメールでいろいろ聞いてみた
Microsoftとの共同開発となるマウス「Microsoft Habu」や,初のサウンドカード「Razer Barracuda AC-1」が未だ国内正式展開されないという厳しい現実があるRazer。しかし同時に「Razer DeathAdder」にはユーザーから高い評価が集まり出すなど,“復活”の狼煙も確実に上がりつつある。今回は,そんなRazerのPRディレクターにメールインタビューを試みた。マウスを中心に,気になるポイントをいろいろ聞いてみよう。
[2007/04/02 17:57]
- Razer DeathAdder Elite エルゴノミック ゲーミングマウス【正規保証品】RZ01-02010100-R3A1
- エレクトロニクス
- 発売日:2016/12/23
- 価格:¥11,800円(Amazon)