TOP
PC
Xbox
PS5/PS4
Switch
Smartphone
絅喝���
VR
Hardware
AC
�≪���㏍��
PSV
3DS
基本メニュー
プラットフォーム
4Gamer.net TOP
PC
Macintosh
Hardware
カテゴリ
オンラインゲーム
週刊連載
特集
レビュー
無料体験版
ムービー
画像集
問い合わせ
プライバシーポリシー
問い合わせ
広告掲載について
※このページは「旧4Gamer」のものです。自動的に最新のページに移動します。 自動でジャンプしない場合は「
こちら
」をクリックしてください。
GeForce 8500
GeForce 8600
GeForce 8800
開発元
:
NVIDIA
発売元
:
NVIDIA
発売日
:
2007/04/17
価格
:
製品による
特集
レビュー
ムービー
最終更新日:2008/01/29
【リリース】GIGABYTE,ファンレスのGeForce 8500 GTカード発売
[
2007/
08/28
12:01
]
【リリース】玄人志向,HDMI出力対応のGF8600/8500カード発売
[
2007/
08/23
17:32
]
【リリース】Leadtek,Low Profile版のGeForce 8500 GTカード
[
2007/
08/10
11:24
]
仏TwinTech日本市場参入。ファンレス8600GTカードなどを本日発売
[
2007/
08/09
12:36
]
【リリース】ELSA,「MHF」推奨のGeForce 8600/8500カードを発売
[
2007/
07/20
13:38
]
【リリース】玄人志向,AGP版Radeon HD 2600/2400など一挙15製品
[
2007/
07/05
12:31
]
[COMPUTEX 2007#16]BIOSTAR,「グラフィックスカードのGPUクーラーを交換しても動作保証」を決定。オーバークロック&静音化サポートへ
[
2007/
06/07
23:38
]
BIOSTARは,独自オーバークロック機能「V-Ranger」を利用可能なグラフィックスカードについて,カードに標準で取り付けられている
チップクーラーを市販品に換装しても製品保証を継続する
ことを明らかにした。オーバークロックや静音化目的で,冷却性能の高い市販のGPUクーラーを利用したい人には福音となるかもしれない。今後の展開は要注目だ。
【リリース】Leadtek,GeForce 8500 GT搭載ファンレスカードを発表
[
2007/
05/16
17:58
]
【リリース】玄人志向からGeForce 8600 GTのOC版カードなどが発表
[
2007/
05/10
13:45
]
連休中にPCを新しくしたいゲーマーへ贈る最近のハードウェア事情
[
2007/
05/02
11:50
]
2007年の大型連休も後半戦を迎えるが,せっかく時間もあるので,新作3Dゲームに合わせて,PCのハードウェア構成を見直してみたいという人はけっこういるのではなかろうか。というわけで,最近4Gamerに掲載されたハードウェアレビューをまとめてみた。
価格情報ともどもコメントを加えた
ので,この連休でハードウェアの購入を検討している人は参考にしてほしい。
【リリース】GALAXY,クロックアップ版8600/8500カードを発売
[
2007/
04/25
15:33
]
GeForce 8600/8500シリーズ搭載グラフィックスカードが一斉に発表
[
2007/
04/18
21:59
]
CBT参加券付き「MHF」推奨GeForce 8600/8500グラフィックスカード
[
2007/
04/18
13:47
]
DirectX 10の実力が一目で分かるスクリーンショット公開
[
2007/
04/17
22:01
]
「PCゲーマーとして気になるキーワードを10個挙げろ」と言われたとき,おそらく上位3位以内には入ってくるであろう,DirectX 10。いろんなところでいろいろ書かれているが,どうもよく分からないとお嘆きですね,ご同輩。そこで今回は
「GeForce 8600/8500」
の発表に合わせてNVIDIAから提供された「DirectX 10だとこうなる画像」を掲載し,気分だけでも分かってもらうことにした。世の中,百聞は一見にしかずというのである。
NVIDIA,ミドルレンジ向けGeForce 8「GeForce 8600/8500」を発表
[
2007/
04/17
22:00
]
日本時間2007年4月17日,NVIDIAは「GeForce 8」初のミドルレンジ向けGPU
「GeForce 8600」
並びに
「GeForce 8500」
を発表した。いずれもDirectX 10(シェーダモデル4.0)をハードウェアでサポートしつつ,想定売価は1万5000円前後からとされており,最新世代のGPUが,一気に普及価格帯へやってくることになる。評価はレビュー記事に任せ,ここでは気になるスペックをまとめてみよう。
追加取材で見えてきた「GeForce 8600」「GeForce 8500」の正体
[
2007/
03/16
21:43
]
MSIがフライング公開したNVIDIAの新型GPU
「G84」
と
「G86」
だが,その後,CeBIT会場にあるグラフィックスカードベンダーへの取材を通して,その正体が少しずつ明らかになってきた。
2007年3月15日の記事
からアップデートされた内容や,「現時点ではSLIが機能しない」など気になる情報も含め,続報をお伝えしよう。
MSI,未発表の「GeForce 8600」搭載カードをCeBITで公開
[
2007/
03/15
22:34
]
MSIは,ドイツで開幕したIT関連展示会
「CeBIT 2007 Hannover」
において,DirectX 10に対応したNVIDIAの未発表GPU搭載グラフィックスカードを公開した。関係者の証言によると,これは
次世代のミドルレンジ向けGPU「GeForce 8600」搭載製品
とのことだが,とにもかくにも,“実機”の写真とともに速報をお伝えしたい。
「GeForce 8600 GT」&「GeForce 8500 GT」のレビューを掲載
[
2007/
04/18
22:36
]
DirectX 10世代ミドルレンジGPUの発表から一夜明けた2007年4月18日,店頭で搭載製品の販売が始まった。4Gamerでは朝一番で秋葉原へ出かけ,
「GeForce 8600 GT」
および
「GeForce 8500 GT」
搭載グラフィックスカードを購入してきたので,いつものようにテストしてみよう。価格が魅力となるミドルレンジの中・下位モデルが気になっていた人は要チェックだ。
【このタイトル情報ページへのリンクはこちら】
http://www.4gamer.net/DataContents/game/3819.html
ページの先頭へ