「PUBG: BATTLEGROUNDS」,全マップに復帰システムを拡大。アップグレード式のキャラクターシステム「コンテンダー」も公開に

KRAFTONは2025年4月9日,「PUBG: BATTLEGROUNDS」のアップデート「#35.1」を配信した。マップ間のコンテンツ格差の解消を目的としたアイテムドロップや復帰システムの変更,機能をアンロックしていく新たなキャラクターシステム「コンテンダー」の公開などが行われた。
警官が銀行を襲ったギャング一味を追う。アクションSTG「クレイジーコップ」,アーケードアーカイブスで4月10日に配信

ハムスターは本日,「アーケードアーカイブス クレイジーコップ」を2025年4月10日に配信すると発表した。「クレイジーコップ」は,1988年にKONAMIから発売されたアクションSTGだ。スミスとウェソンのどちらかを操作して,グラント銀行を襲ったギャング「ダグラス一味」を捕まえるのが目的となる。
Co-op型強盗FPS「Den of Wolves」の開発現場に迫るドキュメント・リアリティTVシリーズ「DO THE GAME」,ティザー映像を公開

スウェーデンのデベロッパ10 Chambersは,ゲーム開発の裏側に密着するドキュメント・リアリティTVシリーズ「DO THE GAME」のティザー映像を公開した。「DO THE GAME」では,「Den of Wolves」の制作に乗り出した10人のメンバーが,理想のゲームを目指して過酷な開発に挑む様子を記録している。
「NIKKE」,食事を作り研究する新SSRニケ「クラスト」を4月10日のメンテナンス後に実装。人気投票企画の実施も明らかに

Level Infiniteは本日(2025年4月8日),サービス中のタイトル「勝利の女神:NIKKE」に,最新バージョン「TRUE FLAVOR」を2025年4月10日に実装すると発表した。今回は,食事を作り研究する新SSRニケ「クラスト」(CV:和泉風花)が登場する。さらに,「第3回 NIKKEグローバル人気投票」もスタートした。
「勝利の女神:NIKKE」,まもなく配信2.5周年。記念の生放送を4月19日にYouTubeやXで実施

Level Infiniteは本日(2025年4月7日),ガンガールRPG「勝利の女神:NIKKE」がまもなく配信2.5周年を迎えることを記念して,「NIKKE2.5周年記念生放送~想いをつなぐ、深海の舞台へ」を4月19日19:30にYouTubeやXなどで実施すると発表した。さらに,記念のビジュアルも公開された。
「ハイドライド」などで知られる内藤時浩氏が,新作シューティング「XeGrader」のMSX2版をリリース

「ハイドライド」で知られるゲームクリエイターである内藤時浩氏の最新作,MSX2版「XeGrader」がBOOTHでリリースされた。ステージに隠された謎を解いてパワーアップを手に入れるといったファンタジーシューティングで,隠れている3人の妖精など,内藤氏の代表作を思わせる要素が盛り込まれている。
「マーベル・ライバルズ」シーズン2「地獄の晩餐会」は4月11日スタートへ。前編では「エマ・フロスト」,後半では「ウルトロン」が登場

Marvel GamesとNetEase Gamesは本日(2025年4月4日),オンラインTPS「マーベル・ライバルズ」の「シーズン2:地獄の晩餐会」を4月11日に開始すると発表し,新たに登場する要素の情報を公開した。地獄の晩餐会は前編・後編の2部構成となっており,合計3か月にわたって行われる。
「Enter the Gungeon 2」,PC/Switch 2向けに2026年リリースを発表。弾丸の形をした無数の敵がガンジョニアの行く手を阻む弾幕シューター

Devolver Digitalは本日,弾幕シューター「Enter the Gungeon 2」を2026年中にPC/Switch 2向けにリリースすると発表した。ゲームの詳細は明らかにされていないが,トップダウンのプレイ視点はそのままに,2Dから3Dグラフィックスへと変更されたことが映像で確認できる。
PC版「アリブレ」,新シーズン「戦火再燃」を4月29日に開始。新マップ「ノースリッジ」や装備ロストなしのモード「安全地帯」などを実装

MoreFun Studios Groupは本日(2025年4月3日),PC向けFPS「Arena Breakout:Infinite」の新シーズン「戦火再燃」を4月29日に開始すると発表した。新シーズンでは,大型オープンフィールドマップ「ノースリッジ」や,倒されても装備している武器を失わない新モード「安全地帯」などが登場する。
ローグライク弾幕STG「Enter the Gungeon 2」,Switch 2で2026年発売。今度は3Dビジュアルのダンジョンに潜る

任天堂の配信映像「Nintendo Direct: Nintendo Switch 2 - 2025.4.2」で,Devolver Digitalは,Nintendo Switch 2向けのローグライク弾幕シューティングゲーム「Enter the Gungeon 2」を,2026年に発売すると発表した。
「Steel Hunters」,アーリーアクセスをSteamなどで開始。巨大戦闘マシン「ハンター」を操って戦う“オンラインメカ・ヒーローシューター”

Wargamingは本日(2025年4月2日),完全新作「Steel Hunters」のアーリーアクセスを,SteamとWargaming.net Game Centerで開始した。本作は,「World of Tanks」や「World of Warships」シリーズで知られる同社が手がける“オンラインメカ・ヒーローシューター”だ。
「アーケードアーカイブス アサルトプラス」,4月3日配信。1988年にナムコから発売された,戦車を操作して,次々に現れる敵と戦うSTG

ハムスターは本日,「アーケードアーカイブス アサルトプラス」を2025年4月3日に配信すると発表した。「アサルトプラス」は,1988年にナムコから発売されたSTGだ。プレイヤーは戦車を操作して,次々に現れる敵と戦っていく。戦車は左右のキャタピラを別々に動かして操縦する。
新作FPS「デン・オブ・ウルブズ」,プレアルファ版ゲームプレイ映像を公開。廃銀行内での激しい銃撃戦や,独特のシステム「ダイブ」を確認できる

10 Chambersは本日(2025年4月2日),新作FPS「デン・オブ・ウルブズ」のプレアルファ版ゲームプレイ映像「ダイブ」を公開した。本映像では,悪名高きヨートゥン・ガードの一味が支配する廃銀行内での激しい銃撃戦や,ほかの人間の脳をハッキングする特徴的なシステム「ダイブ」の様子が紹介されている。
「GTFO」を手掛けた10 Chambersの新作Co-op型FPS「デン・オブ・ウルヴズ」で,ヤバめの脳神経ダイブ強盗を体験してきた

3月某日,日本国内の媒体を対象とした「デン・オブ・ウルブズ」の先行体験メディアツアーが実施された。ゲームプレイだけでなく,開発チームへのインタビューや,新たに明かされた情報など,非常に多くの話を聞くことができたので,ぜひ,最後まで読み進めてほしい。
Wargamingの新作メカ・ヒーローシューター「Steel Hunters」のアーリーアクセス版が4月2日にリリース。開発者プレゼン&体験会の模様をお届け

Wargamingは,同社が2024年4月2日にリリースするPC向けオンラインTPS「Steel Hunters」の,開発者プレゼン&体験会を3月27日に実施した。本稿では,同イベントで判明した「Steel Hunters」の情報に加え,開発への質疑応答の模様をお届けする。
TVアニメ「新機動戦記ガンダムW」30周年記念プロジェクトが始動。PC版「バトオペ2」にウイングガンダムゼロの参戦が決定

バンダイナムコエンターテインメントは本日,「機動戦士ガンダム バトルオペレーション2」のPC(Steam)版に「ウイングガンダムゼロ」が参戦すると発表した。参戦時期は未定となる。また,TVアニメ「新機動戦記ガンダムW」の放送開始30周年を記念したプロジェクトが始動している。
「PUBG MOBILE」×「葬送のフリーレン」コラボ,本日開始。フリーレン,フェルンらをモチーフにしたバックパックやボイスカードが登場

KRAFTON JAPANは本日(2025年4月1日),バトルロイヤルゲーム「PUBG MOBILE」で,アニメ「葬送のフリーレン」とのコラボイベントを開始した。本コラボでは,フリーレン,フェルン,シュタルク,ヒンメル,さらにミミックをモチーフにしたバックパックなどが登場している。
「勝利の女神:NIKKE」,ラプチャーとの最終決戦を描く特別PV「FINAL BATTLE」を公開。さままざまなエイプリルフールイベントを開催中

Level Infiniteは本日(2025年4月1日),「勝利の女神:NIKKE」でエイプリルフールイベントを開始した。また,エイプリルフール限定のキービジュアルと特別PVも公開している。今回のイベントは,ラプチャーとの最終決戦を描く映画「FINAL BATTLE」がテーマとなっている。ゲーム内では,「NIKKE映画チケット券売機」ミニゲームを開催中だ。
「PUBG MOBILE」×「葬送のフリーレン」コラボが4月1日にスタート。5000円分のAmazonギフトカードが当たるキャンペーンが開催中

KRAFTON JAPANは本日(2025年3月28日),バトルロイヤルゲーム「PUBG MOBILE」で,アニメ「葬送のフリーレン」とのコラボを4月1日に開始すると発表した。コラボが始まる直前までは,「Amazonギフトカード 5000円分」が当たるコラボ決定記念キャンペーンが開催されている。
「PUBG MOBILE」で怪獣王「ゴジラ」コラボが本日スタート。ゴジラや怪獣たちにインスパイアされたというコラボ限定アイテムが登場

KRAFTON JAPANは本日(2025年3月28日),バトルロイヤルゲーム「PUBG MOBILE」で,怪獣王「ゴジラ」コラボをスタートした。開催期間は5月27日まで。コラボ期間中は「バーニングゴジラ」「メカゴジラ」「キングギドラ」などからインスパイアされたというコラボ限定アイテムが登場する。
タイトーのアーケード作品を収録した「オペレーション・ナイトストライカーズ」,Switch向けパッケージ版の予約受付を開始

タイトーは2025年3月28日,同社が8月7日に発売を予定している「オペレーション・ナイトストライカーズ」に関して,Switch向けパッケージ版の予約受付開始を発表した。価格は7480円(税込)。さらに,「ナイトストライカーGEAR」をいち早く遊べるダウンロード番号や,小冊子が付属する特装版も用意される。
まさかの新作「沙羅曼蛇III」も楽しめる「グラディウス オリジン コレクション」,8月7日にリリース

KONAMIは,本日(2025年3月27日)配信されたNintendo Directで,Nintendo Switch用ソフト「グラディウス オリジン コレクション」を8月7日にリリースすると発表した。アーケード向けのシリーズ作品に加え,新作「沙羅曼蛇III」を収録している。※3月28日13:05にプレスリリースを追加しました
「アーケードアーカイブス 陸海空 最前線」,3月27日配信。機関銃と手榴弾,スーパーメカを駆使して戦場を駆け抜けろ

ハムスターは本日,「アーケードアーカイブス 陸海空 最前線」を2025年3月27日に配信すると発表した。「陸海空 最前線」は,1986年にタイトーから発売されたSTGだ。プレイヤーはサージー軍曹となって,機関銃や手榴弾,スーパーメカを駆使して,敵の要塞を破壊しながら戦場を突破していく。
「勝利の女神:NIKKE」,新SSRニケ「ブレッディ」が登場する最新バージョンを3月27日に実装。ティアとエードの限定コスチュームも手に入る

Level Infiniteは本日,「勝利の女神:NIKKE」で最新バージョン「NEW FLAVOR」を2025年3月27日に実装すると発表した。本バージョンでは,食事の味見や分析をする新SSRニケ「ブレッディ」が登場する。また,SSRニケ「ティア」と「エード」の限定コスチュームも手に入る。
「週刊プロゲーマーファイル」File.276:YamaK選手【PUBG MOBILE】

「週刊プロゲーマーファイル」では,幅広いジャンルで活躍するプロゲーマーを毎週一人ずつ取り上げ,プロフィールを紹介していきます。今週取り上げるのは「PUBG MOBILE」のプロシーンで活躍するYamaK選手です。
ホバー車両による戦闘を楽しめるPC向け新作タイトル「Rivals Hover League」,KRAFTONがグローバルでのパブリッシングを担当

KRAFTONは本日(2025年3月24日),スペインのゲームスタジオEF Gamesとグローバルパブリッシング契約の締結ならびに,PC向け新作タイトル「Rivals Hover League」のパブリッシングを行うと発表した。Rivals Hover Leagueは,高速移動が可能なホバー車両による戦闘を楽しめる作品だ。現在はSteamにてウィッシュリスト登録が受け付けられている。
「アズールレーン」のKAN-SENたちと北海道の観光地とグルメを堪能。「アズ旅 in 北海道」のキャンペーンツアーが販売開始

Yostarは2025年3月21日,同社が運営するスマートフォン向けアプリ「アズールレーン」を用いたコラボ企画「アズ旅 in 北海道」を開催すると発表した。期間は2025年5月7日から6月30日までで,コラボプラン予約受付が始まっている。
PS5/PS4版,Switch版「アイレムコレクションVol.3」7月10日に発売決定。サントラやアートブックといった特典を同梱した限定版も用意

Tozai Gamesは2025年3月21日,PS5/PS4版,Switch版「アイレムコレクションVol.3」を7月10日に発売すると発表した。本作は,「ミスターヘリの大冒険」「魔法警備隊ガンホーキ」「ドラゴンブリード」を1つにまとめたもの。ダウンロード版のほか,PS5とSwitch向けにはパッケージ版も用意される。
「フォートナイト」にメガドン・キホーテ渋谷本店が出現。新マップ「ドン・キホーテの小道具探し」本日公開

パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスとtenshabiは本日,「フォートナイト」に新作マップ「ドン・キホーテの小道具探し」を公開する。公開時間は19:00,マップコードは「8766-9172-0492」となる。このマップは,メガドン・キホーテ渋谷本店を再現したマップだ。
「EGGコンソール ガルケーブ MSX」本日配信。ユニークなパワーアップシステムを搭載した高難度のサイドビューシューティングゲーム

D4エンタープライズは本日,「EGGコンソール ガルケーブ MSX」の配信を開始した。「ガルケーブ」は,1986年にリリースされたサイドビュータイプのSTGだ。自機の武器はショットのみだが,敵が落とす数字のアイテムを獲得するとゲージが増えていき,止まった場所によりショットが変化する。
大型アプデ&スマホ版がまもなく登場。異形はびこる約256平方kmの空間で,仲間と共にサバイバルを繰り広げる「Once Human」を紹介【PR】

NetEase Gamesの「Once Human」は,基本プレイ無料のオープンワールドサンドボックス&サバイバルだ。「SCP」や「The Backrooms」といった作品群にインスパイアされた世界観を採用し,あらゆるものが“変異”し襲いかかってくる世界でのサバイバルが楽しめる。
メカをカスタマイズしてゾンビの群れを蹴散らせ! ローグライクアクション「メカアサルト」で自分だけのメカを作り上げよう【PR】

ONEMTが手掛けるメカビルドをテーマにしたスマホ向けローグライクアクション「メカアサルト:ゾンビ対抗メカカスタム」が2025年4月9日にリリースされる。自動生成されるマップでステージを進みながらメカをカスタマイズして,どんどん強くなっていくのだ。
Mac / iOS版「バイオハザード RE:3」,本日発売。同プラットフォーム向けに配信されるシリーズ作品を対象としたセールも同時にスタート

カプコンは本日(2025年3月18日),Mac / iOS版「バイオハザード RE:3」の配信を開始した。本体は無料ダウンロードでき,ゲーム本編をすべてプレイする場合に課金が発生する仕組みだ。また,本日のリリースを記念して,Mac / iOS版「バイオハザード ヴィレッジ」らシリーズ作品を対象とするセールが4月16日まで開催される。
[インタビュー]「Dead by Daylight」×「東京喰種トーキョーグール」コラボでは,霧の森へ連れてこられた金木を描く。開発のキーパーソン2名に話を聞いた
![[インタビュー]「Dead by Daylight」×「東京喰種トーキョーグール」コラボでは,霧の森へ連れてこられた金木を描く。開発のキーパーソン2名に話を聞いた](/image/lazy_loading.png)
Behaviour Interactiveの非対称対戦型マルチプレイヤーホラーゲーム「Dead by Daylight」で,2025年4月3日からアニメ「東京喰種トーキョーグール」とのコラボがスタートする。今回開発元であるBehaviour Interactiveのキーマンたちにその理由と日本でのDbD人気について聞いた。
「週刊プロゲーマーファイル」File.275:TTPzzz選手【PUBG MOBILE】

「週刊プロゲーマーファイル」では,幅広いジャンルで活躍するプロゲーマーを毎週一人ずつ取り上げ,プロフィールを紹介していきます。今週取り上げるのは「PUBG MOBILE」のプロシーンで活躍するTTPzzz選手です。
「DARKEST DAYS」のオープンβテストは4月末に開催予定。グローバルテストには5万7000人を超える参加者が集まる

NHNは本日(2025年3月17日),新作タイトル「DARKEST DAYS」で2月25日~3月4日に実施したグローバルテストに,107の国と地域から5万7000人を超えるテスターが参加し,好評のうちに幕を閉じたことを発表した。今後は,参加者から寄せられたフィードバックを元に改善を図り,4月末にオープンβテストを開催する予定とのことだ。
「荒野行動」,TVアニメ「鬼滅の刃」とのコラボイベントを3月25日に開始。空を飛ぶ「輸送機:無限列車」などさまざまなコラボアイテムが登場

NetEase Gamesは本日(2025年3月17日),バトルロイヤルゲーム「荒野行動」で,TVアニメ「鬼滅の刃」とのコラボイベントを3月25日~4月25日に開催すると発表した。本コラボイベントでは,空を飛ぶ「輸送機:無限列車」や,竈門炭治郎をテーマとしたスキンなどが登場予定だ。
「ナイトストライカーGEAR」,ゲームプレイ映像や元ZUNTATAの瓜田幸治氏による楽曲を確認できるPVを解禁

エムツーは本日(2025年3月14日),同社が2025年内に発売を予定している「ナイトストライカーGEAR」のPVを公開した。今回の映像では,元ZUNTATAの瓜田幸治氏によるスタイリッシュな楽曲に合わせて,開発中のゲームプレイ映像を確認できる。また,Switch版は,「オペレーション・ナイトストライカーズ」特装版に封入されるDLコードで,いち早く楽しめるという。
往年の名作STGがよみがえる。「鋼鉄帝国-STEEL EMPIRE-クロニクル」,7月31日発売。オリジナル版,HD版,鋼鉄帝国クラシックを収録

メビウスは本日,Switch用ソフト「鋼鉄帝国-STEEL EMPIRE-クロニクル」を2025年7月31日に発売すると発表した。「鋼鉄帝国」は,1992年にホット・ビィがMD用に発売した横スクロールSTGだ。本作には,オリジナル版に加えて,遊びやすく調整した「鋼鉄帝国HD」と「鋼鉄帝国クラシック」が収録される。
名作シューティング「ガルケーブ」,EGGコンソール版を3月20日に配信。数字を瞬時に見極め,上手にパワーアップできるかがキモ

My Nintendo Storeに,「EGGコンソール ガルケーブ MSX」のストアページが登場している。配信予定日は2025年3月20日。「ガルケーブ」は,1986年にリリースされたサイドビュータイプのSTGだ。敵が落とす数字のアイテムによりショットが変化する,ユニークなシステムを上手に使って攻略していく。
暗闇に包まれた屋敷を舞台に,銃と懐中電灯のみを手にして戦うマルチプレイFPS「Midnight Murder Club」,アーリーアクセスを開始

Velan Studiosは本日(2025年3月14日),同社が開発中の新作「Midnight Murder Club」のアーリーアクセスを開始した。価格は,PC(Steam)版が2480円,PS5版が2420円(いずれも税込)となる。本作は,暗闇に包まれた屋敷のホールが舞台となるマルチプレイ一人称シューターだ。
「The First Descendant」,シーズン2 エピソード2:ヴォイドの向こうが開幕。強力な火属性のスキルを駆使する「セレナ」が登場

ネクソンは2025年3月13日,「The First Descendant」で「シーズン2 エピソード2:ヴォイドの向こう」アップデートを実施した。本アップデートでは,銃器ベースの高火力の継承者「セレナ」が登場する。また,新たなメインストーリーや地域,ヴォイド迎撃戦(深層部)のボスなども実装される。
初代スターフォックスのプログラマー率いるスタジオの新作STG「Wild Blue」が発表に

Humble Gamesは本日,新作タイトル「Wild Blue」を発表し,Steamストアページを公開した。本作は,初代「スターフォックス」のプログラマーを務めた,Giles Goddard氏が率いるスタジオが開発する,1990年代のクラシックなシステムを現代的にアレンジしたフライトシューティングだ。
「EGGコンソール スーパーゼノン ガンマー5 PC-8801mkIISR」本日発売。1986年に呉ソフトウエア工房が発売した縦スクロールSTG

D4エンタープライズは本日,「EGGコンソール スーパーゼノン ガンマー5 PC-8801mkIISR」の配信を開始した。本作は,1986年に呉ソフトウエア工房が発売した縦スクロールSTGだ。パワードスーツに身を包んだ地球軍の隊員となり,放たれた惑星爆弾から地球を守るため,全32ステージを攻略する。
迫り来る無数の敵UFOを撃ち落とす。1983年にKONAMIから発売されたSTG「ジュノファースト」がアーケードアーカイブスで3月13日に配信

ハムスターは本日,「アーケードアーカイブス ジュノファースト」を2025年3月13日に配信すると発表した。「ジュノファースト」は,1983年にKONAMIから発売されたSTGだ。自機を前後左右に操作して,迫り来る無数の敵UFOを倒していく。緊急回避用のワープを使うことで,敵の攻撃をやり過ごせる。
巨大ロボを操り,生き残りをかけて戦う基本プレイ無料のPvPvEアクション「Steel Hunters」,アーリーアクセスを4月2日に開始

Wargamingは本日(2025年3月12日),PC向け新作アクション「Steel Hunters」のアーリーアクセスを4月2日に開始すると発表した。本作は,「ハンター」と呼ばれる巨大マシンを操作し,戦場で生き残りをかけて戦う基本プレイ無料のPvPvEアクションシューティングゲームだ。
[インタビュー]「スチーム・ハーツ & アドヴァンスト ヴァリアブル・ジオ サターントリビュート」は,原作にリスペクトを持ち,より魅力的な作品として蘇った
![[インタビュー]「スチーム・ハーツ & アドヴァンスト ヴァリアブル・ジオ サターントリビュート」は,原作にリスペクトを持ち,より魅力的な作品として蘇った](/image/lazy_loading.png)
「スチーム・ハーツ & アドヴァンスト ヴァリアブル・ジオ サターントリビュート」が,2025年5月29日にシティコネクションから発売される。開発の経緯や裏話などについて,シティコネクションとエンターグラムのキーパーソンに話を聞いた。
「勝利の女神:NIKKE」,新SSRニケ「トリナ」が登場する最新バージョンを3月13日に実装。大阪ファンミーティングのキービジュアルを公開

Level Infiniteは本日,「勝利の女神:NIKKE」で最新バージョン「FOR REST」を2025年3月13日に実装すると発表した。FOR RESTでは,アーク内の樹木を管理している新SSRニケ「トリナ」が登場する。また,3月20日に開催予定の大阪ファンミーティングのキービジュアルが公開された。
「週刊プロゲーマーファイル」File.274:miz選手【PUBG MOBILE】

「週刊プロゲーマーファイル」では,幅広いジャンルで活躍するプロゲーマーを毎週一人ずつ取り上げ,プロフィールを紹介していきます。今週取り上げるのは「PUBG MOBILE」のプロシーンで活躍するmiz選手です。
「RoboCop: Rogue City」のスタンドアロン拡張版「RoboCop: Rogue City - Unfinished Business」,2025年のリリースを発表

Naconは,Teyonが開発する「RoboCop: Rogue City」のスタンドアロン型拡張パック「RoboCop: Rogue City - Unfinished Business」を2025年第3四半期にリリースすると発表し,最新トレイラーを公開した。傭兵集団に占拠された超高層タワーマンションを舞台に,ロボコップが最上階を目指して戦っていく。