新紀元社
「シャドウラン・コデックス」から「ポリフォニック・ディスコード」まで。新作が続々お披露目されたゲームマーケットTRPG関連レポート

「ゲームマーケット2023秋」会場から,TRPG関連ブースをピックアップして紹介する。「シャドウラン・コデックス」や「FINAL FANTASY XIV TTRPG」「エモクロアRPG」など,商業からインディーまで幅広い新作が登場していた。
VRアナログゲームイベント「バーチャルダイスパーティーwith冒険企画局」が11月23日から26日まで開催。参加者の募集を開始

11月23日から26日までの4日間にわたり開催される,バーチャルパーティー主催のVRアナログゲームプレイ&展示即売イベント「バーチャルダイスパーティーwith冒険企画局」の参加者募集がスタートした。
人喰いの怪物“ケダモノ”となって物語を作っていくTRPG「ケダモノオペラ」,2022年10月31日に発売
- キーワード:
- ANALOG:ケダモノオペラ
- ANALOG
- テーブルゲーム
- アークライトゲームズ
- 新紀元社
- リリース
- ニュース
【Role&Roll連動企画】マフィア梶田と遊ぶ「シャドウラン 5th Edition」。前日譚となるシナリオ「運命の輪は回らない」のリプレイ本編をお届け

シャドウランに興味津々なマフィア梶田を助けるため,5人のランナーが立ち上がった。オークのサイボーグ戦士・マフィア梶田は,グール軍団にさらわれた女性を救出に向かう仕事を引き受ける。果たしてその結末は……。2018年9月に発売となったTRPG「シャドウラン 5th Edition」をリプレイ形式で紹介する。
【Role&Roll連動企画】マフィア梶田と「シャドウラン」を遊ぼう。誌上リプレイ「運命の輪は回らない」の予告編を掲載

シャドウランに興味津々なマフィア梶田を助けるため,5人のランナーが立ち上がった。TRPG専門書籍「Role&Roll」とのコラボによる本稿は,2018年9月に発売された「シャドウラン 5th Edition」を紹介する誌上リプレイだ。本稿はその予告編として,キャラクター紹介までを掲載している。オークのサイボーグ戦士となったマフィア梶田の運命やいかに?
TRPG「シャドウラン 5th Edition」が9月29日にいよいよ発売。より遊びやすく,さらにダイナミックに進化した最新版の魅力を紹介

サイバーパンクを題材としたTRPGの金字塔「シャドウラン」。その最新版「シャドウラン 5th Edition」の日本語版が,新紀元社から9月29日に発売となる。版形はA4変型のソフトカバーで,価格は8000円(税別)だ。本稿では翻訳を担当した朱鷺田祐介氏による同作の紹介をお届けする。