
ニュース
ARプラットフォーム・Niantic Real World Platformは「Niantic Lightship」へ名称変更。AR開発者キットのプライベートベータ版が登場
![]() |
Niantic Lightshipは, 「Ingress」(iOS / Android)や「ポケモンGO」(iOS / Android。原題:Pokémon GO),Nianticが任天堂と開発している「ピクミン」スマホアプリ(関連記事)といったタイトルの基盤となるプラットフォーム。
Niantic Lightship ARDKは,「開発者がマルチプレイヤー体験を作成し,深度,物理,オクルージョン,セマンティックセグメンテーションを用いて,リアルなAR体験を実現するパワフルなツールセット」とされている。一般的なスマートフォンカメラを利用することであらゆるデバイスでメッシングが可能となった点や,空間のさまざまな屋外オブジェクトを自動的にセグメント化してARコンテンツの比表面積との相互作用を可能にする点,そしてマルチプレイ機能を強化した点が,プライベートアルファ版からの強化ポイントとして挙げられている。
世界の3Dマップを作ることで,ARの未来をより完全に実現できると考えているというNiantic。同社はこれをゴールに,仮想測位システム(VPS)と位置情報,持続的なコンテンツアンカリングを正確に活用し,世界中で利用できるAR体験を作り出せる高度なツールを構築しているという。
Niantic公式ブログの「Niantic Lightship:開発者プラットフォームとARツールを拡張」ページ
- 関連タイトル:
Pokémon GO
- 関連タイトル:
Pokémon GO
- 関連タイトル:
Ingress Prime
- 関連タイトル:
Ingress Prime
- 関連タイトル:
Pikmin Bloom
- この記事のURL:
キーワード
- OTHERS
- iPhone
- iPhone/iPad:Pokémon GO
- Android:Pokémon GO
- iPhone/iPad:Ingress Prime
- iPad
- Android:Ingress Prime
- iPhone:Pikmin Bloom
- Android
- ニュース
- Niantic
- 編集部:Gueed
- AR

(C)2017 Niantic, Inc. (C)2017 Pokémon. (C)1995-2017 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
(C)2017 Niantic, Inc. (C)2017 Pokémon. (C)1995-2017 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
(C)2012-2018 Niantic, Inc.
(C)2012-2018 Niantic, Inc.

Pokémon GO Plus (ポケモン GO Plus)
価格:¥6,662円
- ビデオゲーム
- 発売日:2016/09/16
ジョン・ハンケ 世界をめぐる冒険 グーグルアースからイングレス、そしてポケモンGOへ
価格:¥2,550円
- 本
- 発売日:1970/01/01
ど田舎うまれ、ポケモンGOをつくる (ShoPro books)
価格:¥3,828円
- 本
- 発売日:1970/01/01