![印刷](/image/icon_print.gif)
イベント
[gamescom]剣と鎧とボードゲームと。ケルン市立博物館へ行ってみた
![]() ケルン市立博物館。ケルン中央駅やケルン大聖堂から歩いて数分の好ロケーション |
という,わりと軽い気持ちで訪れたケルン市立博物館だったのだが,実はゲーム関連の展示という思わぬ収穫があったので,それらもあわせてレポートしたい。
剣だ! 鎧だ! 犬型兜だ!
ケルン市立学物館の展示フロアは1階と2階の2つ。いずれも広さは手ごろな感じで,1時間もあればざっくりと見て回れる。まずは1階の展示をいくつかピックアップして紹介しよう。
![]() 保存状態の大変に良いクラシックカー |
![]() 第二次世界大戦時にイギリスが投下した500ポンド爆弾 |
![]() いわゆるエクスキューショナーズソード。実物は初めて見た |
![]() サーベルとマスケット。ケルンは武器の生産地だったこともあって,この手の展示は想像よりずっと多かった |
![]() いわゆるハンドキャノンの一種。ワルシャワでも見たが,木製のストックがついたものは,とにかく大きい |
![]() 騎士鎧各種。馬の鎧は何度見ても圧巻 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() クラシックな「大砲」。砲弾はかなり重い |
![]() パッと見だと何だか分からないが,説明文曰く「攻城用の弓」だそうで |
![]() パンチダガー。とどめをさすための武器 |
![]() どうやら犬をモチーフにした兜らしい。うん,まあ,犬かな…… |
![]() この手の博物館によくある模型だと思いました? これは1913から14年ごろのケルンを元にして,1915年に作られた市街模型。100年もの |
![]() 第二次世界大戦中にプレイされたらしい,チェスの発展版 |
1910年当時のボードゲームなどなど
続いて2階に。こちらのフロアは,より文化的な展示が多めだった。
![]() gamescomが開催されているケルンメッセが,作られたばかりの頃の様子 |
![]() とても品の良いチェンバロ |
![]() 楽器が並ぶ様は,武器とは別の意味で実に壮観 |
![]() 人をダメにする系のソファ |
![]() ここからが本命(?),1910年ごろのボードゲームっぽい |
![]() 左下のセットはコイントークンやカードが詰まっていて,ドイツゲーム的な風情が感じられる。奥にはフィギュア,中央のものはケルン大聖堂を模したパズルだろうか |
![]() チョコレートの自動販売機。現代ドイツにはほとんど自販機がないので,いろんな意味で貴重 |
![]() 乱雑に置かれた鎧兜 |
駆け足での紹介となったが,古い武器や防具が好きな人であれば,十分に楽しめる博物館といえる。ほどよい広さと相まって,観光の合間にちょっと立ち寄るのにも向いているだろう。ただし開館時間は変則的なので,予定は前もってチェックしておきたいところだ。
Kölnisches Stadtmuseum(ケルン市立博物館)
住所:Zeughausstraße 150667 Köln
開館時間:
火曜日:10:00〜20:00
水曜日〜日曜日:10:00〜17:00
毎月第1木曜日:10:00〜22:00
月曜休館
※2015年8月現在
- この記事のURL: