お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
[CES 2017]「HDMI 2.1」が規格化。“HDMI版Adaptive Sync”な「Game Mode VRR」や8K/60Hz,4K/120Hz表示などが目玉に
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2017/01/05 11:05

ニュース

[CES 2017]「HDMI 2.1」が規格化。“HDMI版Adaptive Sync”な「Game Mode VRR」や8K/60Hz,4K/120Hz表示などが目玉に

画像集 No.005のサムネイル画像 / [CES 2017]「HDMI 2.1」が規格化。“HDMI版Adaptive Sync”な「Game Mode VRR」や8K/60Hz,4K/120Hz表示などが目玉に
 北米時間2017年1月4日,HDMI ForumはCES 2017において,「HDMI Version 2.1」(以下,HDMI 2.1)の規格策定を発表した。現行の「HDMI Version 2.0a」(以下,HDMI 2.0a)に続く最新仕様という位置づけだ。
 HDMI 2.1では,かなり重要なアップデートが入っているので,その概要をまとめてみたい。

HDMI 2.1の新要素,計6項目。今回はゲーマーにとって重要な順に紹介する
画像集 No.006のサムネイル画像 / [CES 2017]「HDMI 2.1」が規格化。“HDMI版Adaptive Sync”な「Game Mode VRR」や8K/60Hz,4K/120Hz表示などが目玉に


ゲームの可変フレームレートに対応


画像集 No.007のサムネイル画像 / [CES 2017]「HDMI 2.1」が規格化。“HDMI版Adaptive Sync”な「Game Mode VRR」や8K/60Hz,4K/120Hz表示などが目玉に
 ディスプレイやテレビの接続でおなじみのHDMI規格は,HDMI 2.0で18Gbpsの帯域幅を得て4K解像度への対応を果たし,さらにHDMI 2.0aで10bitおよび12bitのHDR(High Dynamic Range)に対応するなど順当に新技術を取り込んできた。
 そしてHDMI 2.1だが,ゲーマーにとって最も重要なアップデートとなるのは,文句なしに「Game Mode VRR」(VRR:Variable Refresh Rate)だろう。

 名称からしてもはや説明不要だと思われるが,要はGPUのレンダリング速度に合わせてリフレッシュレートを動的に変化させる技術である。PCゲーマーにもっと分かりやすく言えば,NVIDIAの「G-SYNC」や,AMDがDisplayPort 1.4仕様の「Adaptive Sync」に準拠した形でサポートする「FreeSync」と同種の技術であり,そのHDMI版ということになる。

旧来の60Hzという垂直リフレッシュレートにとらわれることなく,GPUがレンダリングした結果を即座にディスプレイへ反映できるGame Mode VRR。結果として,遅延の低減やスタッター(stutter,カク付き)の解消,テアリング(tearing,GPU描画タイミングと垂直リフレッシュレートのズレから,画面が上下でズレたように見えてしまう現象)の解消といった,G-SYNCやFreeSync,Adaptive Syncの謳う効能まさにそのものが得られるという
画像集 No.008のサムネイル画像 / [CES 2017]「HDMI 2.1」が規格化。“HDMI版Adaptive Sync”な「Game Mode VRR」や8K/60Hz,4K/120Hz表示などが目玉に
画像集 No.009のサムネイル画像 / [CES 2017]「HDMI 2.1」が規格化。“HDMI版Adaptive Sync”な「Game Mode VRR」や8K/60Hz,4K/120Hz表示などが目玉に

 主にテレビ製品で広く普及しているHDMIが正式に可変フレームレート技術をサポートするわけで,ゲーマーにとってのインパクトは計り知れないほど大きい。PCだけでなく,将来的にはPlayStationやXboxといった据え置きゲーム機が可変フレームレート表示に対応することが,大いに期待できる新要素である。

 ちなみに,2015年末の時点でAMDは,「HDMIでもFreeSyncに対応できるようになる」と予告していた(関連記事)。以来,これといった音沙汰がなかったので「どうなったのかな?」と思っていたのだが,おそらくHDMI 2.1を先取りして予告していたのだろう。

 今後の展開として気になるのは,HDMI Forum側の規格策定を受け,NVIDIAがGame Mode VRRをサポートするか否かだろう。DisplayPortのAdaptive Sync規格への対応は見送り,独自規格であるG-SYNCを推進し続けている同社だが,HDMIまでがAdaptive Syncと同等の機能を取り込むとなると,さすがに対応せざるを得なくなるのではないかと勝手に考えているが……。
 Game Mode VRRについて言えば,対応のディスプレイデバイスがいつ出てくるかと合わせて,NVIDIAがどういう反応を見せるかも要注目と言える。


最大48Gbpsの広帯域ケーブルを新たにサポート


 現行のHDMI 2.0およびHDMI 2.0aは最大18Gbpsの帯域幅を持つが,この帯域幅で伝送できる情報量は4K解像度の垂直リフレッシュレート60Hzが限界だ。そこでHDMI 2.1では新たに最大48Gbpsを伝送可能なケーブルをサポートすることとなった。

最大48Gbpsと,HDMI 2.0&HDMI 2.0a比で2.7倍の帯域幅を持つケーブルを新たにサポートする
画像集 No.010のサムネイル画像 / [CES 2017]「HDMI 2.1」が規格化。“HDMI版Adaptive Sync”な「Game Mode VRR」や8K/60Hz,4K/120Hz表示などが目玉に

 興味深いのは,この広帯域幅のケーブルが,接続端子として,

  • Type A:19ピンの一般的なHDMI端子
  • Type C:俗にいうHDMI mini端子
  • Type D:いわゆるHDMI micro端子

との後方互換性を確保している点だ。もっとも,あくまでも後方互換性なので,現行のHDMI 2.0およびHDMI 2.0aケーブルでそのままHDMI 2.1の48Gbps伝送を行えるわけではない。この点は注意が必要だろう。

48Gbps伝送対応のケーブルは,既存のHDMI Type A・C・D端子を用いることで,後方互換性を維持しているという
画像集 No.011のサムネイル画像 / [CES 2017]「HDMI 2.1」が規格化。“HDMI版Adaptive Sync”な「Game Mode VRR」や8K/60Hz,4K/120Hz表示などが目玉に


非圧縮の4K/120Hzや8K/60Hzの高解像度・高リフレッシュレートに対応


 48Gbpsもの帯域幅を確保したことにより,HDMI 2.1では,非圧縮で4K/120Hzや8K/60Hzの解像度に対応するという。もっとも,ピクセルあたり10bitとして,非圧縮だと8K/60Hzで70Gbpsを超える帯域幅が必要なので,48Gbps対応ケーブルをもってしても,1本では伝送できないはずである。
 HDMI Forumは,1本のケーブルでこれらの解像度に対応するとしているので,高解像度帯ではピクセルあたり8bitまでといった制限があるのかもしれない。現状では今後の情報を待つしかなさそうだ。

4K/120Hzや8K/60Hzの非圧縮データに対応し,さらにPCでは10K/120Hzまでサポートする。8K/60Hz以上は圧縮になるはずで,何かの制限はあるだろう。今後の情報を待ちたい
画像集 No.012のサムネイル画像 / [CES 2017]「HDMI 2.1」が規格化。“HDMI版Adaptive Sync”な「Game Mode VRR」や8K/60Hz,4K/120Hz表示などが目玉に
画像集 No.013のサムネイル画像 / [CES 2017]「HDMI 2.1」が規格化。“HDMI版Adaptive Sync”な「Game Mode VRR」や8K/60Hz,4K/120Hz表示などが目玉に


動的なHDR処理に対応


画像集 No.014のサムネイル画像 / [CES 2017]「HDMI 2.1」が規格化。“HDMI版Adaptive Sync”な「Game Mode VRR」や8K/60Hz,4K/120Hz表示などが目玉に
 HDMI 2.0aは10bitおよび12bitのHDR表示に対応したが,これらはピクセル深度を変えてフレーム単位でHDR表示する,「Static HDR」(静的HDR)と呼ばれる手法だ。
 それに対してHDMI 2.1ではシーンごとに色深度や明度,コントラストを設定できる「Dynamic HDR」(動的HDR)をサポートするという。dynamic HDRはまだ実験的な段階のようだが,HDMIにいち早く実装することで普及を促そうということかもしれない。

上がStatic HDR,下がDynamic HDRのイメージ。HDMI 2.1aはDynamic HDRに対応する
画像集 No.015のサムネイル画像 / [CES 2017]「HDMI 2.1」が規格化。“HDMI版Adaptive Sync”な「Game Mode VRR」や8K/60Hz,4K/120Hz表示などが目玉に
画像集 No.016のサムネイル画像 / [CES 2017]「HDMI 2.1」が規格化。“HDMI版Adaptive Sync”な「Game Mode VRR」や8K/60Hz,4K/120Hz表示などが目玉に


eARCに対応


 HDMI仕様では音声を双方向で送受信できる。HDMI経由で他の機器に音声データを送る機能のことを「ARC」(Audio Return Channel)と言うが,そのARCも強化を果たし,「eARC」となった。「e」が何なのか説明はないのだが,おそらく「enhanced」だろう。

 eARCは従来のARC比で対応する音声フォーマットが増え,さらに,「Dolby Atmos」や「DTS: X」でサポートする「Object-based Audio」(オブジェクトベースオーディオ,以下カタカナ表記)にも対応する。

 従来のマルチチャネルサラウンドサウンド出力では,たとえば5.1ch分の音声トラックを記録し,音の位置などの情報は各チャネルの音量として記録している。
 それに対してオブジェクトベースオーディオでは,「それぞれの音の情報」を記録する。たとえば爆発音であるとか,エンジンの音,ヘリコプターの音といた具合に個々の音の大きさだとか方向といった情報を記録して再生するので,より臨場感がある音声が再現できるとされている。

HDMI 2.1のeARCではオブジェクトベースオーディオに対応する。よりリアリティのある音場が再現できるとされてる技術だ
画像集 No.017のサムネイル画像 / [CES 2017]「HDMI 2.1」が規格化。“HDMI版Adaptive Sync”な「Game Mode VRR」や8K/60Hz,4K/120Hz表示などが目玉に

 以上,HDMI 2.1における新要素をざっくりとまとめてみた。冒頭のGame Mode VRRをはじめ,いずれもゲームと無縁ではないものばかりだ。
 HDMI 2.1対応のディスプレイデバイスが機器がいつごろ登場するのかはまだ分からないが,ゲームの映像表現や音周りを一変させる可能性もあるので,今後,とくにテレビメーカー各社の対応を注視したい。

HDMI Forumによるプレスリリース(英語)

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:01月20日〜01月21日