2013年6月3日,ASUSTeK Computerは台湾・台北市内のホテルで報道関係者向けイベントを開催し,その場で,「
Haswell」世代の第4世代Core i7プロセッサと「
Clover Trail+」世代のAtomプロセッサを搭載するPC「
Transformer Book Trio」を発表した。
Transformer Book Trioを発表する,ASUSTeK ComputerのJonney Shih(ジョニー・シー)会長
![画像集#002のサムネイル/[COMPUTEX]Atom搭載タブレットにして,Core i7搭載ノートPC,そしてデスクトップPC。ASUS「Transformer Book Trio」速報](/games/999/G999902/20130603042/TN/002.jpg) |
頭の上に疑問符が浮かんだ人もいると思うが,Transformer Book Trioというのは,Ultrabook向けのCPU「
Core i7-4500U」を搭載した,Windows 8プリインストールのキーボードドック部と,「
Atom Z2580」を搭載し,Android 4.x(Jelly Bean)をプリインストールした液晶パネル部からなるデバイスである。
Transformer Book Trioの主なスペック。発売時期や価格は明らかになっていない
![画像集#003のサムネイル/[COMPUTEX]Atom搭載タブレットにして,Core i7搭載ノートPC,そしてデスクトップPC。ASUS「Transformer Book Trio」速報](/games/999/G999902/20130603042/TN/003.jpg) |
そして,2つを組み合わせたときは,フルスペックの
クラムシェル型ノートPCとして,2つを切り離したときはキーボードドック部を
超小型デスクトップPCとして,液晶パネル部は解像度1920×1080ドットでIPSパネルを採用した
Androidタブレットとして利用できるのが特徴だ。
3つの利用形態で使いわけられる。分離時は,デスクトップPCとAndroidタブレットを,まったく別のデバイスとして利用可能
![画像集#004のサムネイル/[COMPUTEX]Atom搭載タブレットにして,Core i7搭載ノートPC,そしてデスクトップPC。ASUS「Transformer Book Trio」速報](/games/999/G999902/20130603042/TN/004.jpg) |
そのほかの製品と発表会の内容については,こちらの詳報記事を参照のこと。
![画像集#005のサムネイル/[COMPUTEX]Atom搭載タブレットにして,Core i7搭載ノートPC,そしてデスクトップPC。ASUS「Transformer Book Trio」速報](/games/999/G999902/20130603042/TN/005.jpg) |
![画像集#006のサムネイル/[COMPUTEX]Atom搭載タブレットにして,Core i7搭載ノートPC,そしてデスクトップPC。ASUS「Transformer Book Trio」速報](/games/999/G999902/20130603042/TN/006.jpg) |
「そのほかの製品」から一部を簡単に。まずは「Tegra 4」搭載で,解像度2560×1600ドットのIPSパネルを採用するタブレット部と,バッテリー内蔵のキーボードドックからなる,新型Android端末「Transformer Pad Infinity」 |
![画像集#007のサムネイル/[COMPUTEX]Atom搭載タブレットにして,Core i7搭載ノートPC,そしてデスクトップPC。ASUS「Transformer Book Trio」速報](/games/999/G999902/20130603042/TN/007.jpg) |
![画像集#008のサムネイル/[COMPUTEX]Atom搭載タブレットにして,Core i7搭載ノートPC,そしてデスクトップPC。ASUS「Transformer Book Trio」速報](/games/999/G999902/20130603042/TN/008.jpg) |
こちらは4色カラバリ,1280×800ドットの7インチ液晶パネル搭載,「Cortex-A9」クアッドコア統合のSoC採用で,ストレージ容量16GBモデルが149ドル,8GBモデルで129ドルという,新興市場向け低価格Androidタブレット「MeMO Pad HD7」 |