ボーダーランズ4

公式サイト | : | https://borderlands.2k.com/ https://store.playstation.com/ja-jp/concept/10000819 |
---|---|---|
発売元・開発元 | : | |
発売日 | : | 2025/09/12 |
価格 | : | |
ジャンル | : | |
レーティング | : |
|
備考 | : | |
その他 | : |
- このページのURL:
『ボーダーランズ4』は、シリーズ史上最凶の独裁者が支配する新たな惑星を舞台に、激しいアクション、バッドアスな主人公たち、そして数十億種類のユニークかつ強力な武器が登場する、ヒャッハー満載の大人気シューティングRPGゲーム最新作。
富と栄光を求める4人の新たなヴォルト・ハンターの1人としてカイロスに降り立った主人公。強力なアクションスキルを駆使し、奥深いスキル・ツリーでビルドをカスタマイズしながら、ダイナミックな移動能力で敵を蹴散らそう!
惑星カイロスで冷酷に大衆を支配する独裁者、タイムキーパーの圧政を打ち砕く最大のチャンスが到来。シームレスになった「ボーダーランズ」の世界で、カイロスの人々を団結させ、革命の炎を燃やして敵どもをぶっ飛ばせ!
バッドアスになれ
膨大な種類の武器をぶっ放し、戦場を縦横無尽に暴れまわりながら、群がる敵を蹴散らそう!ダブルジャンプ、グライド、回避、グラップリングなどのアクションスキルを駆使して、かつてないほど自由でワイルドに「ボーダーランズ」の世界を駆け巡ることが可能に。強力なアクションスキルで各ヴォルト・ハンター特有の能力を爆発させたら、あとは戦場を一掃するのみ。何通りにも組み合わせ可能なスキルツリーで理想のビルドを形成し、ハクスラで手にいれる強力な武器や装備の戦利品を回収して、もっと自由に、もっとワイルドに、ヒャッハーしようぜ!
ソロでも協力プレイでも
新惑星カイロスを1人で暴れ回るのも楽しいが、画面分割での2人プレイヤーや最大4人のオンライン協力プレイなら、さらにワイルドにヒャッハーが可能!ハクスラで戦利品を回収するもよし、ミッションに挑戦するもよし、自由に広大なマップを歩き回るもよし。レベルの自動調整や個別の難易度設定で、パーティー全員が一緒に楽しめるのでフレンドとも遊びやすい。
ボーダー(境界線)を減らした広大なマップ
絶え間なく戦いが続く広大で危険な世界を、縦横無尽に探索しよう。ホバーバイクに乗って、青々とした野原やそびえ立つ山々や死が手招きする砂漠を駆け抜けると、そこには凶暴な敵やダイナミックなイベント、印象的なキャラクターたちと一緒に楽しめる魅力的なクエストが待っている。
「ボーダーランズ4」,最新ゲームプレイトレイラーを公開。およそ20分の映像で新登場するヴォルト・ハンターなどを解説

2K Gamesは本日(2025年5月1日),開発中の新作ゲーム「ボーダーランズ4」(PC / PS5 / Xbox Series X|S)のゲームプレイトレイラーを公開した。強力な使い魔を呼び出す「ヴェックス」と,いくつもの武器をデジタル生成できる「ラファ」といった2人のヴォルト・ハンターも紹介された。
[2025/05/01 11:42]「ボーダーランズ4」の発売日を9月12日に繰り上げ。5月1日6:00に配信する「State of Play」での特集も決定

2K Gamesは2025年4月30日,「ボーダーランズ4」の発売日を,当初予定していた9月23日から9月12日へ繰り上げると発表した。さらに,本作を特集する「State of Play」が日本時間5月1日6:00より実施されることも決定した。15分を超えるゲームプレイ映像と共に,本作の最新情報が明らかにされるとのこと。
[2025/04/30 11:59]シリーズ最新作「ボーダーランズ4」がNintendo Switch 2でも発売決定。2025年内リリース

2K GamesとGearbox Softwareは本日(2025年4月2日)配信された「Nintendo Direct: Nintendo Switch 2」にて,ボーダーランズシリーズ最新作「ボーダーランズ4」をNintendo Switch 2向けに発売すると発表した。
[2025/04/02 23:34]「モンスターハンターワイルズ」のアップデート情報や,宮本武蔵が主人公の「鬼武者 Way of the Sword」のトレイラーなどが公開に。「State of Play 2025.2.13」まとめ

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは本日,PlayStation関連の情報配信番組「State of Play 2025.2.13」を配信した。「モンスターハンターワイルズ」のアップデート情報や,宮本武蔵が主人公となる「鬼武者 Way of the Sword」のトレイラー,「ボーダーランズ4」の発売日といった新情報が飛び出した。
[2025/02/13 11:00]「ボーダーランズ4」の発売日が9月23日に決定。続報は2025年春のState of Playで公開予定

本日(2025年2月13日)配信が行われたState of Playにて,「ボーダーランズ4」(PC / PS5 / Xbox Series X|S)の最新トレイラーが公開された。合わせて,本作の発売が2025年9月23日に決定したことが明らかとなっている。
[2025/02/13 07:43]Access Accepted第814回:2025年注目の海外産ゲームタイトルは,これだ!(後編)

前回に引き続き,「2025年注目の欧米産ゲームタイトルは,これだ!」の後編をお届けしたい。注目作「グランド・セフト・オートVI」の登場が予告されている2025年だが,ほかにも期待できるタイトルがいくつも発売を控えている。ぜひ,気になる1本を見つけてほしい。
[2025/02/03 14:00]- キーワード:
- PC
- PS5
- Xbox Series X|S
- Nintendo Switch
- ライター:奥谷海人
- 奥谷海人のAccess Accepted
- 業界動向
- 連載
- PC:Atomfall
- PS5:Atomfall
- Xbox Series X|S:Atomfall
- PS4:Atomfall
- PS4
- Xbox One:Atomfall
- Xbox One
- PC:DOOM: The Dark Ages
- PS5:DOOM: The Dark Ages
- Xbox Series X|S:DOOM: The Dark Ages
- PC:Into the Dead: Our Darkest Days
- PC:Post Trauma
- PC:Hell is Us
- PS5:ヘル・イズ・アス
- Xbox Series X|S:Hell is Us
- PC:Moonlighter 2: The Endless Vault
- PS5:Moonlighter 2: The Endless Vault
- Xbox Series X|S:Moonlighter 2: The Endless Vault
- PC:Fable
- Xbox Series X|S:Fable
- PC:マフィア:オリジン 〜裏切りの祖国
- PS5:マフィア:オリジン 〜裏切りの祖国
- Xbox Series X|S:マフィア:オリジン 〜裏切りの祖国
- PC:Mewgenics
- OTHERS:Marvel 1943: Rise of Hydra
- PC:Cairn
- PC:コーヒートーク トーキョー
- PS5:コーヒートーク トーキョー
- Xbox Series X|S:コーヒートーク トーキョー
- Nintendo Switch:コーヒートーク トーキョー
- Xbox One:コーヒートーク トーキョー
- PC:烽火と炊煙
- PC:Dying Light: The Beast
- PS5:Dying Light: The Beast
- Xbox Series X|S:Dying Light: The Beast
- PC:リトルナイトメア3
- PS5:リトルナイトメア3
- Xbox Series X|S:リトルナイトメア3
- Nintendo Switch:リトルナイトメア3
- PS4:リトルナイトメア3
- Xbox One:リトルナイトメア3
- PC:Pathologic 3
- PC:スペースアドベンチャーコブラ - ザ・アウェイクニング
- PS5:スペースアドベンチャーコブラ - ザ・アウェイクニング
- Xbox Series X|S:スペースアドベンチャーコブラ - ザ・アウェイクニング
- Nintendo Switch:スペースアドベンチャーコブラ - ザ・アウェイクニング
- PS4:スペースアドベンチャーコブラ - ザ・アウェイクニング
- PC:Subnautica 2
- Xbox Series X|S:Subnautica 2
- PC:昭和米国物語
- PS5:昭和米国物語
- PS4:昭和米国物語
- PC:Holstin
- PC:Vampire: The Masquerade - Bloodlines 2
- PS5:Vampire: The Masquerade - Bloodlines 2
- Xbox Series X|S:Vampire: The Masquerade - Bloodlines 2
- PS4:Vampire: The Masquerade - Bloodlines 2
- Xbox One:Vampire: The Masquerade - Bloodlines 2
- PC:Hollow Knight: Silksong
- Xbox Series X|S:Hollow Knight: Silksong
- Nintendo Switch:Hollow Knight: Silksong
- OTHERS:「バトルフィールド」シリーズ最新作
- OTHERS
- PC:ボーダーランズ4
- PS5:ボーダーランズ4
- Xbox Series X|S:ボーダーランズ4
実写映画「ボーダーランズ」は1月24日にPrime Videoにて配信。監督のイーライ・ロス氏が見どころを紹介するインタビュー映像が公開に

クロックワークスは本日,Amazonのプライム会員向けサービス「Prime Video」で1月24日に配信開始する実写映画「ボーダーランズ」のインタビュー映像を公開した。監督を務めるイーライ・ロス氏が,出演者たちの撮影の様子や,演技の見どころなどを紹介している。
[2025/01/17 19:20]「ボーダーランズ4」新PVを公開。ヴォルト・ハンター4人組がサイコたちとドンパチするド派手な映像

The Game Awards 2024で,2K GamesとGearbox Softwareは新作ゲーム「ボーダーランズ4」の新プロモーションムービーを公開した。映像では,新たな世界で暴れ回るヴォルト・ハンターたちの姿に注目だ。
[2024/12/13 11:16]gamescom 2024で電撃発表されたFPS「ボーダーランズ4」,新たなコンセプトアートを公開

2Kは本日,Gearbox Softwareが開発するSF FPS「ボーダーランズ4」の新たなコンセプトアートを公開した。「gamescom Opening Night Live 2024」でティザートレイラーが公開された本作は,人気の高いSF FPSシリーズの最新作。公開されたコンセプトアートは,ゲームの舞台となる惑星を描いたものだという。
[2024/08/31 17:53]「Civilization VII」や「インディ・ジョーンズ/大いなる円環」の発売日などが発表された「gamescom Opening Night Live 2024」まとめ

ドイツ・ケルンで現地時間の2024年8月21日から25日まで行われる「gamescom 2024」に合わせて,本日オープニングイベント「Opening Night Live」が配信された。「Sid Meier's Civilization VII」や「インディ・ジョーンズ/大いなる円環」の発売日決定など,発表されたさまざまな情報をまとめておこう。
[2024/08/21 08:00]- キーワード:
- PC:Sid Meier's Civilization VII
- PS5:Sid Meier's Civilization VII
- Xbox Series X|S:Sid Meier's Civilization VII
- PS4:Sid Meier's Civilization VII
- PS4
- Xbox One:Sid Meier's Civilization VII
- Xbox One
- Nintendo Switch:Sid Meier's Civilization VII
- Nintendo Switch
- イベント
- gamescom 2024
- gamescom
- 編集部:御月亜希
- PC:インディ・ジョーンズ/大いなる円環
- Xbox Series X|S:インディ・ジョーンズ/大いなる円環
- PS5:インディ・ジョーンズ/大いなる円環
- PC:ボーダーランズ4
- PS5:ボーダーランズ4
- PS5
- Xbox Series X|S:ボーダーランズ4
- PC:マフィア:オリジン 〜裏切りの祖国
- PC
- PS5:マフィア:オリジン 〜裏切りの祖国
- Xbox Series X|S:マフィア:オリジン 〜裏切りの祖国
- Xbox Series X|S
(C)2024 Gearbox. Gearbox, Borderlands, and the Gearbox Software and Borderlands logos, are all trademarks or registered trademarks, all used courtesy of Gearbox Software, LLC. 2K and the 2K logo are trademarks of Take-Two Interactive Software, Inc. All other marks and trademarks are the property of their respective owners. All rights reserved.