
ニュース
サングラス型ディスプレイで「空間ディスプレイ」が可能になる小型カメラ「XREAL Eye」の国内発売決定。予約受付は本日開始
税込価格は1万3980円で,発売および出荷開始時期は6月下旬の予定だ。
![]() |
![]() |
XREAL Eyeは,XREAL Oneシリーズの左右レンズをつなぐブリッジ部分の下にある端子にはめ込む,小さな単眼カメラだ。XREAL Eyeの公称本体重量は,約1.35gしかないので,取り付けたままXREAL Oneシリーズを使っても,違和感はまったくない。
![]() |
XREAL Oneシリーズは,内蔵センサーによる3軸自由度(3DoF)の動き検出が可能で,任意の向きに映像を固定すると,顔を動かすと映像がそこに残るという機能がある。ただ,空間上に残るというわけではなく,ユーザーが前後左右に動いても,映像はそのまま付いてくる。
そこで,XREAL OneシリーズにXREAL Eyeを組み込むと,カメラで周囲を認識できるようになり,6軸自由度(6DoF)の動き検出が可能となるのだ。これにより,映像を向きだけでなく,空間上の任意の位置に固定表示する「空間アンカー」機能を使えるようになる。
たとえば,空間に固定した映像は,前後左右に動いてもそのままの位置に残る。映像に顔を近づけて小さな文字を読んだり,視野よりも大きなサイズで表示した映像を,後に下がって全体を見たりといったことが可能だ。XREAL Oneシリーズで,いわゆる「空間ディスプレイ」的な使いかたが可能になるわけである。
![]() |
ちなみに,映像の後ろに回り込めば,ちゃんと裏側から映像を見られる。なお,「XREAL Air 2 Ultra」のような,手の動きを検出するハンドトラッキング機能はない。
また,XREAL Eyeには,写真や動画を撮影する機能もある。XREAL Eyeを装着して,XREAL Oneシリーズの「マルチファンクションボタン」を押すだけで,写真や動画をXREAL Oneシリーズの内蔵SoC(System-on-a-Chip)「XREAL X1」内のフラッシュメモリ(※最大容量2GB)に保存できるのだ。
撮影した映像は,PCやスマートフォン側に転送できるほか,XREAL One/Airシリーズ用Androidデバイス「XREAL Beam Pro」とXREAL Oneシリーズを接続した状態なら,XREAL Beam Pro側に映像を保存できる。
なお,隠し撮り防止機能もあり,撮影時にはXREAL Oneシリーズの内蔵スピーカーからシャッター音が外にも聞こえるように鳴るほか,XREAL Eyeのレンズ左右に白いLEDが点灯することで,撮影していることが外からも分かる仕組みだ。
また,XREAL Eyeは簡単に着脱できるので,XREALでは,撮影禁止の場所では外しておくことを推奨している。
![]() |
XREALでは,XREAL Eyeをゲームエンジン「Unity」シリーズで使うためのAPIを公開する予定なので,これを使ったソフトウェア開発も行える。
XREAL Oneユーザーなら必携のアイテム……というほどではないが,映像を空中に固定してプロジェクタ的に使ったり,空間ディスプレイを体験したい人なら,手に入れたいアイテムだ。
XREAL公式ストアのXREAL Eye販売ページ
- 関連タイトル:
XREAL
- この記事のURL: