Papers, Please




入国審査ゲーム「Papers, Please」が液晶ゲームに? リリース10周年を記念したブラウザ向けデメイク作品「LCD, Please」公開中

入国審査ゲーム「Papers, Please」が,本日リリースから10周年を迎えた。それに合わせて,無料でプレイできるブラウザ向けデメイク作品「LCD, Please」が公開されている。細かいパーツを組み合わせるLCD風グラフィックスのおかげで,なかなか難しそう。
[2023/08/09 11:30]今夜19:30からのNHK・クローズアップ現代はゲーム特集。「This War of Mine」のような,“当事者として体験”するゲームにフォーカス

NHKの番組・クローズアップ現代で本日19:30から,ゲーム特集となる「『体験』が景色を変える 〜ゲームで学ぶ“世界”〜 」が放送される。今回は,戦火の街に暮らす市民の恐怖や,性的マイノリティーのリアルな気持ちなど,当事者として体験し深く考えるゲームにフォーカスした内容となるようだ。
[2023/02/15 11:50]- キーワード:
- ニュース
- OTHERS
- 編集部:Gueed
- :This War of Mine
- :This War of Mine
- :This War of Mine
- :This War of Mine: The Little Ones
- :This War of Mine: The Little Ones
- :Papers, Please
- :Papers, Please
- :Papers, Please
- /:Papers, Please
- :Papers, Please
- :A YEAR OF SPRINGS
- :A YEAR OF SPRINGS
- :A YEAR OF SPRINGS
- :A YEAR OF SPRINGS
- :A YEAR OF SPRINGS
- :A YEAR OF SPRINGS
スマホ版「Papers, Please」プレイレポート。書類の視認性を高めた縦持ち仕様を採用した,スマホに最適化された入国管理官体験ゲーム

インディーズゲーム開発者のLucas Pope氏が手掛ける「Papers, Please」のスマートフォン版が,2022年8月5日にリリースされた。色あせた印象的なグラフィックスと,淡々としたゲームシステムに織り込まれた魅力的なシナリオで人気を博した「Papers, Please」を,さっそくiPhoneで遊んだみた。
[2022/08/06 10:06]「Papers, Please」のスマホ版が配信スタート。世界中で数々の賞を受賞した,異色の入国審査ゲーム

入国審査を題材にし,数々の賞を受賞した「Papers, Please」のスマートフォン/タブレット版が配信開始となった。価格はiOS版が610円,Android版が650円。今作はオリジナル版のゲーム内容を完全収録したうえで,スマホ向けにプレイアビリティの向上等が行われているという。もちろん日本語にも対応済みだ。
[2022/08/05 23:18]スマホアプリ版「Papers, Please」が8月5日にリリースへ。PCやMacで好評を博した入国審査ゲーム

ゲーム開発者のLucas Pope氏は2022年7月24日,スマホアプリ版「Papers, Please」を8月5日にリリースすることを,自身のTwitterアカウントで発表した。本作は,架空の共産主義国家「アルストツカ」を舞台に,入国審査官の仕事を楽しめるシミュレーションゲームで,タッチ操作に最適化されたプレイを楽しめるという。
[2022/07/25 18:22]Copyright(C)2013-2022, 3909 LLC. All rights reserved.