
ニュース
Switch版「Tempest 4000」の配信が本日スタート。1981年のAtari“Tempest”から続くシューティングシリーズの最新作
![]() |
Tempest 4000は,Llamasoftの創業者であるJeff Minter氏が開発したタイトル。プレイヤーは「ジオメトリック・プリズム」と呼ばれるパラレルワールドで「The Claw」を操り,侵攻してきた敵と戦う。ベクタースキャンを採用したTempest風の奥行き表現や,サイケデリックなビジュアルが目をひく作品となっている。第1作のTempestから本作のリリースに至るまでの経緯は,4Gamerの関連記事を読むと把握できるだろう。
レトロンバーガーOrder 40:嵐の季節だから「Tempest 4000」でぐるぐるする。Atari「Tempest」から37年を経てのシリーズ第4作だよ編

台風シーズンなので,「Tempest 2000」の開発者がTempestシリーズの精神的後継作として作ったけど,あまりにTempestすぎたからAtariに怒られて,でも正規のTempestシリーズとして再開発された嵐のゲーム,「Tempest 4000」でぐるぐるとやっていきましょう。
なお本作はPC(Steam),そして海外ではPlayStation 4やXbox Oneといったコンシューマ機でも展開されている(関連記事)。
※以下,画像はマイニンテンドーストアより
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マイニンテンドーストアの「Tempest 4000」ページ
「Tempest 4000」公式サイト
テンペスト4000は、古典的なヒットアーケードゲームであるテンペストをベースにした、視覚的に魅力的なアクション満載のチューブシューターです。
※本作は日本語に対応しておりません
伝説的なゲームデザイナー、ジェフミンターによって開発されたテンペスト4000は、活気に満ちた幾何学的なプリズムでの速射ショットで致命的な生き物やその他の障害物を破壊するために装備された強力な宇宙船であるクローを制御できるようにすることで、元のペースの速いゲームプレイに忠実です。
幻想的なグラフィカル環境、100レベル、3つのゲームモードなどを備えているため、生き残り、リーダーボードで最高のスコアを競うには、すべての敵をできるだけ早く排除する必要があります。
- 関連タイトル:
Tempest 4000
- この記事のURL:
キーワード
- Nintendo Switch:Tempest 4000
- Nintendo Switch
- シューティング
- Atari
- IARC汎用レーティング 3歳以上
- Llamasoft
- SF
- ニュース
- 編集部:Gueed
- ムービー

Tempest4000(TM)(C)2022Atari、Inc. 無断複写・転載を禁じます。 AtariおよびAtariのロゴは、Atari Interactive、Incが所有する商標です。Tempest4000(TM)は、Atari、Incが所有する商標です。LlamasoftLtdが開発しました。