東京ゲームショウ 2021 オンラインの3日めとなる2021年10月2日,コーエーテクモゲームスの公式番組
「TGS2021コーエーテクモ特別番組」が配信された。同番組では,
「ソフィーのアトリエ2 〜不思議な夢の錬金術士〜」(
PS4 /
Switch /
PC)が発表されたほか,
「BLUE REFLECTION TIE/帝」(
PS4 /
Switch /
PC)の続報などが明らかになった。
「ソフィーのアトリエ2 〜不思議な夢の錬金術士〜」
コーエーテクモゲームスのガストブランドが展開するアトリエシリーズは,2022年5月に
25周年を迎える。発表された
「ソフィーのアトリエ2 〜不思議な夢の錬金術士〜」は,シリーズ
25周年記念プロジェクトの第1弾で,2015年に発売された「ソフィーのアトリエ 〜不思議な本の錬金術士〜」の続編となる。時系列的には,
「ソフィーのアトリエ」から
「フィリスのアトリエ」に続く期間が背景で,故郷を離れたソフィーが夢幻世界で繰り広げる冒険が描かれるという。
配信には,本作に出演している声優の
相坂優歌さん(ソフィー役),
井口裕香さん(プラフタ役),そしてキャラクターデザインを担当するイラストレーターの
NOCOさんらが登場した。相坂さんは,再びソフィーを演じることができる「奇跡」に感激しているという。
一方,前作から引き続いてデザインを担当するNOCOさんは,今回は露出を抑えめにして,それでいて色気のあるキャラクターを心掛けたという。前作と比較するとグラフィックスなど,さまざまな面で進化しており,より細かな感情表現が可能となった。そのため,ソフィーらの魅力をより深く引き出せていると,デザイナーとしての手応えを語った。
続いて,ソフィーをはじめプラフタやラミゼルといった主要キャラが紹介された。前作でソフィーの相棒を務めたプラフタだが,本作では
同名の人物が登場するという。彼女はソフィーを知らないそうで,前作のプレイヤーにとっては詳細が気になるところだ。なお,前作における彼女達の関係については,ゲーム内のムービーなどで改めて紹介される予定なので,前作を未経験という人も安心してほしいとのことだった。
ゲーム内の各種システムは,実機プレイを交えて紹介され,開発作業が順調に進んでいることをうかがわせた。
本作では,敵とのエンカウント時にロード画面に切り替わらない
シームレスバトルが採用されており,ゲームをテンポ良く楽しめる。6人のキャラによるパーティプレイが可能で,前衛と後衛を入れ替える
「マルチリンクターンバトル」や,2人で繰り出す必殺技
「デュアルトリガー」などが公開された。
アトリエシリーズの醍醐味である,
「調合」(アイテム制作)も番組で紹介された。前作で好評だった
「パネル調合」は本作でも採用されているが,AIにお任せするシステムも搭載し,ライトユーザーでも手軽に調合が楽しめるという。
ちなみに4Gamerでは,本作のプレイレポートとインタビューを別途掲載している。上記の各種システムについても触れられているので,気になる人は以下の記事をチェックしてほしい。
関連記事
コーエーテクモゲームスから2022年2月24日に発売される「ソフィーのアトリエ2〜不思議な夢の錬金術士〜」の序盤のプレイレポートをお届けしよう。可愛らしいキャラクターとテンポ良いバトル,シリーズの良さを引き継いだ錬金術システムを体験できた。
[2021/10/02 22:00]
関連記事
コーエーテクモゲームスは,「ソフィーのアトリエ2〜不思議な夢の錬金術士〜」を2022年2月24日に発売する。錬金術士のソフィーと人形の少女・プラフタの,一度は幕を閉じた2人の物語が改めて描かれることとなった理由や,作品の狙いについて,本作のプロデューサーを務める細井順三氏に聞いた。
[2021/10/02 22:00]
発売日は,PS4版とSwitch版が
2022年2月24日,PC(Steam)版が
2月25日となっている。今回の発表に合わせて公式サイトがオープンしたほか,早期購入特典やプレミアムボックスなどの情報も公開された。関連タイトルのセーブデータを持っていることでも特典が手に入るので,アトリエシリーズのファンは今から予習や復習をしておこう。
「BLUE REFLECTION TIE/帝」
番組では,2021年10月21日にPS4版とSwitch版の発売が迫る「BLUE REFLECTION TIE/帝」の紹介も行われた(Steam版は11月9日発売)。
ゲームで星崎愛央役を担当する声優の
柳原かなこさん,キャラクターデザインおよび監修を務めるイラストレーターの
岸田メルさん,そしてプロデューサーの
細井順三氏らが登場し,キャラの記憶や深層心理などから作り出される幻想的な世界や,スピード感にあふれるリアルタイムバトルなど,さまざまな要素が,実機プレイを交えて改めて紹介された。
さらに,新たな
プロモーションムービーも公開された。これまでの情報では女の子の可愛さなどがアピールされてきた印象だが,新たな映像では,彼女らを待ち受ける困難や葛藤などが確認でき,本作のシリアスな側面が感じられる内容になっている。
9月30日に掲載した記事でお伝えしたように,現在,体験版が配信されている本作。体験版のプロローグパートをクリアすると製品版で使えるゲーム内アイテムが獲得できたり,体験版の感想をツイートすると抽選で賞品がもらえるといったキャンペーンも開催されているので,注目している読者はチェックしてほしい。