2020年夏頃から世界的な流行を見せている人狼系オンラインゲーム
「Among Us」(
PC /
iOS /
Android)。インフルエンサーやバーチャルYouTuberが実況プレイ動画を連日配信していることもあり,本作を知っている人も多いだろう。2020年11月20日には,待望の日本語対応が発表となった。
4Gamerでは先月,基本的なルールを中心にした
プレイガイドをお届けしたが,今回はそこから1歩進んだ
お役立ちTIPS24選をお届けする。攻略情報はもちろん,実況動画の視聴で役立つ豆知識などもまとめて紹介するので,ぜひ読み進めてほしい。
なお,本記事で紹介する攻略情報は,ほとんどが8人〜10人参加かつインポスター2人ルール時のものとなっている。少人数プレイ時やインポスター3人ルールに対応したものではないことを留意してほしい。
関連記事
「Among Us」というタイトルに聞き覚えはあるだろうか。本作は2018年にInnerslothよりリリースされたオンラインの人狼系アクションゲーム。2020年の夏ごろにインフルエンサーが動画配信を始めたことで爆発的な人気を獲得し,国内でも流行の兆しを見せているタイトルだ。本記事ではゲームの解説と基本的なルールをお届けするので,遊んでみたい人はぜひ参考にしてほしい。
[2020/10/15 00:00]
関連記事
昨日オープンした,宇宙人狼こと「Among Us」の公式Twitterアカウントで本日,本作が日本語に対応することが明らかにされた。実装時期については明らかにされていないが,開発元・Innerslothは「working on it!!! hopefully soon」としているので,近いうちにと考えてよさそうだ。
[2020/11/20 12:03]
■共通項目(クルー&インポスター)
[01]匿名投票やタスクバー非表示で心理戦がさらに面白く
[02]開幕演出中にこっそりと移動する
[03]インポスターこそコモンタスクの把握が重要
[04]停電時の視野範囲も倍率に応じて変化
[05]窓ガラスやマジックミラーの場所をチェック
[06]監視カメラ使用中は端末が赤く発光
[07]マップごとの監視カメラの観測位置を把握
■クルー陣営
[08]ビジュアルエフェクトでクルー陣営のプレイヤーを確定
[09]意外と知られていない緊急ボタンの活用法
[10]生存者以外もカウントするアドミンを使いこなす
[11]団体行動で殺害されるリスクを低減
[12]同時殺害を防ぐ「レポート仕込み」
[13]死体発見レポートの前にやるべきこと
[14]ローラーでインポスターを確実に追放
[15]クルー陣営は残り人数に応じた追放判断が必須
■インポスター陣営
[16]マップごとのベントの位置とつながりを把握する
[17]緊急ボタンで殺害現場を隠蔽
[18]殺害からのレポートで第一発見者を装う
[19]カメラ監視中のクルーを狙う
[20]停電中は殺害のチャンス。暗闇に乗じて積極的に動く
[21]サボタージュで死体発見を遅らせる
[22]一部サボタージュで緊急ボタンの発動を遅らせる
[23]キルクールタイムが停止する行動を押さえておく
[24]6人状況で2人同時殺害を狙う
共通項目(クルー&インポスター)
匿名投票やタスクバー非表示で心理戦がさらに面白く
11月3日に実施されたアップデートでは,誰が投票したか分からなくする
「Anonymous Votes」と,タスクの進行状況を見えなくする
「Task Bar Updates」が追加された。Anonymous VotesはOn/Offで切り替えられ,Task Bar UpdatesはAlways(常に表示する),Meeting(追放投票パート時のみ表示),Never(常に表示しない)の3種類から選択できる。
Anonymous VotesをOnにすると,全員の顔アイコンが灰色に変化する
![画像集#067のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/067.jpg) |
Task Bar UpdatesをNeverにすると常にタスク状況が確認できなくなる。インポスター陣営も確認できず,気が付いたらタスクが終わっていたということもあるので注意したい
![画像集#004のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/004.jpg) |
そのほかに,一部のタスクにマークが付いたり,追放投票パートのアイコンにスキンが反映されるといった
色覚異常へのサポート対応が施されている。なお,色覚異常へのサポートは今後も継続して行っていく予定とのことだ。
Fix Wiringにはつなぐ配線にマークが追加されている
![画像集#005のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/005.jpg) |
開幕演出中にこっそりと移動する
スタート直後,陣営決定の直前に映し出される演出はクリックや画面タップでスキップできる。さらにこの画面の裏ではすでにコマンド入力の受け付けが開始されており,移動も可能となっている。単独でこっそり動きたい人は活用しよう。
「SHHHHHHH!」の画面はスキップ可能
![画像集#006のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/006.jpg) |
スタートダッシュするとかなりの距離を稼げる。大きなメリットにつながるわけではないが,どこに行くか知られたくない時などに重宝する
![画像集#007のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/007.jpg) |
インポスターこそコモンタスクの把握が重要
クルー陣営がこなすべきタスクには,クルー個別に割り当てられるものと,共通のもの(コモンタスク)がある。インポスターでプレイするときは,
コモンタスクの把握が重要だ。タスクをこなすフリをするときに,割り振られていないコモンタスクの位置で立ち止まってしまうとインポスターだと疑われてしまうので気を付けたい。例えば,コモンタスクが1つの設定の場合,The Skeldでは「Fix Wiring」か「Swipe Card」のどちらかがコモンタスクになる。
マップを見ればインポスター陣営でもタスクの位置を確認できる。コモンタスクの位置だけでもキチンと把握しておこう
![画像集#008のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/008.jpg) |
■コモンタスク一覧
Fix Wiring
対応マップ:全マップ
![画像集#009のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/009.jpg) |
![画像集#010のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/010.jpg) Enter Id Code 対応マップ:MIRA HQ |
![画像集#011のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/011.jpg) Swipe Card 対応マップ:The Skeld,Polus |
![画像集#012のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/012.jpg) Insert Keys 対応マップ:Polus |
![画像集#013のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/013.jpg) Scan Boarding Pass 対応マップ:Polus |
停電時の視野範囲も倍率に応じて変化
視野の広さは設定画面倍率を変更できるが,クルー陣営は通常時の視野だけでなく,
停電時の視野も倍率に応じて変化する。0.5以下ではかなり視野範囲が狭くなるので,インポスター陣営の勝率が悪い場合,クルー陣営の視野範囲を下げてみよう。
0.25倍時の停電中の視野範囲。近くで殺害が起きても状況が把握できないほど視野が狭い
![画像集#014のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/014.jpg) |
窓ガラスやマジックミラーの場所をチェック
ドアや壁の向こう側は視界が阻まれて確認できないが,一部マップの部屋には窓ガラスが付いており,中を確認できるようになっている。それ以上に覚えておきたいのが,MIRA HQのラボラトリーにあるマジックミラーだ。中から廊下は確認できないが,廊下から中は丸見えなので,殺害するときは細心の注意を払いたい。
MIRA HQのラボラトリー。3つのマップのうち,ここだけがマジックミラーの部屋となっている
![画像集#015のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/015.jpg) |
![画像集#016のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/016.jpg) |
Polusは窓ガラスが付いている小部屋が多い。中を確認したいときは活用しよう
![画像集#017のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/017.jpg) |
サボタージュで閉められたドアは,ほんの少しだけ向こう側を確認できることも覚えておこう
![画像集#018のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/018.jpg) |
監視カメラ使用中は端末が赤く発光
The SkeldとPolusに設置された監視カメラは,
誰かが使っていると赤く光る。慣れないうちは,カメラで見られていることに気付かず,うっかり殺害してしまうこともあるので注意しよう。
赤く発光する監視カメラ。とくにThe Skeldのカメラは4か所同時に見られるので気を付けたい
![画像集#019のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/019.jpg) |
また,セキュリティで監視しているクルーが1人の場合,インポスターが殺害しに来る可能性も高くなる。仲間のクルーがカメラを見ていることに気付いているのであれば,様子を見に行ってもいいだろう。
監視中は無防備になるうえ,監視していることを知られているので殺害現場にもなりやすい
![画像集#020のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/020.jpg) |
マップごとの監視カメラの観測位置を把握
監視カメラは,The SkeldとPolusの2マップに用意されており,The Skeldは4か所同時に,Polusは6か所を切り替えて確認できる。それぞれの監視場所を紹介するので,把握しておこう。
The Skeldの監視カメラの観測位置
![画像集#021のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/021.jpg) |
![画像集#022のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/022.jpg) |
Polusの監視カメラの観測位置
![画像集#023のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/023.jpg) |
クルー陣営
ビジュアルエフェクトでクルー陣営のプレイヤーを確定
ビジュアルタスクと呼ばれる一部タスクは,他のプレイヤーが演出を確認できるため,クルー陣営のプレイヤーを確定させられる。現在確認されているビジュアルタスクは,
「Clear Asteroids」「Empty Garbage」「Prime Shields」「Submit Scan」 の4つ。演出画面も紹介するので確認しておこう。
■ビジュアルタスク一覧
Clear Asteroids 対応マップ:The Skeld,Polus
隕石を撃ち落とすミニゲームで,ショットと連動してレーザーが砲身より放たれる
![画像集#024のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/024.jpg) |
![画像集#025のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/025.jpg) |
Empty Garbage 対応マップ:The Skeld
船外に放出されるゴミが確認できる
![画像集#068のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/068.jpg) |
Prime Shields 対応マップ:The Skeld
船外のライトが点灯する。なお,1度点灯したあとは消灯しないため,最初の1人しか確認できない
![画像集#069のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/069.jpg) |
Submit Scan 対応マップ:全マップ
スキャン中に緑色のエフェクトが確認できる
![画像集#028のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/028.jpg) |
なお,ビジュアルタスクの演出は設定でOffにできるが,Submit Scanは1人ずつしかタスクがこなせず,かつ順番待ちしているプレイヤーには「Waiting for プレイヤー名」と表示される。
Submit Scanを所持しているクルーが2人以上いる場合,クルー陣営のプレイヤーを確定できることを覚えておこう。
順番待ちの画面。お互いにクルーであることを証明したい場合は,途中で中断して交代してもいい。クルーが確定してしまうのはインポスター陣営の大きな不利につながるので,順番待ちの発言を禁止にするローカルルールもありだろう
![画像集#029のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/029.jpg) |
意外と知られていない緊急ボタンの活用法
おかしな動きをしているプレイヤーを発見した時や,追加で議論をしたいときなどに使用する緊急ボタンだが,それ以外にも有効な使い方がいくつも存在する。地味ながらも役立つ使い方を紹介するので,チェックしておこう。
■スタート直後の緊急ボタン
ゲーム開始時はインポスターのキルクールタイムが設定にかかわらず10カウントとなっているが,緊急ボタンを押すことで設定時間まで引き延ばせる。ただし,緊急ボタンの回数制限が1人につき1回のルールでは,以後使用できなくなってしまうデメリットもあるので注意しよう。
追放投票パート後はキルクールタイムがリセットされる。安全にタスクをこなせる時間なので有効に活用しよう
![画像集#030のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/030.jpg) |
■適当なタイミングでの緊急ボタン
クルー陣営でもっとも注意したい負け方は,追放投票パートが起こらずに気が付いたらインポスター陣営と同数になっていることだろう。仲間とはぐれてしまったときや,前回の追放投票パートからある程度時間が経過している場合は,状況確認の意味も込めて緊急ボタンを押す選択をしたい。
死体が消えてしまうデメリットもあるが,それ以上にメリットの大きい緊急ボタン。適当に押すだけでもクルー陣営に有効に働くことが多い
![画像集#031のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/031.jpg) |
■待ち時間の長いタスクをスキップ
タスクの中には一定時間待ってから再度操作をしなければいけないものがあるが,待ち時間は追放投票パート中にも進行する。もう少しでタスク勝利できそうだけど待ち時間が長い……という場合は緊急ボタンを使うことでこれをスキップしてしまおう。
「Inspect Sample」や「Reboot Wifi」などはとにかく待ち時間が長い。後半に残してしまっている場合は緊急ボタンを押す戦術も取り入れたい
![画像集#070のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/070.jpg) |
![画像集#071のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/071.jpg) |
生存者以外もカウントするアドミンを使いこなす
部屋ごとのプレイヤー数が確認できるアドミンは,
生存者だけでなく,死体やベントに潜むインポスターもカウントしている。ベントを使って移動しているインポスターや殺害された死体を発見するのにも活用したい。
監視カメラが点灯していないのにセキュリティにずっと滞在している状態なら,殺害されている場合が多い
![画像集#034のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/034.jpg) |
また,インポスターによる
殺害時はプレイヤー数が一瞬減って,その後死体としてカウントされることも覚えておきたい。アドミンを見ていて,おかしな増減を発見できたら該当する部屋を確認しに行こう。
プレイヤーの出入りでも増減は一瞬起こるため断定はできないが,該当の部屋で死体が発見されれば有効な証言ができるだろう
![画像集#035のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/035.jpg) |
団体行動で殺害されるリスクを低減
ゲームのルール上,ほかのプレイヤーに目視されている状況での殺害ができない本作では,必然的に団体行動でタスクを消化していくのが有効な戦術となる。とくに残り人数が合計で4人以下(インポスター1人が確定)の場合は,2対2で動いたり,全員が単独行動を取るのに大きな危険を伴うので注意したい。
残り4人という状況であれば,4人全員で動くか,3人と怪しい1人を分けて行動させるのが無難な選択と言える
![画像集#036のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/036.jpg) |
プレイヤーの個性が出やすい単独行動と団体行動の判断。筆者の感想ではあるが,カジュアルなゲームなのだから,プレイヤーの個性にお任せするのが一番楽しめるように思える
![画像集#037のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/037.jpg) |
同時殺害を防ぐ「レポート仕込み」
4人で団体行動をしている状況は安全に思えるが,インポスターが2人混ざっている場合は2人同時に殺害される可能性も少なくない。こんなときはレポートボタンを連打しながら,移動するのが有効だ。
インポスターが殺害した時点でレポートが発動するので,2人同時殺害を防げるうえ,その後の追放投票パートでも有益な証言を残せるだろう。
操作は少し面倒くさいが実行できたら非常に強力なレポート仕込み。状況的に2人同時殺害を狙った可能性が高く,現場にいたほかの2人がインポスターの可能性が高いと発言できる
![画像集#038のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/038.jpg) |
死体発見レポートの前にやるべきこと
死体発見時にレポートするのはクルー陣営にとって当然の動きではあるが,
周りの状況を確認してからでも遅くはない。ここでとくに重要なのは死体の数の確認だ。近くで2人が死んでいれば同時殺害が起こったという証拠になり,有益な証言となりやすい。確認も数秒で終わるのでやっておくに越したことはないだろう。
実は近くでもう1人死んでいたのに気付けなかったということは少なくない。はやる気持ちを抑えて周囲を確認しよう
![画像集#039のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/039.jpg) |
また,停電中の殺害が起きた場合もすぐにレポートを押すのでなく慎重に判断したい。とくに周囲に誰がいるかを確認できていない場合は,周囲を少し歩いて死体の位置とプレイヤーを確認をしてからでも遅くないだろう。
ただ,これはあくまでも一例で,殺害した犯人が見えた場合や,容疑者が絞り込めている場合ならその限りではない。瞬時に判断するのは難しいが,クルー陣営にとって有効だと思えるタイミングでレポートを押そう。
停電を直すエレクトリカルは人数も集まりやすく,ゴチャゴチャしたところを殺害されることも多い。停電が直って現場にいるプレイヤーを把握してからレポートを押すのも1つの手だ
![画像集#040のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/040.jpg) |
ローラーでインポスターを確実に追放
殺害現場の目撃時など,
複数容疑者の中にインポスターが確実にいる,という状況になったときにはローラーを提案したい。ローラーとは,クルーの犠牲を承知のうえで容疑者全員をまとめて追放すること。容疑者が2人の場合,クルー1人の犠牲でインポスター1人を確実に追放できるので,クルー陣営にとって有益に働く作戦となる。
ローラー時にもっともまずいパターンはクルー同士でローラーしてしまうこと。確実にインポスターだと証言できる状況以外では,あまり提案しないほうがいいだろう
![画像集#041のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/041.jpg) |
ただし,連続で追放できないルールで遊んでいたり,残り人数が少なかったりするとローラーは実行できない。詳細は,次項のTIPSとなる「残り人数から考えるクルー陣営の追放判断」で記述するため,そちらに目を通してほしい。
残り5人中2人がインポスターという状況では,ローラーの順番を間違えた時点で敗北となるため,ローラーを実行できない。議論のうえでインポスターの発見を目指そう
![画像集#042のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/042.jpg) |
クルー陣営は残り人数に応じた追放判断が必須
インポスターを探す追放投票パートでは,
クルー陣営が残り人数に応じてあえて追放しない選択を取ることも重要となる。ここでは,インポスター2人ルール時の残り人数ごとの追放判断をまとめるので,参考にしてほしい。なお,ここで記述するものは,緊急ボタンとキルのクールタイムが近い場合に限る。極端にキルクールタイムが長いときは該当しないこともあるので留意してほしい。
キルクールタイムが極端に長い場合,クルー陣営が連続で緊急ボタンを押すことができる。グループごとのルールにより追放判断は変化することも覚えておこう
![画像集#043のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/043.jpg) |
インポスター陣営の項目でも紹介するが,緊急ボタンはドア妨害以外のサボタージュを実行されていると押せなくなる。緊急ボタンとキルのクールタイムの差が10カウント程度であれば無理やり時間を稼がれてしまうことを覚えておこう
![画像集#044のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/044.jpg) |
■10人から8人
両陣営合計で8人以上が生き残っている状況では,間違えてクルーを追放してしまってもその時点では敗北が確定しないため,リスクは低い。殺害現場の目撃証言などで明確にインポスターが判明している状況であれば,ローラーで対処しておきたい。
ローラー実行時,後者がインポスターだった場合に最後の抵抗をされることも。クルー陣営は証言を元にローラーの順番を決定しよう
![画像集#045のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/045.jpg) |
■7人
1人も追放していない状況で7人生き残っている場合,間違えてクルーを追放してしまうと,その時点で敗北がほぼ確定してしまう。
明らかにインポスターが判明している状況でないなら,スキップを選択するのが無難な選択肢だ。なお,それまでにローラーをするなどしてインポスターを追放できている可能性が高い場合,とくに制限はない。
7人からクルーを追放してしまうと,残り6人中2人がインポスターという状況となる。インポスターが同時キルをした時点でクルー陣営の敗北となるため,追放の可否は慎重に判断したい
![画像集#046のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/046.jpg) |
■6人or5人
1人も追放していない状況で6人または5人になった場合,インポスターを追放できなかった時点でほぼ敗北となるため,
かならず誰かを追放したい。このとき重要となるのは投票先の意見をキチンとまとめること。バラバラに投票してしまうとインポスター陣営が票を合わせてくる可能性が高いため,議論でしっかりと決めたいシーンだ。
この状況になると,スキップや投票しないという選択はクルー陣営にとって大きなマイナスとなってしまう。かならずだれかに投票することを心掛けよう
![画像集#047のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/047.jpg) |
■4人
インポスターが2人残っている場合はゲームが終了しているので1人は追放できている状況となる。ここでも間違えてクルーを追放するとその時点で敗北が確定してしまうため,
残りのタスク状況を考慮に入れて,スキップするか追放するかを慎重に選択したい。
タスク勝利が見えている場合はスキップが無難な選択肢となる。タスクを終えている人は集団行動をするなどしてインポスターの動きに対処したい
![画像集#048のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/048.jpg) |
■3人
残り3人の状況は直後にタスク勝利できない限り,
スキップした時点で敗北が確定してしまう。ここまでの行動や議論を手掛かりにインポスターを探し出し,追放を目指そう。
4人からの1キルはインポスターが無理やり動かないといけない場合が多い。集団で行動するなどアリバイを作りつつ対処していれば,追放は難しくない状況だ
![画像集#049のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/049.jpg) |
※停電中の死体発見について
停電中に死体発見をすると,追放投票パート後も停電中のままゲームが進行する。この状況では,インポスター陣営がサボタージュを連続で使えないため,キルクールタイムをサボタージュで無理やり稼ぐことができない。緊急ボタンのクールタイムがキルよりも早いルールであれば,7人中2人インポスターが残っている状況でもローラーが可能となるので覚えておこう。
キルクールタイムより早く停電を直せて,かつ緊急ボタンがキルのクールタイムより早いルールのみ可能となるローラー判断。状況は非常に限定的だ
![画像集#050のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/050.jpg) |
インポスター陣営
マップごとのベントの位置とつながりを把握する
殺害後に身を隠したり,一気に移動できたりと活用すればインポスターの大きな武器となるベント。ここではマップごとのベントの位置とベント同士のつながりを紹介するので把握しておこう。
■The Skeld
■MIRA HQ
■Polus
緊急ボタンで殺害現場を隠蔽
キルクールタイムがリセットされたり,状況を整理されたりと,あまりインポスター陣営に有効に働かない
緊急ボタンを死体の隠蔽目的で使うのは悪くない。ただし,前回の追放投票パートからある程度時間が経過していないと不自然に思われる可能性が高いため,タイミングを見計らって実行しよう。
クルー陣営に有効に働くことが多いため,疑われにくくはある緊急ボタンでの招集。もっとも基本的な使い方の1つだ
![画像集#054のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/054.jpg) |
殺害からのレポートで第一発見者を装う
殺害後は現場を離れるのがインポスターの定石ではあるが,即座にレポートを押して
死体の第一発見者を装うのも有効な戦術だ。怪しまれる位置になる可能性もあるが,殺害現場から離れるときにクルーとすれ違うといった事故を減らせるので織り交ぜていくといいだろう。
連続で死体の第一発見者になるととかなり怪しまれてしまう。実行するにしてもほどほどにしておこう
![画像集#055のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/055.jpg) |
2人同時に殺害した時にあえてレポートし,死体は1つだったと証言するのも面白い。クルー陣営に有益な情報を減らして伝えるのが重要だ
![画像集#056のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/056.jpg) |
カメラ監視中のクルーを狙う
アクションを起こしたいのに監視カメラが光っていて動けない……そんなときは
セキュリティで監視しているクルーを狙うのも面白い。近くにベントが配置されているので,殺害後にうまく活用して,現場から離れよう。
ある程度慣れてくるとクルー陣営もカメラの光を確認して,セキュリティの様子を見に行くことが多くなる。殺害現場を目撃されないように気を付けたい
![画像集#057のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/057.jpg) |
停電中は殺害のチャンス。暗闇に乗じて積極的に動く
クルー陣営の視界を極端に低下させる
照明妨害は殺害のチャンスを生み出せる。単独で行動するクルーを殺害したり,単独行動を嫌って,エレクトリカルに集まる集団を狙ったりと,状況を動かすのに最適なので積極的に利用していこう。
停電中,とくに人が多いときは状況が把握しづらくなる。チャンスがあれば思い切って狙ってみよう
![画像集#058のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/058.jpg) |
サボタージュで死体発見を遅らせる
殺害現場から逃げるために死体発見を遅らせたい……,そんなときは
照明妨害や原子炉妨害などを発動させ,クルー陣営の動きを誘導しよう。うまく誘導できれば,時間を稼げるのでアリバイ作りや緊急ボタンで死体隠蔽といった動きも取りやすくなる。簡単で強力なアクションなので活用していこう。
The Skeldの場合,左側で殺害したのであれば酸素妨害を,右側であれば原子炉妨害や照明妨害を発動させて,クルーを誘導しよう
![画像集#059のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/059.jpg) |
一部サボタージュで緊急ボタンの発動を遅らせる
緊急ボタンは,
ドア妨害以外のサボタージュ発動中は実行できなくなる。あと1人殺害すれば勝てる状況で,緊急ボタンを押させたくない場合は,緊急ボタンのクールタイムギリギリでサボタージュを発動し,キルクールタイムを稼ごう。
なお,キルクールタイムは一部アクションを実行すると停止してしまう。次項の「キルクールタイムが停止する行動」にまとめて記述するので,あわせてチェックしておこう。
3人中1人がインポスターという状況。緊急ボタンのクールタイムが20カウント,キルクールタイムが30カウントのルールなので,何もしなければ先に緊急ボタンを押されてしまうが……
![画像集#060のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/060.jpg) |
キルクールタイムが残り11カウントになったタイミングでサボタージュを実行。キルクールタイムを稼いで殺害すればインポスターの勝利となる
![画像集#061のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/061.jpg) |
キルクールタイムが停止する行動を押さえておく
アクションの一部にはキルクールタイムが停止してしまう行動が存在する。該当するものは,
「施設の使用中(緊急ボタン,監視カメラ,アドミン,ドアログ,バイタル)」「サボタージュの修理画面」「ベントの使用中」の3種類。1秒でも早く殺害を狙いたいときや,2人同時の殺害をクールタイム明けに狙う場合,これらは失敗につながる原因になるので把握しておこう。
サボタージュ画面を開いていてもキルクールタイムは停止しない。そのほかの特別なアクションはすべて停止すると覚えておけば大丈夫だ
![画像集#062のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/062.jpg) |
停電の修理画面を開けば,クルー側が修理するのを妨害できる。自身のクールタイムは稼げないが,仲間が1人殺害した時点で勝利という状況であれば,妨害して時間を稼ぐのも面白い
![画像集#063のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/063.jpg) |
6人状況で2人同時殺害を狙う
6人中2人がインポスターという状況は,
2人同時殺害が起きた時点でインポスターの勝利となるため,殺す側にはかなり有利な状況と言える。ただし,意思の疎通ができないインポスターが完璧に同時殺害を実行するのは現実的には不可能であり,クルー陣営がレポートを連打していると,1人殺害の時点で追放投票パートに移行してしまう場合が多い。
相方の殺害を確認してからキルを押しても,レポート連打に負けてしまうことが多い
![画像集#064のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/064.jpg) |
しかし,
キルクールタイム明けに限れば同時に殺害できるタイミングであり,操作ミスがなければほとんどの場合でインポスターの勝利となる。なお,キルクールタイムが停止する行動をしてしまうと同時殺害は成立しなくなるので注意しておこう。
クールタイム明けの同時殺害とレポート連打でどちらが優先されるかを検証したが,ほとんどの場合で同時殺害が先に処理されていた。回線状況や連打勝負になる可能性もあるが,基本的にインポスターが勝つ状況と考えていいだろう
![画像集#065のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/065.jpg) |
![画像集#066のサムネイル/宇宙人狼「Among Us」お役立ちTIPS24選をお届け。勝利に直結する攻略情報から,意外と知られていない豆知識まで](/games/534/G053435/20201120096/TN/066.jpg) |