第11世代Core(Rocket Lake,Tiger Lake)
Intelが秋葉原と日本橋でイベント開催。LogicoolやRazerのデバイスなどが当たる抽選会を実施
[2022/06/15 17:06]対象のIntel CPUや搭載ノートPCの購入でゲーマー向けディスプレイなどが当たるキャンペーン
[2022/04/22 11:57]Intel,4コア版第11世代Coreプロセッサの高クロック版「Core i7-1195G7」など2製品を発表

2021年5月31日,Intelは,ノートPC向け第11世代Coreプロセッサ(Tiger Lake-U)の新製品として,動作クロックを高めた4C8T対応の「Core i7-1195G7」と「Core i5-1155G7」を発表した。ラインナップ最上位のCore i7-1195G7は,シングルコア動作時の最大クロックが5GHzに達するのが特徴である。
[2021/05/31 11:30]Intel,「Tiger Lake-H」こと6〜8コア対応のノートPC向け第11世代Coreプロセッサを発表

2021年5月11日20:00,Intelは,「Tiger Lake-H」と呼ばれていた高性能ノートPC向けの第11世代Coreプロセッサ計5製品を発表した。2020年9月に登場した薄型ノートPC向けTiger Lakeの高性能版という位置付けで,同世代としては初めて,8コア16スレッドに対応する製品を用意したのが特徴だ。
[2021/05/11 20:00]6コアCPU対決レビュー「Core i5-11600K」対「Ryzen 5 5600X」。ゲームに向いた6コアCPUはどっちだ?

ミドルハイクラスのGPUに組み合わせるのであれば,そこそこの価格で入手もしやすい6コアCPUを選ぶというのも良い選択肢だ。そこで本稿では,Intelの第11世代Coreから「Core i5-11600K」を,AMDのZen 3世代から「Ryzen 5 5600X」という2種類の6コアCPUを選び,どちらがゲームに適しているのかをテストで見極めたい。
[2021/04/30 12:00]第11世代Core「Core i9-11900K」レビュー。Rocket Lake-SはRyzen 9 5950X/5900Xとゲーム性能で戦えるCPUなのか

2021年3月30日22:00,IntelのデスクトップPC向け第11世代Coreプロセッサ(Rocket
Intel,デスクトップPC向け第11世代Coreプロセッサ「Rocket Lake-S」を発表。14nmプロセスを使いながら6年ぶりにCPUコアを一新

2021年3月17日,Intelは,開発コードネーム「Rocket Lake-S」と呼ばれているデスクトップPC向け第11世代Coreプロセッサを発表した。新しい「Cypress Cove」ベースのCPUコアを採用することで,クロックあたりの処理性能を大幅に引き上げたというのが特徴だ。
[2021/03/17 00:00]Intel,最大5GHz版の「Tiger Lake H35」や8コアTiger Lakeなどの新型CPUを発表

北米時間2021年1月11日,Intelは,「CES 2021」に合わせて行った独自イベントで,最大5GHzで動作するノートPC向け第11世代Coreプロセッサ「Tiger Lake H35」や,8コア版Tiger Lake,および次世代CPU「Alder Lake」などに関する発表を行った。本稿ではそれらをまとめて,簡単に紹介しよう。
[2021/01/12 07:51]【PR】薄型ノートPCでも快適なゲームプレイが可能に? 「Intel 第11世代Coreプロセッサ」の取り組みと実力を「dynabook V」で検証してみた

IntelのノートPC向け新型CPU「第11世代Coreプロセッサ」は,新しい「Xe」アーキテクチャのGPUを内蔵することで,ゲーム性能も大幅に向上したのが特徴だ。Intelのゲームに向けた取り組みを紹介するとともに,2-in-1ノートPC「dyna
Intelの薄型ノートPC向けGPU「Xe MAX」は,統合GPUとの協調動作で処理性能を高める

2020年11月17日,Intelは,メディア向けの説明会を開催し,PC市場ににおける同社の取り組みを説明した。本稿ではその中から,ノートPC向け単体GPU版も発表となったIntel独自のGPU「Xe」に関する話題を紹介しよう。