イベント
「ヘブンバーンズレッド3rd Anniversary Party!」31Aキャスト集結! 公開生放送&イベント盛りだくさんの一日を振り返る
当日は,本作の最新情報が発表された公開生放送に加え,等身大フィギュアの展示やメッセージボードの設置,記念グッズの販売やコラボカフェの開催など,多くの企画が展開された。
公開生放送は,「ヘブンバーンズレッド」の公式YouTubeチャンネルでアーカイブ視聴が可能になっている。ここでは,発表された最新情報を中心に,イベントの模様を紹介していく。
公開生放送には,アナウンサーの田口尚平さんとプロデューサー柿沼洋平さんという,お馴染みのふたりに加え,31Aのキャストを務める楠木ともりさん(茅森月歌役),前川涼子さん(和泉ユキ役),伊波杏樹さん(逢川めぐみ役),古賀 葵さん(國見タマ役),芹澤 優さん(朝倉可憐役),天海由梨奈さん(東城つかさ役)が登壇。豪華な顔ぶれがそろい,3周年を記念する特別なステージが繰り広げられた。
対バンライブに舞台化も!
「ヘブバン」3周年プロモーションが熱い!
最初に発表されたのは,本作の新たなプロモーション展開についてだった。まず,「She is Legend」と「トゲナシトゲアリ」(TVアニメ「ガールズバンドクライ」に登場する劇中バンド)による対バンライブの開催が決定。発表された瞬間,会場からは大きな歓声があがり,ファンの期待の高さがうかがえた。
続いて,31A部隊のオリジナル描き下ろしイラストが登場する「GiGOキャンペーン」や,豊島園 庭の湯とのコラボ,さらに第30G部隊の私服描き下ろしイラストが登場する「東京タワーとのコラボイベント」などが発表された。
加えて,第30G部隊の私服イラストを使用したコラボラベルドリンクの発売も決定。そして,最後には「ヘブンバーンズレッド」の舞台化が発表され,会場は歓声と驚きの声に包まれた。
情報量が多いプロモーション展開の発表のあとは,朗読劇パートへ。今回は,いつもより少し早めの開始となった。
朗読劇の内容は,休日の朝,茅森が考案した“ある大会”が31A内で始まるというもの。本作のファンなら,“茅森考案の大会”と聞いた時点で,まともなものではないと予想できるだろう。しかし,その展開は予想を超え,さらに斜め上の方向へと進んでいった。
詳細はぜひアーカイブを視聴してほしいのだが,相変わらずの面白さはもちろんのこと,キャスト陣の演技力の高さも存分に堪能できる仕上がりとなっていた(※朗読劇は1:11:50〜)。
特別ストーリーイベント&新スタイル! 待望のSS七瀬七海が登場!
追加要素からバランス調整まで,3rd Anniversaryの最新情報を一挙公開!
朗読劇のあとは,ゲーム情報の発表へと移った。 今回は第1弾から第3弾,そしてアップデート情報の4つのパートに分けて発表が行われた。
まず第1弾では,3周年記念の人気投票の開催が発表された。それを皮切りに,3周年特別ストーリーイベント「あの娘ぼくが唯一の光だと言ったらどんな顔するだろう」の詳細や,白河ユイナ,二階堂三郷の新スタイルが登場する「3rd Anniversary ガチャ」,そして新たなスコアアタックの追加についての情報が公開された。
ストーリーイベントでは,新曲やフル3Dライブの追加に加え,ストーリーに合わせたキャラクターや性能でイベントをプレイできる「ストーリー部隊」といった要素が実装される。
さらに,イベント交換所では「[光のどけき春の日に]桐生美也」や「ソウルの欠片」が交換可能となった。また,「[星林遣らずの雨]桐生美也」のスキル「光芒一閃」の進化も可能に。進化には交換所でダークマターを獲得する必要がある。
さらに,スペシャルログインボーナスや特別ミッション,各種クォーツのセールやガチャ開催情報などが発表されて第1弾は終了。第2弾へ行く前に一呼吸つくための休憩タイムとして,イベントではお馴染み「芹澤優と古賀葵のヘブンバーンズレディオ #出張版」の映像が流れた。
今回はバレンタインということで,バレンタインシチュエーションでのキャラモノマネを披露するという企画が行われた。朗読劇に負けず劣らず,こちらの内容もとてもすばらしいものになっているので,ぜひチェックしてみてほしい(ヘブンバーンズレディオ #出張版は2:06:23〜)。
3rd Anniversary情報の第2弾は,2月9日にスタートする「制圧戦 後編」の情報だ。今回で完結となる「制圧戦」での最も大きな情報は,七瀬七海がスタイルとして登場することだ。発表の映像が流れると,客席からは大歓声が上がり,配信でも大量のコメントが投稿されていた。詳細は2月6日の「ヘブバン情報局」で公開となる。
続く第3弾は,2月21日のアップデートにて追加されるメインストーリー第5章中編「世界の終わりと白の呪文」についての発表が行われ,ファイナルトレーラーが公開された。過去最大の危機を前に描かれるセラフ部隊員たちの運命の物語が,どのような完結を迎えるのか,心して待とう。
キャスト陣も,多くは語れない中で,それぞれの演じるキャラクターの視点やキャスト自身としての気持ちなど,コメントを残しているので,気になる人はそちらも聞いてみてほしい。
次はゲームのアップデート情報ということで,まず既存スタイルのバランス調整について,該当スタイルの変更点が紹介された。もちろん,いずれも強化されているが,キャラクターごとにある程度方向性を固めた形での強化となっており,これまでと違った使い方ができるスタイルもありそうだ。
ここからは2月7日に配信されるVer5.3.0で行われるアップデートを,“3rd Anniversary記念 10大アップデート”として公開していく。
1つめは「キャラレベル&スタイルレベルの上限解放」だ。メインストーリーの進行に応じてレベル上限が開放されるように調整されており,第5章中編Day1クリアで上限が190となる。
2つめは,新アイテム「レギュラーガチャチケット」を集めることで引ける「レギュラーガチャ」の追加。「レギュラーガチャ」では基本衣装48スタイルのみが排出されるが,定常開催されるガチャとなっており,排出対象のSSスタイルを4つまで選択できる。さらに,本ガチャを引くことで溜まる交換ポイントを50ポイント集めると,48スタイルの中から好きなスタイルと交換できる。
3つめは「プレイヤーランクの拡張」。ランクが150まで開放され,51〜100までのランクアップに必要なEXPが緩和される。また,ランクが上がるごとにアイテムを獲得でき,その中には「レギュラーガチャチケット」も含まれている。
4つめは「ウィークリーミッションのリニューアル」。リニューアル後はミッションが選択式になり,自分のプレイスタイルに合ったミッションをクリアすることで,ウィークリーミッションを達成できるようになる。こちらは2月10日4:00より適用される。
5つめは,ストーリーイベントクリア報酬で獲得できる「SSスタイルクーポン」が最大50枚追加され,合計70枚獲得できる仕様に変更されること。「SSスタイルクーポン」は,集めることでSSスタイル交換所にてSSスタイルと交換できるアイテムであり,たくさん集めて活用したい。
しかし,やり込んでいるプレイヤーの中には,すでに集めきってしまっている人もいるだろう。そこで,SSスタイル交換所の交換対象スタイルの追加が6つめとして発表され,基本衣装SS全48スタイルすべてが交換対象になることが公開された。
ここまでの基本衣装スタイルに関わる発表内容から,基本衣装SSスタイルの育成(限界突破)がかなりやりやすくなることが分かる。そのうえで,7つめのアップデートとして,各基本衣装SSスタイルに限界突破アビリティが追加される。
これは,基本衣装SSスタイルの限界突破レベルを4にすると,同キャラクターのほかのスタイルの全能力が+10%されるというものであり,大きなベースアップにつながる。
8つめは,余剰ピースをアイテムと交換できる「クリスタル交換所」の追加である。これは,最大まで限界突破済みのスタイルのピースを変換する際に,万能ピースに加えて「クリスタル」も獲得できるようになり,このクリスタルを使ってさまざまなアイテムと交換できるというものだ。
9つめは,オーブボス挑戦画面のリニューアルである。これまでは記憶の庭を経由してオーブボスの挑戦画面へ移動していたが,リニューアル後はホーム画面のオーブボス挑戦メニューから素早くオーブボスに挑戦できるようになった。これまで地味に手間のかかる手順だったこともあり,この調整には会場から拍手が沸き起こっていた。
また,挑戦時にどのキャラクターのオーブスキル熟練度が上昇するのかや,オーブスキルの習得状況の確認なども可能になった。さらに,オーブスキルのバランス調整も実施され,遊びやすくなっている。
最後は,スコアアタックのアップデートだ。ホーム画面から直接バトルに挑戦できるようになったほか,開催ごとに異なる属性のスタイルが強化される「ボーナス」が追加された。また,難度141〜150の追加に加え,ミッション報酬やハイスコア報酬も新たに実装されている。こちらは2月9日11:00から適用されるとのこと。
さまざまなアップデートが発表されたが,その多くは既存プレイヤーだけでなく,新規プレイヤーにとってもプレイしやすくなる内容が多い。そのため,本作に少しでも興味を持っている友人や知人がいれば,より誘いやすくなるのではないだろうか。
さらに,誘いやすくなる要素として,3周年記念「毎日無料10連ガチャ」がある。これは,開催期間中に1日1回10連ガチャが無料となり,最大150連ガチャを引けるというものだ。開催期間は3月7日10:59までとなっているので,忘れずに引こう。
ほかにも,3周年記念として3大プレゼントキャンペーンが開催されている。詳細は,本作の公式Xアカウントをチェックしてみてほしい。
毎回,多すぎるほどの情報量で楽しませてくれる「ヘブンバーンズレッド」の公式生放送。3周年を記念した今回の発表は,今後の本作がより楽しくなる要素ばかりだった。
メインストーリー第5章中編がどのような結末を迎え,そしてその先はどうなるのか。ここからさらに盛り上がる「ヘブンバーンズレッド」の今後が楽しみだ。
公開生放送だけじゃない!
物販/展示/コラボカフェで3周年をお祝い
公開生放送の会場とは別に,イベント当日には記念グッズの物販や等身大フィギュアの展示が行われ,少し離れた場所ではコラボカフェも展開されていた。せっかくなので,そちらの様子を写真でお届けしよう。
「ヘブンバーンズレッド」公式サイト
「ヘブンバーンズレッド」ダウンロードページ
「ヘブンバーンズレッド」ダウンロードページ
- 関連タイトル:
ヘブンバーンズレッド
- 関連タイトル:
ヘブンバーンズレッド
- 関連タイトル:
ヘブンバーンズレッド
- この記事のURL:
キーワード
(C)VISUAL ARTS/Key(C)WFS
(C)VISUAL ARTS/Key(C)WFS
(C)VISUAL ARTS/Key(C)WFS