NetEase Gamesの手がけるタイトルを紹介するオンラインイベント
「NetEase Connect 2022」が,2022年5月20日に実施された。
イベントでは,日本で配信中のタイトルや,今後配信が予定されている総計12タイトルの最新情報が明らかになっており,4Gamerでも多数の関連記事を掲載している。さらに
名越稔洋氏率いる名越スタジオや,
須田剛一氏率いるグラスホッパー・マニファクチュアのコメントなども紹介され,NetEase Gamesが日本市場に注力する姿勢が窺えるものとなっていた。
日本での配信も予定されている「ハリー・ポッター:魔法の覚醒」は,中国向けの番組でも比較的時間をかけて紹介された
 |
 |
NetEase Connect 2022は,日本だけでなく英語圏向けと中国向けにも配信されたが,実は,番組内容はそれぞれで大きく異なっており,例えば,英語圏向けでは15タイトル,中国向けでは50以上ものタイトルが紹介されているのだ。
本稿では,中国向けに配信されたNetEase Connect 2022に登場したタイトルの中から,4Gamer読者が興味を持ちそうな作品をいくつか紹介したい。
「中国向け」と聞いて武侠モノを思い浮かべる読者もいるかもしれないが,番組には,さまざまな世界観や文化をテーマにした作品が登場した。グローバル展開を行う同社の視野の広さが感じられる番組だったように思える
 |
 |
「Sky 星を紡ぐ子どもたち」
アニメ化(
関連記事)が発表されるなど,日本での人気が高い
「Sky 星を紡ぐ子どもたち」(
iOS /
Android /
Switch)だが,中国ではNetEase Gamesがパブリッシングを担当している。NetEase Connect 2022では,5月23日の
「世界カメの日」(
外部リンク)にちなむ,人と自然の調和をテーマにしたイベントが紹介された。
これは,ゲーム内で
「ウミガメを救う」という内容のイベントが実施されると同時に,ゲームの外では,海を保護する公共福祉活動のイベントが行われるというもの。中国野生生物保護協会,文化遺産研究所,環境保護団体とも協力し,ゲーム内外のイベントに参加することで,ウミガメの保護活動に目を向けてもらいたいという意図があるようだ。
※これらは中国語版におけるイベント情報であり,日本語版での開催は未定
日本向けの展開も予告されている,「季節」に関連した次期アップデート(外部リンク)の映像も,少しだけだが公開された
 |
「ディアブロ イモータル」
MMOアクションRPG
「ディアブロ イモータル」(
PC /
iOS /
Android)は,Blizzard EntertainmentがNetEase Gamesと共同開発を行うタイトルだ。NetEase Connect 2022では,番組のトリを取って,4分以上にわたる
最新動画が紹介された。同社が本作に寄せる期待は,非常に大きいようだ。
事前登録者数は全世界で3500万人を突破し,そのうち1500万人が中国のプレイヤーだという「ディアブロ イモータル」。中国では,6月23日に
オープンβテストが始まる予定だという。
なお,NetEase Connect 2022で公開された動画は,
「こちら」のページで視聴可能だ。本作に期待している日本のファンは,動画をチェックしつつ,6月3日が予定されている正式リリース(
関連記事)を心待ちにしてほしい。
「战争怒吼」
最後に紹介する
「战争怒吼」は,スマートフォン向けの
新作リアルタイムストラテジーだ。タイトルを訳すと
「戦争の叫び」といった意味で,中国では2022年5月26日の配信が予定されている。
クラシックなRTSをスマホで楽しめることがコンセプトであり,
「Warcraft III」や
「StarCraft」からの影響が見られるようだ。帝国,蛮族,暗域,森林の4勢力に,数十種類のヒーローユニットが登場し,画面下部のカードをタップしてユニットを選択するなど,一般的に操作が複雑なRTSを,スマホでも楽しめるように工夫されているという。
ちなみにNetEase Gamesは,Blizzardタイトルの中国向けパブリッシングを長年担当しており,上記のRTSや「World of Warcraft」の運営ノウハウも蓄積している。そうした経験を元に,本作のようなRTSが中国市場に受け入れられると判断したのだろう。公式サイトでは動画も視聴できるので,日本のRTSファンもチェックしてほしい。