ユービーアイソフトは,人気シリーズの最新作となる
「F1 2016」(
PlayStation 4/
Xbox One)を
2016年9月8日にリリースする。モータースポーツの最高峰「フォーミュラワン ワールドチャンピオンシップ」の公式ライセンスを取得した唯一のタイトルである本作には,多彩なゲームモードが用意されているが,今回はそのうち,待望の復活を遂げた
「キャリアモード」をピックアップして紹介したい。
改めて紹介すると,「F1 2016」では,2016年のF1世界選手権に参戦しているチームおよびドライバー,マシンのみならず,サーキットやレギュレーションに至るまで,すべてを,公式データに基づいて再現している。最新作となる本作には,新たにアゼルバイジャン共和国の首都・バクーのサーキットと,アメリカのチーム「Haas F1」が登場している。
また,刻々と変わる天候とそれに伴う路面の変化は,プレイヤーの視界やハンドル操作などに大きな影響を与える。新機能の「時刻/天気エディター」を使えば,そうした天候や路面の状況を変更し,自由にレース環境を作ることも可能だ。
これだけ内容の充実した本作は,まさにリアルなF1ドライバーの世界を体験できる唯一無二のタイトルと呼んでいいだろう。
今回紹介するキャリアモードは,プレイヤーがF1ドライバーとなり,10年間にわたってキャリアを築いていくという内容だ。このモードは歴代シリーズにて人気の高いものだったが,前作
「F1 2015」には実装されておらず,1年の時を経て,本作で復活を遂げることになった。
キャリアモードでは,最初にプレイヤーが自らの分身となるアバターを作成する。ここでは顔のほか,ヘルメットのデザインや国籍,ドライバーナンバーなどの選択が可能だ。
続いて,最初に契約する所属チームを決める。チームにはそれぞれ異なる目標成績と,チーム全体の能力およびR&Dコスト(研究開発費),そしてプレイヤーのキャリアに対するボーナスなどが設定されている。
このチーム選択は,比較的条件の緩い低ランクのチームでコツコツと実績を積み上げていくか,それとも,あえてトップチームと契約を結んで厳しい目標設定をクリアしつつチャンピオンを目指すかといった,プレイスタイルを選ぶことにもつながっている。
シーズン中は,各レースの予選や決勝における目標に加えて,指定されたチームメイトとレース内の順位を競う
「ライバル対決」が
エージェントから提示される。これらの目標に対してプレイヤーがどのような結果を残したかが,予選と決勝が終わるごとに集計され,それに応じてチーム内のポジションが上がっていく。もちろん,レースに勝つことがキャリアアップの近道だ。
レースの合間には,エージェントから目標を提示されたり,チームのメンバーから情報を得たりできる。またゲーム内のノートPCを使って,自分のキャリアに関する情報をチェックできる
 |
チーム内ポジションは
「期待以下」「標準」「期待以上」の3カテゴリーに分かれており,発生するイベントに大きく関わってくる。もちろんチーム内で期待以上の活躍を続けていれば,上位チームからオファーが舞い込んで移籍につながる,ということも起きるだろう。
ライバルに勝てないどころか,予選で最下位を記録したため,エージェントから提示される本戦の目標も低めになってしまった。何とか巻き返しを図りたいところ
 |
 |
こうした,実在のレースに題材を取ったゲームの場合,リアルさを追求するあまりシミュレータ的な側面が強くなって,マニア以外はプレイが難しいこともある。しかし本作では,シリーズでおなじみの
「アシスト機能」を導入することにより,初心者から熱心なシリーズのファンまで,多くのプレイヤーが楽しめるようになっている。
アシスト機能を「ビギナー」設定にしておけば,ブレーキやシフト,ステアリングなどを自動的にサポートしてくれる。さらに,どう走ればいいかのラインを表示してくれるうえに,スピードが適切かどうかもラインの色で示される
 |
 |
本作には,前作同様
「ビギナー」から
「エリート」まで,ブレーキやステアリング,ダイナミックレーシングラインなど,走行をサポートする各項目の設定が異なる5段階のアシスト機能が用意されている。もちろん各項目をカスタマイズして,プレイヤーが必要な項目だけにアシストを設定することも可能だ。
加えて,自分以外のドライバーの挙動を制御するAIも
「ベリーイージー」から
「アルティメット」まで7段階が用意されており,自分のテクニックに合わせた選択ができる。
アシスト機能およびAIの設定画面
 |
 |
レースで得た「リソースポイント」を消費してR&Dを進めたり,ピットでコンディションを確認してタイヤを交換したりといったこともできる
 |
 |
前作「F1 2015」は,現世代機となるPlayStation 4およびXbox One専用に開発されたシリーズ初タイトルということもあって,ウッカリすると実写かと思ってしまうほどリアルな表現に驚かされた。
それに続く本作では,F1ドライバーとしてのキャリアを形成できるキャリアモードが復活したことによって,リアルに再現されたF1の世界をさらにプレイヤー自身に近しい体験として楽しめるようになった。少しでもF1の世界に興味があるのならば,ぜひ一度触れてみてほしい。