
イベント
[JAEPO2017]「三国志大戦」2017年のロードマップが発表。スマホゲームとの連動や新勢力・新兵種追加,高橋陽一氏や「人形劇 三国志」のカードも登場!
昨年末に稼動開始したばかりの本作では,2017年春から多くのアップデートやイベント,スマホゲームの配信,新カードの追加などが予定されている。本稿では,会場のステージで発表された,さまざまな情報をお届けしていこう。
![]() |
「三国志大戦」公式サイト
まずアップデートとしては,2月9日に義勇ロードの新章追加と,拡張第一弾となる新たな武将カードの通常排出が行われているが,2月13日には「英傑ランキング」も開始される。これは全国対戦で5敗するまでに何勝できるかを競う,新たなランキングとなる。月別のランキングで,入賞者には毎月異なる限定称号が授与される予定だ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新たな武将カードについては,3月に拡張第二弾の追加も予定されている。ステージで披露された「征圧3」を持つ騎兵の「SR関羽」を筆頭に,オンデマンド印刷の利点を活かして,比較的早いペースで新規の武将カードが投入されていくという。枚数については未定で,プレイヤーの動向などを見ながら決めていくとのこと。
また漫画家が手掛ける新カードとして,「キャプテン翼」などを代表作に持つ高橋陽一氏によるイラストも発表された。鎧の袖をまくった姿に注目が集まったが,西山氏いわく「江東の虎」。ということは,やはり孫堅だろうか。こちらは初夏に投入予定となっている。
![]() |
![]() |
会場のギャラリーをさらに沸かせたのは,新カードカテゴリ「LEGEND」の追加だ。これは,これまで三国志を盛り上げてきたさまざまな作品をフィーチャーしたカードカテゴリで,今回明らかにされたのは川本喜八郎氏の「人形劇 三国志」。イラストやCGではない絵柄が初めてカードに採用されることになる。こちらは秋の大型アップデートで追加される予定だ。
![]() |
![]() |
また,この大型アップデートでは,新勢力と新兵種が追加されることも明らかにされた。それぞれ具体的な発表はなかったものの,新勢力については袁紹のイラストが披露され,西山氏は「勢力のカラーは紫になる」と述べていた。
新兵種については「何かに乗っている」というヒントが明かされ,PVでは「パオーン!」という鳴き声が聞こえていたことから,どんな兵種が登場するのか想像していただければと思う。なお,ゲームバランスの調整などが必要な大型アップデートのため,「秋までしばらくお待ちください」と西山氏は語っていた。
![]() |
![]() |
新たなイベントとして「三国志大戦 最強決定リーグ戦」の開催も決定した。これはランキング上位者を選抜して行われる,比較的長期で開催されるリーグ戦で,「プレイヤーが主人公」という本作のコンセプトに則って,新たなヒーロープレイヤーを生み出すことが目的なのだとか。もちろん,このリーグ戦とは別に,公式全国大会「覇業への道」も開催予定なので,プレイヤーとして参戦するだけでなく,上位者による戦いの観戦などでも盛り上がりが予想される。
![]() |
![]() |
そして2017年4月には,本作と神戸・南京町とのコラボレーションも決定。まだ詳細は不明だが,「コスプレ」「謎解き」「食べ歩き」といったキーワードがコラボ内容と関係しているようだ。さらに,ワールドワイド展開となる香港でのロケテストも近日中に行われる予定だ。
![]() |
![]() |
速報にてお伝えしているとおり,スマートフォンアプリ「さんぽけ(三国志大戦ぽけっと)」(iOS/Android。以下,さんぽけ)についての情報も発表された。
さんぽけは,三国志大戦の開発チームが手掛けるスマホ向けのゲームアプリで,筐体のフラットリーダー上でカードを動かすのと似た感覚で,画面上の武将をタッチ操作で動かして敵を倒していくパズルRPGとなっている。登場する武将は三国志大戦と同様に計略を持っており,その使いどころも重要となるようだ。
同じスタッフによる開発ということで,当然ながらアーケードとの連動も実装される予定だ。例えば,さんぽけをプレイすることで得たポイントを使って,三国志大戦の新たなカードがもらえたり,さんぽけ向けに用意された武将イラストのカードを筐体のオンデマンド印刷を使って手に入れたりといった要素もあるらしい。
![]() |
![]() |
もう一つ,さんぽけを使った新たな試みとして,手元のスマホと目の前にある筐体を通信させ,スマホを使って三国志大戦の武将を操作するという,独自のエンジンを現在テスト中とのこと。会場で披露された動画では,スマホの画面にフラットリーダーが表示され,その中で武将カードを動かすことで,筐体画面の武将が動いていた。スマホ画面には計略のボタンもあり,士気があれば計略の発動も可能だという。
![]() |
![]() |
これが実装されると,プレイヤー1人がゲーム中の武将1人を操作できるようになり,想定では最大8人のプレイヤーが,筐体の前でスマホを使って同時プレイ可能となる。現在は義勇ロードでテスト中とのことなので,今後の動向に注目しておきたい。
西山氏は「まだ詳しくお話できないものも多いですが,それぞれしっかり練り込んで計画しています」とコメント。今回発表されたもの以外の企画も用意しているとのことなので,続報を楽しみにしてほしい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「三国志大戦」公式サイト
- 関連タイトル:
三国志大戦
- 関連タイトル:
さんぽけ 〜三国志大戦ぽけっと〜
- 関連タイトル:
さんぽけ 〜三国志大戦ぽけっと〜
- この記事のURL:
キーワード
- ARCADE:三国志大戦
- ARCADE
- ストラテジー
- RTS
- カードゲーム
- カード
- セガ・インタラクティブ
- 三国志
- 日本
- 歴史物
- iPhone/:さんぽけ 〜三国志大戦ぽけっと〜
- iPhone
- Android:さんぽけ 〜三国志大戦ぽけっと〜
- Android
- イベント
- ライター:稲元徹也
- JAEPO2017

(C)SEGA
(C)SEGA
(C)SEGA