パッケージ
オーバーウォッチ公式サイトへ
読者の評価
67
投稿数:10
レビューを投稿する
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

オーバーウォッチ

オーバーウォッチ
公式サイト http://www.jp.square-enix.com/overwatch/
発売元・開発元
発売日 2016/05/24
価格 オリジンズ・エディション:7800円(+税)
ジャンル
レーティング
備考
その他
  • RSS
  • レビューを投稿する
  • このページのURL:
このゲームの読者の評価
67
グラフ
読者レビューについて
���э申鐃緒申鐃緒申鐃緒申�o申�刻申鐃順�鐃緒申鐃�2023膓�鐃�4鐃緒申15鐃純�o申鐃緒申膀�鐃緒申鐃緒申��鐃緒申鐃緒申鐃緒申 鐃緒申鐔誌申鐃緒申膊器�鐃緒申��鐃緒申��鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃初��鐃緒申筝�鐃緒申鐃緒申鐃順�鐚�鐃緒申鐃緒申鐃初��鐃緒申鐃緒申鐃順辱鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃初��鐃緒申 鐃緒申
 4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
 なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
  • 前のページ前のページ
  • Pages: 1
  • 高品質なヒーローシューター 85
    • 投稿者:2LH(男性/30代)
    • 投稿日:2017/04/18
    良い点
    ・1マッチの回転率が早く、中毒性が高い
    ・チュートリアルと訓練場での練習が可能でFPS初心者にも比較的優しい
    ・プレイの度合いに関わらずヒーローの性能が均一化されている
    ・それぞれのヒーローにはカウンターとなり得るヒーローが居る。状況に応じてヒーローを使い分けるか、使い続けるか悩むのも楽しい
    ・ラジオチャット操作も簡単で野良でもそれなりに連携が取れる
    ・キーアサイン関連をはじめとしたオプション機能が充実している
    ・Play of the Game等の評価システムの存在。対戦後にノミネートされるだけでも活躍を実感出来る
    ・性能もキャラ付けも個性的なヒーロー達
    ・魅力的なPVとショートストーリー、キャラクター性にフォーカスした季節イベント
    ・ゲームから違和感なく耳へと入っていく吹き替え。目で楽しめるコミック。BlizzardとスクエニEEによるローカライズが非常に良い
    悪い点
    ・貯めたヒーローダスト(お金)でプレイヤーアイコンを交換出来ない
    ・トレジャーボックス(ガチャ)はレジェンダリースキンでも容赦なく重複する上に換金率が悪い(1000G相当のスキンが重複した場合でも200Gしか換金されない)
    ・日本を含めたVC使用プレイヤーは得てしてマナーが悪く、VCは常にミュート推奨
    ・EXP2倍等のプレイヤーをアクティブにさせるタイプのイベントも無ければ、新規層を取り込もうという施策も無い
    ・プラットフォーム毎の調整をするというポリシーを掲げている割には、PS4版において猛威を振るっているモノに対する調整が弱い
    ・PvEモードが期間限定(現在の「アップライジング」も5月初週まで)
    総評
    間もなく発売から一周年になろうというオーバーウォッチ
    シューターとしては触りやすく、FPS初心者に対するフォローもそれなりに充実している
    一部のヒーロー以外基本的にスコープ越しのエイムを必要とせず、ヒット判定も甘い方なので他FPSと比較して遥かに戦いやすい。ヒール専門で戦うことだって可能
    トドメを刺さずとも協力して倒せればキル扱いとなるのも、地味ながらゲームに対するモチベーション維持へ繋がっているのも良い
    ゲームモード自体も確かに少ないのだが、よくあるミリタリー系FPSとは一線を画するゲームデザインと試合テンポの良さがあり、ついつい何度もプレイしてしまう
    加えて日本人にも馴染みやすい魅力的なビジュアルと世界観なのも、良質のローカライズと相まってポイントが高い。こういう部分もゲームを始める大切なきっかけになり得る

    本作は継続的なアップデートもあり、まだまだプレイヤーは多い
    が、クイックマッチですら昇進(CODで言う所のプレステージ)層のランク差が顕著になったりと、さすがに色々煮詰まってきた感もあり、
    この辺りで新しい風を入れていくようなアピール・施策を期待したい
    プレイ時間
    200時間以上
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 4 3 5 4
  • 稀に見る良作 95
    • 投稿者:caffeine(男性/30代)
    • 投稿日:2016/11/04
    良い点
    ・仲間との連携で勝利したときに得られるカタルシス
    ・個人スキル不足はチームプレーで補える
    ・逆に個人スキル向上でチームの勝利にしっかり貢献できる
    ・キャラが良い。3分の1はキャラゲーと思っている
    ・キルを気持ちよく取ったときは狩猟本能に訴えるものがある
    ・FPS独特の暗さがなく、適度にポップで良い
    悪い点
    ・ボイスチャットでの暴言と不人気キャラを選択した際のヘイトがすごい。。いい大人にはマナーを持って欲しい。。
    ・サーバーが不安定なことがある。それによってスキルレート影響受けることがあるのは辛い。
    ・スキルレートは個人のスキルを評価する指標になっているが、もっと正確な評価になると良い
    総評
    ここの平均点の低さに驚きです。
    個人的には、こんなにハマったゲームは子供の頃から振り返っても初めてです。
    150時間プレイしましたが全然飽きません。
    プレイが作業化しやすいとのコメントもありましたが、突き詰めていくと新しい戦略が次々生まれます。(防衛バスティオンなんて今ではピンポイントでしか採用されません)
    本当に面白いので、どんどん新しいユーザーに新規参入してもらって、シーンが盛り上がってくれると良いと思います。
    プレイ時間
    100~200時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    4 4 4 5 4
  • よく出来たチームシューティングゲーム 90
    • 投稿者:natu(男性/30代)
    • 投稿日:2016/09/10
    良い点
    このゲームは楽しいです。
    何より私が評価するところは、ゲームシステムです。
    マップやマッチングシステムが優秀で、一方的な展開になることもありますが、私の知っている他のFPS/TPSゲームよりもずっと少ないです。
    マップがよく考えられていて、攻め側/守り側、どちらの陣営になっても楽しむことができます。
    チームメイトと連携がうまく行ったときに味わう快感はとても甘いです。
    悪い点
    なによりつらいのは、チームチャットでの争いです。
    ゲームではよくあることですが、チームゲームということで、仲間批判をよく見かけます。

    ボイスチャットはオフにできますし、苦手な人は即ブロックすることで、ストレスは最小限にできます。
    総評
    平均評価が低くてびっくりしたのでレビューを追加しました。
    私は400時間以上プレイしていますが、ゲーム性自体は今まで見てきたどのゲームにも勝るとも劣らない品質だと思うので、気になる方は是非あそんでみてください!
    プレイ時間
    200時間以上
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 5 5 4 4
  • 広く浅いゲーム。初心者向けにはいいかもしれない。 50
    • 投稿者:uru(男性/30代)
    • 投稿日:2016/06/19
    良い点
    ・1ゲームが短く、ルールが分かりやすい。
    ・キャラの個性が強く、格闘ゲームのようにキャラを使い分けたり、自分好みのキャラを探す楽しさがある。
    悪い点
    ・3種類ゲームルールがあるが、陣取りしかない上、マップ構造が単純なため行動がテンプレ化しやすい。
    ・個性が強すぎて理不尽すぎる能力のキャラが居る。
    ・キャラカスタマイズがキャラスキンのみ。飽きは早い。
    総評
    初心者向けとしては十分な配慮がされています。
    ルール説明もちゃんとしてくれますし、キャラ選択時にはタンクが居ないとかアタッカーが少ないとかを教えてくれます。
    ちゃんとキャラを把握していれば、FPS初プレイでもそれなりに楽しめるのではと思います。

    ただ底は直ぐに見えてしまいます。
    10時間も遊べばオーバーウォッチが常に最善手を求められる、非常に作業的なゲームである事に気付くのではないでしょうか。
    武器やスキルカスタマイズがあったらまだ違ったのかもしれません。

    面白いには面白いですが、いくらなんでも浅すぎます
    プレイ時間
    20~40時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    4 4 4 2 2
  • 初心者にオススメのライトなFPS 80
    良い点
    ガチなFPSと異なり、エイムがそこまで重要視されていなかったり、便利なアビリティがあるので、初心者でも入りやすい。
    キャラごとの役割が明確なので、憶えるほど相手の動きも読みやすくなるので、攻防が楽しくなる。
    ワンプレイの時間が短いのも良い点。さくっと遊べて気が向いたら終わりにできるので、肩肘張らずに楽しめる。
    悪い点
    立ち回りと同じくらいアビリティの使いどころが重要なので、エイム要素がやや薄い。
    キャラの個性が強いのは良いのだが、常時使えるアビリティが基本2つなので、どうも浅く感じてしまう。
    立ち回りの補助にアビリティがある…くらいのバランスなら良かったのだけど。
    サーバーによってはマッチングにえらい時間がかかる。
    総評
    全体的には面白いです。
    おっさんゲーマーなので、今からガチなFPSはついていけないなあ…と思っていたところに、短時間で軽く遊べるのは魅力的でした。
    キャラも個性的で動かすのが楽しいですし、有料でも良いので増やしてほしいですね。
    プレイ時間
    10~20時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 3 3 4 2
  • FPS未経験者はランクマッチ実装後から 40
    • 投稿者:noober(男性/30代)
    • 投稿日:2016/06/11
    良い点
    キャラクターごとに特徴が異なり、それぞれを把握していく作業が楽しい
    ゲームのテンポがはやいためサクサクプレイできる
    悪い点
    MAPの種類が単調
    チュートリアルが不親切
    ソロプレイだと連携が皆無なため一方的に殺されるパターンが多い
    総評
    FPS経験者のレビューもございますが、FPS経験0の人間から見たレビューということでご容赦ください。
    ブリザード社製のFPSということでさっそく20時間ほどプレイしましたが、私には向いていないと感じました。向いていないというのは、「このゲームを続けて上手くなりたい」というモチベーションを保つことは難しい、という意味です。
    確かにキャラクターごとの特徴を覚えていくのが楽しいですが、肝心の連携は野良同士ではほとんどとれず、一方的に勝つか一方的に負けるかのゲームになってしまいがちです。
    現在はランクマッチ機能がないため、初FPSの私のようなプレイヤーと到底まねできそうにないエイム精度のプレイヤーが試合でぶつかることがままあります。
    そのため、同じ腕のプレイヤーと切磋琢磨、ということはこのゲームでは期待できず,一方的に殺されてイライラしながらプレイするか、貢献している実感がまったくないけれども一方的に勝っていてもやもやしながらプレイするかの両方になってしまい、まったく爽快感が得られませんでした。
    このようなゲームが積み重なった結果として、「このゲームを続けて上手くなりたい」というモチベーションを保つことは難しくなり,一方で安くないお金を払って買ったのだからいちおうプレイしようという消極的な動機に基づいてプレイしてきましたが、さすがに限界です。
    ランクマッチが近く実装されるそうなので、FPS初心者だけどブリザード社だからやってみようかな、とお考えの方々は。とりあえずランクマッチが実装されるまで待つ、というのも一つの選択肢であると思います。
    プレイ時間
    20~40時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    4 3 5 1 3
  • 飽きが早い 40
    • 投稿者:ゲーム君(男性/40代)
    • 投稿日:2016/06/08
    良い点
    キャラが個性的
    グラフィックが綺麗な割にPCスペックの要求は低いと思う
    NA鯖、EU鯖、アジア鯖 どこで遊んでも同じデータを使用できる
    悪い点
    PTとソロがマッチングする
    暴言は結構ある(チャットでもボイチャでも)

    総評
    LV90までプレイしての感想。(プレイ時間約80時間)
    良い点は他のレビューを参考にして下さい。

    6vs6で戦うゲームなので、1人当たりの責任は重いです。
    他のプレイヤーと連携とって戦うゲームなのに何故かソロとPTが平気でマッチングしてしまう。特に高レベル帯になると、ソロとPTでは雲泥の差がある。
    ゲーム内ボイスチャットで他のソロの方と連携はとれるが、英語が通じない仲間だとどうしようもない。
    あと、チャットやボイチャでの暴言は相変わらず多い。
    アジア鯖では割と日本人がこういうことするので、嫌な方はNA鯖EU鯖でプレイするのがお勧め。どこの鯖を使用してもデータは同じ。これは良い点。
    日本人はちょっと負け方を覚えたほうがいいかな。負けるとすぐ顔真っ赤になっちゃう。外国人のようにファーーーック!で終わらない何か心の闇を感じる。

    1試合の時間が短く、まだヒーローの数が少ないので飽きは早い。
    マップさえ覚えてしまえば、あとは単調な動きとなる。

    私は飽きたのでもうやってません。
    プレイ時間
    60~100時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 4 2 2 2
  • ロールプレイがカギのスポーツFPS 75
    • 投稿者:Rising(男性/30代)
    • 投稿日:2016/06/02
    良い点
    ヒーローそれぞれが、まったく違う特徴を持っており。キャラクターごとにまったく違うプレイをすることが出来る。
    短時間でテンポよくマッチは進行していくので長い時間集中してプレイして疲れるという心配も少ない。
    悪い点
    戦況が一辺倒になってしまう場合があり、その場合完全にソロの集まりだと覆すのが難しい。
    アルティメットは強力なものが多いが、一部そこまで強力ではないヒーローがいる。
    相性が悪すぎるキャラも居る。
    総評
    ヒーローごとにロール分けがされているため、この状況下であればこのキャラクターに変更し戦ったほうがいいかも!など手探りで考えて戦うのが面白い。
    短時間でサクサクプレイすることができるので、平日の寝る前に軽くプレイする。なんてこともできる。
    フレンドとVCをしながらプレイすると細かな連携などが取れて面白いので周囲にプレイしているフレンドが居たら一緒にプレイするとさらに楽しめるだろう。

    ヒーローごとに明確なレベルは存在しないが使い込むほどに自分の腕は確実に上がっていくので数体のお気に入りキャラを極めていくというのも面白いだろう。
    ゲームをプレイしたなら、公式ホームページの動画やマンガもオススメです。
    プレイ時間
    10~20時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 4 5 4 3
  • 前のページ前のページ
  • Pages: 1
レビューを投稿する

4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。

レビューを投稿する
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:04月02日~04月03日
4Gamerからお知らせ