![印刷](/image/icon_print.gif)
連載
歴史のifを体験できる? スマホ向け育成ゲーム「縄文人観察キット」を紹介する「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」第748回
![]() |
スマートフォンには相当な数のゲームが存在しているが,「じゃあ,どれが面白いの?」「そもそも,数が多すぎて好みのタイトルが探せない!」と思っている人も少なくないはず。 そんな問題を解決すべく,スタートした連載が「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」だ。話題の新作タイトルからネタ要素多めのオモシロ系まで,スマートフォンのゲームを片っ端からプレイして(ほぼ)毎日お届けする。
今日の人類がここまで繁栄できたのは,遙か昔に私達の祖先が,火の起こし方や農作物の栽培方法という,現代につながる発見をしてきたから。では,その時代に現代の便利な道具が使えたとしたら,人類はいったいどんな進化をするのだろうか?
本日の「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」では,そんなロマンが楽しめるゲーム「縄文人観察キット」(iOS / Android)を紹介しよう。まるで自分が神になった気分が味わえるかも。
![]() |
![]() |
iOS版「縄文人観察キット」ダウンロードページ
Android版「縄文人観察キット」ダウンロードページ
ゲームの内容自体は非常にシンプルで,「たべもの」「ざっか」「どうぐ」「がくしゅう」という4カテゴリーに分類されているアイテムを,時間経過で貯まるお金で購入し,観察キットの中にいる縄文人に与えていくだけ。
アイテムを与えると「発展力」が溜まり,これが一定の値になるたびに縄文人のレベルが上がっていく。ただし,アイテムをそのまま与えただけだと,縄文人はその使い方を理解できない。かなりズレたリアクションを見ることになって,発展力もそれほど上がらないのだが,縄文人の反応がなかなか面白いうえ,「図鑑」にコレクションされるので,新しいアイテムを入手したら,とりあえず与えたくなるはずだ。
![]() |
![]() |
![]() |
各アイテムはお金を追加で払うことでレベルアップし,最高の3段階めになれば,縄文人もそのアイテム本来の使い方を理解してくれて,より多くの発展力が溜まるという仕掛けだ。
発展力が高くなれば,お金が貯まるペースも上がっていく。この繰り返しで,縄文人を本来の歴史とは比べ物にならないスピードで進化させていこう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
縄文人の愉快なリアクションに魅かれ,次はどうなるんだろうと,ついついプレイを続けてしまう本作。自分がスマートフォンでゲームをプレイできているのも,遙か昔にご先祖様が奮闘してくれたから……などと感慨にふけりながら遊んでみるのもいいだろう。
著者紹介:カイゼルちくわ
ゲーム攻略記事を中心に活動するフリーライター。ゲーセンに寝泊まりしたいくらいのシューティング&ガンシューティング好きだが,家に帰ればPCのFPSも遊びたがる。アクションゲームとかわいいキャラにも目がない。
「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」記事一覧
キーワード
- iPhone
- iPhone/iPad:縄文人観察キット
- Android:縄文人観察キット
- iPad
- シミュレーション
- グローバルギア
- 育成
- 無料
- Android
- 連載
- 紹介記事
- ライター:カイゼルちくわ
- (ほぼ)日刊スマホゲーム通信
![下線](/image/bottom_keyword_news.gif)
(C)G.Gear
(C)G.Gear