Papers, Please
最新画像(全000枚)




ゲーム紹介
最新記事(全5件)
入国審査ゲーム「Papers, Please」が液晶ゲームに? リリース10周年を記念したブラウザ向けデメイク作品「LCD, Please」公開中

入国審査ゲーム「Papers, Please」が,本日リリースから10周年を迎えた。それに合わせて,無料でプレイできるブラウザ向けデメイク作品「LCD, Please」が公開されている。細かいパーツを組み合わせるLCD風グラフィックスのおかげで,なかなか難しそう。
[2023/08/09 11:30]今夜19:30からのNHK・クローズアップ現代はゲーム特集。「This War of Mine」のような,“当事者として体験”するゲームにフォーカス

NHKの番組・クローズアップ現代で本日19:30から,ゲーム特集となる「『体験』が景色を変える 〜ゲームで学ぶ“世界”〜 」が放送される。今回は,戦火の街に暮らす市民の恐怖や,性的マイノリティーのリアルな気持ちなど,当事者として体験し深く考えるゲームにフォーカスした内容となるようだ。
[2023/02/15 11:50]- キーワード:
- ニュース
- OTHERS
- 編集部:Gueed
- :This War of Mine
- :This War of Mine
- :This War of Mine
- :This War of Mine: The Little Ones
- :This War of Mine: The Little Ones
- :Papers, Please
- :Papers, Please
- :Papers, Please
- /:Papers, Please
- :Papers, Please
- :A YEAR OF SPRINGS
- :A YEAR OF SPRINGS
- :A YEAR OF SPRINGS
- :A YEAR OF SPRINGS
- :A YEAR OF SPRINGS
- :A YEAR OF SPRINGS
日本語字幕あり。「Papers,Please」の実写短編映画がYouTubeとSteamで無料公開

2013年に発売されたインディーズゲーム「Papers, Please」を元にした実写短編映画が,YouTubeおよびSteamにて無料公開されている。映像は日本語を含めた22か国語の字幕に対応。どのような映像作品に仕上がっているのか。ぜひ確認してみてほしい。
[2018/02/26 17:30]あの「Papers, Please」が実写短編映画化。2018年2月24日にYouTubeで公開を開始し,続いてSteamでも公開

ロシアの映画会社Kino-Domは,2013年にリリースされた入国審査官ゲーム「Papers, Please」の実写短編映画を2018年2月24日にYouTubeでデジタル販売すると発表した。ゲームと同様,架空の共産主義国家「アルストツカ」の入国審査官を主人公とする,ユニークな作品になっているようだ。
[2018/02/21 13:51]異色の入国審査ゲーム「Papers, Please」がiPadアプリになって登場。25%オフの期間限定セールも実施中

共産主義国の入国審査官となり,プレイヤーの選択した行為がそのままエンディングにつながるという,悲喜こもごもの人生を味わえるアドベンチャー「Papers, Please」の配信が,App Storeで12月12日に開始された。今回リリースされたのはiPad版のみで,期間限定で600円(25%オフ)のセール価格で販売中だ。
[2014/12/15 14:11]動作スペック
コピーライト
(C)2014, 3909 LLC