ガンホー・オンライン・エンターテイメントは現在,スマートフォン向けアプリ
「サモンズボード」(
iOS /
Android)において,期間限定のイベントダンジョン
「オグマ洞穴最深」を開催している。本稿では,同ダンジョンのポイントと,ボスとして登場する
「黒鎧獣バルバレム」の行動パターンを紹介する。
「オグマ洞穴最深」の最深部には,闇属性の「黒鎧獣バルバレム」が待ち構えている。なお,編成はカウンタータイプにスキル封印を組み合わせたパーティがオススメだ。
■オススメ編成
カウンター:
フラマ,ハウレス,白虎,エスベル,葛木宗一郎,マーレなど
スキル封印:
メドゥーサ,フレースベルグなど
エリア1
エリア1:地雷ギミックで覆われているが,特定のルートを辿れば回避できる
 |
 |
 |
 |
エリア2
エリア2:敵がスキルを使用しないので,各個撃破を狙いつつ,ハートの回収やスキル溜めを行おう。ただし,敵の攻撃力が高いのでコンボを組まれすぎないように注意
 |
 |
エリア3
エリア3:ウルス・ラグナの高威力スキルに加え,パラケルススとハートの女王のスキルを組み合わせたコンボに注意したい(HP99%減少+残りHPが少ないほど威力アップ)。また,敵のHPが非常に多いため通常の攻撃では倒しきることは難しい。パラケルススがスキルを使用したのち,スキルを使用する前にハートの女王を倒すと,エリア突破がグッと近付くはずだ
 |
 |
 |
 |
エリア4
エリア4:エリア2同様に,敵がスキルを使用しないので,各個撃破を狙いつつ,ハートの回収やスキル溜めを行おう
 |
 |
エリア5
エリア5:カウンター編成で挑む場合はスキルの発動タイミングに注意が必要だ。プレイヤー側がバフスキルを使用すると,ボスは被ダメージ軽減スキル(物理ダメージを90%減少)を発動する。ただし,一度きりの割り込みスキルなので,スキル封印を行ってしまえば問題ない
 |
 |
「オグマ洞穴最深」をクリアすると,「バルバレム」が手に入ることがある。その進化後である「黒鎧獣バルバレム」は,闇属性の味方は4コンボ以上で攻撃力が3.5倍&24コンボ以上で攻撃力が8倍&ダメージを40%軽減するというリーダースキルに加え,敵全体は1ターンの間被コンボ数が+6される&自身を除く闇属性またはアタックタイプの味方全体はスキルターンを1ターン減少するというスキルを持っている。
入手できるボスモンスター
オグマ洞穴最深 / 緋色の旋風
難易度 |
スタミナ |
ターン数 |
マップサイズ |
滅 |
70 |
??? |
5×5 |
ボスステータス
難易度 |
属性 |
HP |
攻撃力 |
攻撃回数 |
防御力 |
滅 |
闇 |
1,500,000 |
500 |
3(4) |
0 |
【冥】黒鎧獣バルバレム
先制攻撃
戦闘開始時 |
先制攻撃 |
ダメージスキル100%軽減&1%反射(99ターン)&被コンボ数-24 |
条件別行動パターン(1)
1ターン経過(ループ) |
三方黒火 |
右・右下:5000ダメージ×1〜4 |
三方黒青 |
左上・左:5000ダメージ×1〜4 |
三方黒翠 |
左上・上・右上:5000ダメージ×1〜4 |
三方黒輝 |
左下・下・右下:5000ダメージ×1〜4 |
2ターン経過(ループ) |
全方炎 |
周囲:1500ダメージ(後退) |
全方闇界 |
全体:2000ダメージ |
3ターン経過(ループ) |
三方黒火 |
右・右下:5000ダメージ×1〜4 |
三方黒青 |
左上・左:5000ダメージ×1〜4 |
三方黒翠 |
左上・上・右上:5000ダメージ×1〜4 |
三方黒輝 |
左下・下・右下:5000ダメージ×1〜4 |
4ターン経過(ループ) |
全方闇灯 |
斜め列:20000ダメージ |
全方闇界 |
全体:2000ダメージ |
5ターン経過(ループ) |
三方黒火 |
右・右下:5000ダメージ×1〜4 |
三方黒青 |
左上・左:5000ダメージ×1〜4 |
三方黒翠 |
左上・上・右上:5000ダメージ×1〜4 |
三方黒輝 |
左下・下・右下:5000ダメージ×1〜4 |
6ターン経過(ループ) |
全方闇扉 |
盤面外周:8000ダメージ×1〜4 |
→「1ターン経過(ループ)」のスキルに戻る
条件別行動パターン(2)
プレイヤー側モンスター1体以下 |
無方ノ雨 |
敵全体:100万ダメージ |
割り込みスキル
※構えに関係なく条件を満たすと発動
59ターン経過(1回のみ) |
夜・孤独・明滅・破裂 |
全体:100万ダメージ |
バフスキルの使用(1回のみ) |
夜・羨望・牢獄・静寂 |
物理ダメージ90%軽減(99ターン) |
残りHPが30%以下(1回のみ) |
夜・陰影・砲火・灯輝 |
攻撃力20%反撃(99ターン) |
残りHPが50%以下(1回のみ) |
夜・聖火・流血・幻影 |
クリティカル5倍(99ターン) |
残りHPが75%以下(1回のみ) |
夜・黒旗・装甲・延命 |
HP2000回復(99ターン) |