パッケージ
黒い砂漠公式サイトへ
読者の評価
93
投稿数:180
レビューを投稿する
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
「黒い砂漠」の幻想馬“ボルタリオン”を世界で初めて獲得した日本人プレイヤーに乗り味やPvPのコツを聞いた
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2025/04/16 07:30

紹介記事

「黒い砂漠」の幻想馬“ボルタリオン”を世界で初めて獲得した日本人プレイヤーに乗り味やPvPのコツを聞いた

 MMORPG「黒い砂漠」で2025年1月16日に実装された幻想馬「ボルタリオン」は,おもに対人戦の報酬として設定されていることもあり,獲得するのがとても難しい。そんなボルタリオンを世界で初めて獲得したプレイヤーが日本で誕生したのである。
 そこで今回,獲得者であるXamedさんにボルタリオンを実際に触ってみた感触を紹介してもらいつつ,獲得のカギとなるPvPコンテンツを中心に話を聞いた。ちなみにXamedさんは,2021年の「アルシャの闘技場」大会で,格闘家クラスの無差別級王者にも輝いている歴戦のプレイヤーだ。

ボルタリオンは,雷をまとう高機動かつ攻撃型の幻想馬だ
画像ギャラリー No.001のサムネイル画像 / 「黒い砂漠」の幻想馬“ボルタリオン”を世界で初めて獲得した日本人プレイヤーに乗り味やPvPのコツを聞いた


新しい幻想馬「ボルタリオン」はどんな特徴を持っているのか


 黒い砂漠ではこれまでに,上位の馬として3種類の「幻想馬」と,その上位である「微睡みの幻想馬」が実装された。
 幻想馬はいずれも「生活コンテンツ」で誕生させるものだ。野生馬を交配して8世代駿馬まで育て,それをアイテムと一緒に,オスとメスの2頭と掛け合わせて誕生させるのだが,「微睡みの幻想馬」についても同様のコンセプトを引き継いできた。

 一方,新たに実装された「ボルタリオン」は,冒頭で紹介したようにこれまでの獲得方法とはまったく異なっている。というのも,獲得するための素材が主にPvPやGvG(ギルドvs.ギルド)の報酬として設定されているのだ。このため,対人戦コンテンツでの戦績が良いほど,早期に獲得できる。

 馬から誕生するわけではないボルタリオンだが,Xamedさんによれば「性別はほかの幻想馬と同様にオスとメスがあり,獲得時に任意で選べる」とのことだった。

ボルタリオンのステータス画面。Xamedさんはオスのボルタリオンを選択
画像ギャラリー No.002のサムネイル画像 / 「黒い砂漠」の幻想馬“ボルタリオン”を世界で初めて獲得した日本人プレイヤーに乗り味やPvPのコツを聞いた

 ボルタリオンの全体的な操作感については「思っていたより暴れ馬」とのことで,スキルを使用しながらの疾走はほかの馬よりも操作が難しい印象があるそうだ。
 Xamedさんは搭乗者視点でのスキル動画を自身のXアカウントで公開している。ここで,どんなスキルを持った馬なのかがおおよそ分かるはずだ。



 ボルタリオンは固有のスキルを5種類持っている。

画像ギャラリー No.003のサムネイル画像 / 「黒い砂漠」の幻想馬“ボルタリオン”を世界で初めて獲得した日本人プレイヤーに乗り味やPvPのコツを聞いた

●積乱雲 (誕生時修得)

画像ギャラリー No.004のサムネイル画像 / 「黒い砂漠」の幻想馬“ボルタリオン”を世界で初めて獲得した日本人プレイヤーに乗り味やPvPのコツを聞いた

 パッシブスキルの「積乱雲」は「スプリント時に持久力を100持続回復」というもので,機動力の底上げ的な効果を持っている。これだけでもかなり強力そうだ。

●霹靂突進

画像ギャラリー No.005のサムネイル画像 / 「黒い砂漠」の幻想馬“ボルタリオン”を世界で初めて獲得した日本人プレイヤーに乗り味やPvPのコツを聞いた

 「霹靂突進」は突進スキルの上位版のようなスキルとなる。「連:突進」を使用時に自動発動するほか,空中でも発動できる。第三者から見ると,文字どおり「目に見えない速さ」である。



 Xamedさんによれば「霹靂突進を使用しているとき,障害物に当たった時点で方向キー(W,A,Dのいずれか)を入力していると,自動でそちら側の方向に避けてくれる」とのことだった。

●殲滅する落雷

画像ギャラリー No.006のサムネイル画像 / 「黒い砂漠」の幻想馬“ボルタリオン”を世界で初めて獲得した日本人プレイヤーに乗り味やPvPのコツを聞いた

 「殲滅する落雷」は前足蹴り(Fキー)時に自動発動,または空中でFキーを押すと発動する。



見るからに強そうな雷攻撃
画像ギャラリー No.007のサムネイル画像 / 「黒い砂漠」の幻想馬“ボルタリオン”を世界で初めて獲得した日本人プレイヤーに乗り味やPvPのコツを聞いた

●ドリフト:閃光

画像ギャラリー No.008のサムネイル画像 / 「黒い砂漠」の幻想馬“ボルタリオン”を世界で初めて獲得した日本人プレイヤーに乗り味やPvPのコツを聞いた

 Xamedさんによると「ワープという認識が一番近い」という「ドリフト:閃光」。ドリフト中に消えたと思ったら,その先から突然出てくるので,挙動を予測しづらい。「セージの閃光化を伸ばしたような操作感」とのことだった。プレイヤーとしても使いこなすにはテクニックが必要だろう。



●瞬間加速:閃光

画像ギャラリー No.009のサムネイル画像 / 「黒い砂漠」の幻想馬“ボルタリオン”を世界で初めて獲得した日本人プレイヤーに乗り味やPvPのコツを聞いた

 「瞬間加速:閃光」は,SS撮影が難しいレベルの機動性だ。瞬間加速(F)とは発動キーが異なり,Eキーでの発動となる。


 ボルタリオンはこのように強力な移動スキルがそろっているが,「瞬間加速:閃光」「殲滅する落雷」「霹靂突進」は連発できないといった,ストッパーとなる仕組みもある。これらは使用後に「閃光充填」という状態になり,つまるところ「3スキル共通の再使用待機時間」となっている。

「閃光充填」状態になると,記載されたスキルすべてが5秒間,「再使用待機時間」となる
画像ギャラリー No.010のサムネイル画像 / 「黒い砂漠」の幻想馬“ボルタリオン”を世界で初めて獲得した日本人プレイヤーに乗り味やPvPのコツを聞いた


ボルタリオンの素材「稲妻の痕跡」の獲得手段


 ボルタリオンは「稲妻の痕跡」を300個集めることで,100%獲得できるようになっている。とくにギルド戦争(GvG)関連のコンテンツは報酬量が多い。
 300人vs.300人のGvGコンテンツである「薔薇戦争」なら,指揮をする連盟主ギルドとして勝利すれば25個,負けても15個,「占領戦」での勝利時は12個といった形だ。無制限の拠点戦でも少しずつだが獲得はできる。
 個人参加では,3vs.3のマッチングPvP「ソラレの闘技場」のシーズン終了時に,最高ランクである「ソラレ」に到達していたときにもらえる数が多い。

 Xamedさんはこれらのコンテンツで勝利を重ねて,早期に獲得したそうだ。なお,PvEコンテンツの「黒い祠」の最上位コンテンツである「山君 八災シニ〜十災シニ」でもコツコツと狙うことはできる。

 各コンテンツと「稲妻の痕跡」の獲得数は以下のとおりだ。

●GvGコンテンツ
コンテンツ名 参加結果 獲得数
薔薇戦争 連盟主勝利 25
連盟主開放 20
連盟主敗北 15
第3軍団での参加 2
占領戦 勝利 12
勝ち点1位 10
   2位 4
   3位 3
無制限の拠点戦 勝利 2
敗北 1

●PvPコンテンツ
ソラレの闘技場シーズン終了時ランク 獲得数
ソラレ 30
栄光のランス 15
黎明のランス 10

●PvEコンテンツ
黒い祠 獲得数
山君 十災シニ 1
山君 八〜九災シニの報酬 正一品獲得時 1
山君 八〜九災シニの報酬 正二〜九品獲得時 0 or 1(
※報酬グレードが高い(報酬品名の数字が小さい)ほど獲得率が高くなる


Xamedさんに黒い砂漠のPvPコンテンツについて聞く


 ボルタリオンの獲得につながる「PvPコンテンツ」について,Xamedさんに個人的に気になるところを聞いてみた。

――ボルタリオンの獲得おめでとうございます。素材である「稲妻の痕跡」の獲得コンテンツを見ると,GvGとPvPがもっとも獲得できる設定です。つまり「PvP/GvGをやってね!」というメッセージが込められた幻想馬なのかなと感じますが,いかがですか。

Xamedさん:
 そのとおりだと自分も感じています。PvPコンテンツを盛り上げる施策の一環で追加した報酬だと感じます。

――ボルタリオン以外で,これまでのPvPやGvGコンテンツの報酬で良かったものや,PvP/GvGコンテンツをプレイしていないプレイヤーが知らなそうなものはあるでしょうか。公式インタビューにあった「戦神」の称号の効果は,私も知りませんでした。

Xamedさん:
 戦神称号以外にも「効果のある報酬」がいくつかあって,あまり知られていないものですと,毎シーズンのソラレの闘技場でクラス別1位になると「自由決闘場」に自分のキャラクターを模した銅像が建てられ,スタミナ関連の成長バフを受け取れます。拠点戦や占領戦のKill数に応じて,キャラクターにエフェクトが付く称号がもらえたりします。

「戦神」称号をつけていると,周囲の人はその場で「スキル特化」ができる。「自分では使えないというデメリットがありますTwT」(Xamedさん)
画像ギャラリー No.012のサムネイル画像 / 「黒い砂漠」の幻想馬“ボルタリオン”を世界で初めて獲得した日本人プレイヤーに乗り味やPvPのコツを聞いた

ソラレの闘技場で各クラスの1位になるとキャラクターの像が建てられる。実は,ほかのプレイヤーでも10時間の「スタミナ経験値獲得量」が増えるバフを受け取れる
画像ギャラリー No.013のサムネイル画像 / 「黒い砂漠」の幻想馬“ボルタリオン”を世界で初めて獲得した日本人プレイヤーに乗り味やPvPのコツを聞いた

――今後登場する予定のブラックドラゴン「破滅の執行者(仮)」はGvG報酬になるのではないかと予想されます。ブラックドラゴンにはどんなことを期待しますか。

Xamedさん:
 先日全員に配布されたドラゴンが快適な乗り心地だったので,同じくらいの性能のものが出たらいいなと感じています。

お試しドラゴンである「黄昏の翼」は,多くのプレイヤーに好評だった。実装予定を含め,詳細の発表に期待したい。

関連記事

「黒い砂漠」の世界は空を飛ぶ時代へ。お試しの騎乗型ドラゴンが2月27日までの期間限定で体験可能。スノーボードの恒常化にも注目だ

「黒い砂漠」の世界は空を飛ぶ時代へ。お試しの騎乗型ドラゴンが2月27日までの期間限定で体験可能。スノーボードの恒常化にも注目だ

 MMORPG「黒い砂漠」で,空を飛ぶ「ドラゴン」を体験できるイベントが2月27日まで開催中だ。また,期間限定だった「スノーボード」がコースを追加して恒常化されるなど注目のアップデートが続いている。ここでは,この2つのコンテンツについて,その魅力を紹介していこう。

[2025/02/25 17:00]


●報酬の改善が薔薇戦争に与えた影響

――Xamedさんはギルド「CA」に所属されていて,「薔薇戦争」の連盟主ギルド(指揮ギルド)としても有名です。薔薇戦争は一旦下火になってしまった時期がありましたが,第3軍団(個人参加枠)だけでプレイできるアップデートのほか,最近は報酬なども改善されたことで,試合が再び行われているように見えます。
 やはりボルタリオン素材が報酬になったことは,薔薇戦争の参加者数などに影響していると思いますか。

Xamedさん:
 影響していると思います。下火になったPvPコンテンツに魅力的な報酬を追加することで,プレイヤーの増加を狙う意図は確実にあると思います。

――第3軍団は私のようなPvPに浅いプレイヤーでも参加権があり,ボルタリオン狙いで参加してみたいと考える人もいると思います。勝利に貢献するためのアドバイスはありますか。

Xamedさん:
 基本的に中核になる戦術面は連盟主が担うはずなので,定期的に来る戦術指示に第3軍団のプレイヤーさんが従ってみることが,勝利に貢献できる一番の行動だと思います。


関連記事

「黒い砂漠」で300vs.300の大規模PvP“薔薇戦争”のプレシーズン開催。初回の模様を振り返りつつ,両軍の指揮官に参戦しての感想なども聞いた

「黒い砂漠」で300vs.300の大規模PvP“薔薇戦争”のプレシーズン開催。初回の模様を振り返りつつ,両軍の指揮官に参戦しての感想なども聞いた

 PC版「黒い砂漠」で2月4日,300vs.300の大規模PvPコンテンツ「薔薇戦争」のプレシーズンが開催された。2つの陣営に分かれて陣取り合戦をしながら敵の城を落とすという新PvPの魅力を,実際に行われた対戦の模様と合わせて紹介しよう。また,両軍の指揮官に参戦しての感想なども聞いた。

[2024/02/16 15:00]


●ソラレの闘技場の魅力

――Xamedさんは3vs.3のPvPコンテンツである「ソラレの闘技場」でも直近のシーズンで総合4位,クラス別では1位の戦績を収めています。私も含めてソラレの闘技場に馴染みがないプレイヤーも多いと思うので,基本的なところを教えてください。まず,ソラレの闘技場の魅力はどんなところだと思いますか。

Xamedさん:
 一番自分の成長を感じられるところですかね。ダメージやCC()の成功などが数字として出るので,成長すればするほど成果が目に見えて,成長を実感しやすいコンテンツだと思います。
 また,ゲーム内ボイスチャット(任意)があるおかげで,MMORPGでは珍しく「野良パーティでVCをしながら連携を取って戦うコンテンツ」という貴重な体験ができるのも魅力です。ソラレのVCでしゃべったことで,仲良くなってほかのコンテンツでも一緒に遊ぶようになるといった体験もあります。

※CC:クラウドコントロール。気絶やノックダウンなど,敵に与えた状態異常のことで,攻めの起点となる

――ソラレには「リプレイモード」が追加されましたが,見る人はどんな観点で参考にすれば良いと思いますか。

Xamedさん:
 最初はシンプルに操作のうまさや動きの綺麗さなどで,「うまい人の動きからキャラクターを動かすイメージ」をもらうような観戦のしかたが良いと思います。
 もっと詳しく知りたいという人は,スキル回しに注目して観戦するとより楽しく観戦できると思います。

ソラレの闘技場ランキングから利用できるリプレイモードは,上級者の動きを盗むにはもってこいの機能だ
画像ギャラリー No.014のサムネイル画像 / 「黒い砂漠」の幻想馬“ボルタリオン”を世界で初めて獲得した日本人プレイヤーに乗り味やPvPのコツを聞いた

――本戦であるランクマッチについては3vs.3ですが,プレイヤー間でのコミュニケーションはどの程度行っているのか気になります。「こうやろう」みたいな打ち合わせを簡単にするのでしょうか。それともクラスの組み合わせごとに,自然とロール的なものが決まっているのでしょうか。

Xamedさん:
 おっしゃられているとおり,戦術的な話し合いから誰を狙うかみたいな話もありますし,他愛もない雑談をするときもあるので,コミュニケーションを取る密度自体は高いです。

――今回のTop100プレイヤーをチェックしたところ,最新キャラ「デッドアイ」でも高成績を残されていましたね。PvPキャラとしてはどんな印象ですか。

Xamedさん:
 少人数戦用の中〜遠距離高火力キャラクターという印象です。

黒い砂漠で初めての「銃クラス」となるデッドアイ。直近のソラレの闘技場でも人気が高かった
画像ギャラリー No.015のサムネイル画像 / 「黒い砂漠」の幻想馬“ボルタリオン”を世界で初めて獲得した日本人プレイヤーに乗り味やPvPのコツを聞いた

関連記事

[プレイレポ]「黒い砂漠」に29番めのクラス“デッドアイ”登場。リボルバー,ショットガン,ロケランを使いこなすウエスタンギャング

[プレイレポ]「黒い砂漠」に29番めのクラス“デッドアイ”登場。リボルバー,ショットガン,ロケランを使いこなすウエスタンギャング

 MMORPG「黒い砂漠」で,29番めのクラス「デッドアイ」が12月24日のアップデートで実装された。アメリカから来たという衝撃の設定や,黒い砂漠初の銃クラスとして注目度が高いデッドアイについて,事前プレイ環境での使用感やキャラクターの特徴を紹介しよう。

[2024/12/29 12:10]

●PvP初心者も楽しめる「ハードコアチャンネル」

――最近登場した「ハードコアチャンネル」ですが,装備とキャラのスタートが対等なこともあり,ここで初めてPvPに取り組むプレイヤーもいるかもしれないと思っています。私もPvPについては,拠点,赤戦,ソラレを以前に少しだけプレイした程度なのですが,ハードコアは毎日潜っています。ハードコアチャンネルのPvPのコツは何だと思いますか。

Xamedさん:
 意地汚い話ですが「不意打ち」だと思います。狩り中などでスキルがCT(クールタイム)のときに襲われてしまうと,PvP慣れしてるプレイヤーでもやられてしまう可能性が高いので,不慣れなプレイヤーでも熟練度の差を覆せる可能性があると思います。

――現環境ではジャイアントが強いと感じていますが,それ以外に活躍できそうなクラスはありますか。

Xamedさん:
 個人的には覚醒ウォーリアですね。PvE性能が高く,狩り中のHP回復が優秀で,PvPでもコンボ火力が高いのが魅力です。

大剣を振るう「覚醒ウォーリア」は,メイン武器のソード&シールドとの持ち替えも可能だ
画像ギャラリー No.016のサムネイル画像 / 「黒い砂漠」の幻想馬“ボルタリオン”を世界で初めて獲得した日本人プレイヤーに乗り味やPvPのコツを聞いた

関連記事

[プレイレポ]農民プレイヤーも思わず興奮! 「黒い砂漠」のハードコアチャンネルはPvPデビューにぴったりだ

[プレイレポ]農民プレイヤーも思わず興奮! 「黒い砂漠」のハードコアチャンネルはPvPデビューにぴったりだ

 MMORPG「黒い砂漠」で3月13日に,新コンテンツとなる「ハードコアチャンネル」が登場した。専用のキャラクターを作って参加できるPvPvEコンテンツで,関係性を気にせず,気軽にPvPも楽しめるのが特徴のチャンネルだ。さっそくプレシーズンに参加してみたので,システムの内容や魅力をお届けしよう。

[2025/03/25 07:00]


10年続く「黒い砂漠」の魅力とは


――Xamedさんが黒い砂漠のPvPに情熱を持っていて,ゲームでの勝利に対してあらゆることにベストを尽くしたことで,「世界初のボルタリオン獲得」という結果につながったと思います。
 日本サービス10周年を迎える「黒い砂漠」ですが,これからプレイしてみようかなと思う人に向けて,Xamedさんの「黒い砂漠の推しポイント」を教えてください。

Xamedさん:
 いろいろなMMO(AION,TERA,ArcheAgeなど)をプレイしてきましたが,キャラクターの操作感がここまで面白いゲームはなかったです。それに伴ってPvPシステム関連も秀逸で,MMORPGでありながら格ゲーのような深い読み合いもあり,「3Dノンターゲット系MMO」では完成度が高いゲームになっています。
 また,グラフィックス面においても秀逸で,BGMなどのサウンド関連もアップデートを重ねて良いできに仕上がっています。ノンターゲット系のMMORPGが好きな方は,一度触っておいて損はないゲームだと思います。

――本日はありがとうございました。

高耐久なキャラが好みのXamedさんは,プレイスタイルに合った「格闘家」を使い続けている。「数年使ったキャラクターでも新しい発見がある」とのことで,筆者も好きなクラスをもっとやり込みたくなってきた
画像ギャラリー No.017のサムネイル画像 / 「黒い砂漠」の幻想馬“ボルタリオン”を世界で初めて獲得した日本人プレイヤーに乗り味やPvPのコツを聞いた

「黒い砂漠」公式サイト

  • 関連タイトル:

    黒い砂漠

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:04月15日〜04月16日