NTTドコモが運営するAndroidアプリ紹介サイト「アプリ&レビュー」と4Gamer.netのコラボレート企画「
Androidアプリレビュー」の第11回をお届けしよう。今回紹介するのは,ゲームロフトのスマートフォン向けFPS「N.O.V.A.」シリーズの3作めとなる「
N.O.V.A. 3 - Near Orbit Vanguard Alliance」(以下,N.O.V.A. 3)だ。
本稿掲載時の価格は,600円(税込)となっている
 |
「N.O.V.A.」シリーズといえば,近未来の地球や地球外の惑星を舞台に,人類と異星人との戦いを描いた作品。その大きな特徴は,コンシューマゲーム機やPCゲームなどと比べても引けを取らないクオリティのグラフィックスだ。また,海外のゲームだが,しっかりと日本語化されているので,ストーリーや世界観がしっかりと楽しめるのも魅力。これらはシリーズで共通となっているので,前作や前々作をプレイすると,よりN.O.V.A. 3を楽しめるかもしれない。
ちなみにN.O.V.A.とは,
Near Orbit Vanguard Alliance(地球軌道先遣隊同盟)の略。「N.O.V.A.」シリーズでは,人類は地球軌道上にコロニーと呼ばれる巨大な人工衛星を建造して移住しているのだが,このコロニーを異星人から守るために結成された軍事組織がN.O.V.A.なのだ。
シリーズ3作めとなる本作では,居住者がいなくなった地球が戦場となる。地球からの救難信号を受け,廃墟と化したアメリカの都市に上陸する元N.O.V.A.の伝説的な海兵隊員「
カル・ワーディン」が,人類と異星人ボルテライトが交戦しているシーンに遭遇するところからストーリーが始まる。争いの原因は,「審判を下す者」が地球に遺した遺物。この遺物を使ってN.O.V.A.は地球を再生させようとしていたが,ボルテライトも遺物の力をかぎつけて地球に現れたのだ。
ボルテライトから遺物を守るべく,プレイヤーは,カル・ワーディンとなって戦っていくことになる。
本作の操作方法は標準だと,画面の中央から左半分に触れると,触れた場所に表示される「仮想アナログパッド」で移動,右半分をスワイプで視点変更,画面右下や右上にある仮想ボタンでショットやジャンプといった各種アクションが行える。
最近だと,こういった自由度の高い仮想アナログパッドを採用するゲームが増えてきているが,やはりタッチパネルでの操作は,画面を指で遮りがちになるので,本作のように指を置く位置が固定されないのは,うれしいポイントといえるだろう。
さらに本作では,全部で3パターンの操作設定が用意されているだけでなく,仮想ボタンの位置を変更できたり,視点変更時の感度調節をできたりするので,好みに合わせて変更してみるといいかもしれない。
3つのパターンから操作方法が選択できる。標準は「操作方法 2」だ
 |
 |
仮想ボタンの配置を変更できるのは面白いところ。左の画像が標準の配置だ
 |
 |
基本的には,銃を使って異星人と戦っていくことになるが,本作では,数多くの銃が登場するのも特徴といえる。ハンドガンからショットガン,マシンガン,グレネードランチャーなど,かなりの種類が用意されているので,状況に合わせて使い分けるといいだろう。
ショットボタンの右下にある三角形のアイコンが描かれたボタンをタップすると「エイムモード」になるので,敵を狙いやすくなる。エイムアシストも効くのでどんどん敵を倒せてしまうのだ
 |
また,本作では,「
エイムアシスト」機能を備えているのもポイント。これは,銃での攻撃時に敵を大雑把に狙うと,あとは自動で照準を合わせてくれるというもの。エイムアシスト機能を使えば,FPSが苦手という人もストレスなくゲームを進められるはずだ。もちろん,エイムアシストを無効にすることもできるので,腕に自信がある人はオフで挑戦してみてほしい。
そのほか面白いのは,「
アビリティ」と呼ばれるアクションが行える点。前方に手をかざして衝撃波を放ち,敵を吹き飛ばしてダウンさせることができるのだ。攻撃以外にも,目の前の障害物を吹き飛ばして道を切り開くといった使い方もできる。使用回数に制限はなく,効果の範囲も広いのでこまめに利用していくのをオススメしたい。
左手で衝撃波を放つアビリティ。銃と違って弾数制限などはないので,多用していくといい
 |
なお,本作では,カル・ワーディンを操り,異星人と遺物をめぐるストーリーが描かれる「
キャンペーン」モードのほかに,最大12人のプレイヤーによる対戦が行える「
マルチプレイ」モードも用意されている。キャンペーンモードだけでも10個のステージがあり,マルチプレイモードにも6つのステージが用意されているので,ボリュームはかなりのものだ。
とにかくグラフィックスの美しさが目を引く本作だが,スマートフォンやタブレットに最適化された操作性の高さも見逃せないところ。FPSファンにはもちろんオススメしたいが,エイムアシスト機能などFPS初心者にも遊びやすい機能が充実しているので,FPSは苦手な人もぜひプレイしてみてほしい。