バンダイナムコゲームスは,同社が2012年春に発売を予定しているPlayStation 3用ソフト「
機動戦士ガンダムUC」の最新情報を,本日(2011年12月14日)付けで公開した。
今回は,原作のストーリーを追っていく
「ユニコーンモード」と,本作独自の展開が楽しめる
「カスタムキャストモード」の情報を中心にお伝えしていこう。なお,発売後に配信される予定の追加コンテンツの情報も掲載しているのでお見逃しなく。
原作の物語を追体験する「ユニコーンモード」
「ユニコーンモード」では,劇場用アニメーション「機動戦士ガンダムUC」で描かれた物語を各キャラクターの視点から追体験できる。たとえば,バナージ編では自らユニコーンガンダムを駆って「ラプラスの箱」を狙う敵と戦い,マリーダ編では“袖付き”の一員となって地球連邦軍を相手に戦うといった具合だ。
原作のシチュエーションを忠実に再現した戦闘に自らが参戦できるというだけでも,ファンならば欣喜雀躍するところだが,機動戦士ガンダムUCには戦闘シーンだけでは描ききれない人と人との対話が随所に織り込まれる。本作では,そういう部分も各キャラクターのモノローグといった形で補完されており,劇場版とはまた違った視点で物語を楽しめるようになっている。
こちらはインゲームシーン。青いアイコンは戦闘パート,黄色いアイコンはキャラクターのモノローグ
 |
モノローグは原作のアニメカット+フルボイスという演出。どうやらオードリーやリディの視点から語られる物語もあるようだ
 |
 |
自分の好きなメンバーで戦う「カスタムキャストモード」
「カスタムキャストモード」では,自分の好きなメンバーを編成して本作オリジナルのシナリオを戦い抜いていく。最大でモビルスーツ6機(パイロット6名)と戦艦1隻(艦長1人,クルー3人)を編成でき,ゲームを進めていくことでより能力の高いキャラクターを組み込めるようになるという。
シナリオをクリアしていけば新たなモビルスーツも獲得できる
 |
カスタムキャストモードは1シナリオが複数の連続ミッションで構成されている。このため,前のミッションで受けたダメージや消費した弾薬は回復せず,そのまま次のミッションに引き継がれる。撃墜されたモビルスーツも,そのシナリオが終わるまでは戻ってこない。
ただし,1つのミッションをクリアするごとに操作機体や出撃機体は変更可能なので,ダメージの溜まっている機体はバックアップに回すなど,うまく運用していきたい。いかに全体の消耗を抑えて戦えるかが,攻略のポイントになるのだ。
ちなみに,特定の条件を満たしたうえでミッションをクリアすると,上位ルートに分岐することもあるという。難度の高いルートでは,レアな機体や武器を入手できるとのこと。
発艦時や帰還時,戦闘中にはメンバー同士の会話が聞ける。特定の組み合わせでミッションに臨むと……?
 |
●本作ならではの表現
本作は溶断分裂や、核爆発、サブフライトシステムなどこれまでのガンダムゲームにはない表現で、原作を再現しています。さらに今回はその他の特殊な攻撃方法や演出を紹介。
 ランゲ・ブルーノ砲による射撃攻撃 |
 ロトの攻撃の一つがまさかの「HMR-96」。エコーズ隊長ダグザによるバズーカ攻撃 |
 当然ファンネルによる攻撃も存在。多方向からの一斉射撃 |
 スタークジェガンにはミサイルの装備バリエーションも |
追加コンテンツと初回封入特典
・追加コンテンツ
本作「機動戦士ガンダムUC」ではMSやミッション、キャラクターや武器などを追加コンテンツとして有料、または無料で配信予定です。目玉として小説原作者、福井晴敏描き下ろしの新エピソード「戦後の戦争」やカトキハジメ新デザインの「シナンジュ・スタイン」や「ガンダムデルタカイ」など新規MSやシナリオの配信が決定。
●「戦後の戦争」とは
福井晴敏書下ろしの完全新作の物語が追加コンテンツとして配信決定!
カトキハジメ氏による新デザインのシナンジュの原型「シナンジュ・スタイン」を初め、フル・フロンタル専用ギラ・ドーガなどが登場し、原作でもその真実が語られなかった「シナンジュ強奪事件」が今紐解かれる。
 ガンダムデルタカイ |
 シナンジュ・スタイン |
MSN−001X《ガンダムデルタカイ》
NTの力を手にするシステム〈ナイトロ〉を搭載した試作型可変モビルスーツ。「デルタ」の幻影は新たな意味と使命を持って宇宙世紀に現じる。
MSN−06S《シナンジュ・スタイン》
「赤い彗星の再来」フル・フロンタルの駆る専用機、シナンジュの「原石」とも言える存在。本来、人の手に余る試験機だったが…。
・初回封入特典
初回生産版にはプレイアブル機体として「金色のMS、デルタガンダム」がダウンロードできるプロダクトコードを封入!
※プロダクトコードは初回生産版のパッケージ内にのみ封入されます。
※数には限りがございます。なくなり次第終了とさせて頂きます。
※写真・イラストはイメージです。内容・仕様は予告無く一部変更になる場合がございます。
※プロダクトコードをご利用頂く際には、インターネットへの接続が必須となります。プロダクトコードには有効期限がございます。
※一部店舗では取り扱いのない場合がございます。詳しくは店頭にてお問い合わせ下さい。