
リリース
「迷宮塔路レガシスタ」,第4弾おえかきデータが6体追加。アバターやカスタムテーマも配信
![]() ![]() ![]() |
|||
配信元 | 日本一ソフトウェア | 配信日 | 2012/03/29 |
<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>
コラボキャラクターのおえかきデータ配布開始のお知らせ
好評発売中のPS3『迷宮塔路レガシスタ』の公式サイト内におきまして、新たなコラボキャラクターのおえかきデータの配布を開始する運びとなりましたので、お知らせいたします。
ツタの塔への挑戦者、さらに続々☆
3月29日(木)より、第4弾コラボキャラクターとして、以下の6体のキャラクターの『おえかきデータ』を公式サイト内で配布いたします。
■『P.S.すりーさん』(刊行マイクロマガジン)から
“すりーさん”
![]() |
![]() |
■『日本一RADIO』のパーソナリティー
声優の今井麻美さん直筆キャラクター
“ミンゴス2012”
![]() |
![]() |
■『魔界戦記ディスガイア4』から
“ヴァルバトーゼ”
![]() |
![]() |
“風祭フーカ”
![]() |
![]() |
“エミーゼル”
![]() |
![]() |
■『SOUL CRADLE(ソウルクレイドル) 〜世界を喰らう者〜』から
“ギグ”
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ギグの武器はすべて専用グラフィック! ファンなら 思わずニヤリとすること間違いなし! |
※画面は開発中のものです。
各おえかきデータをご利用いただくことで、プレイヤーキャラクターとして、簡単に同キャラクターを再現することが出来ます。是非ゲームとあわせてお楽しみくださいませ!
「迷宮塔路レガシスタ」公式サイト
関連コンテンツ配信に関するお知らせ
弊社タイトルをモチーフにしたPlayStation 3のXMB用アバターおよびPlayStation 3 /PSP用カスタムテーマの配信を開始いたしますのでお知らせいたします。
2タイトルのコンテンツがPlayStation Storeに登場!!?
日本一ソフトウェアは3月29日(木)より、PlayStation Storeにて『迷宮塔路レガシスタ』のイラストを使用したPlayStation 3のXMB用アバターおよびPS3/PSP用カスタムテーマと、『SOUL CRADLE(ソウルクレイドル)世界を喰らう者』のイラストを使用したPlayStation 3のXMB用アバターの配信を開始いたします。
XMB用アバターは各50円、PS3/PSP用カスタムテーマは各100円とお手軽価格となっております。お気に入りのキャラクターを探して、ぜひご利用くださいませ!
【配信コンテンツ概要】
◆コンテンツ
『迷宮塔路レガシスタ』 XMB用アバター 10種 各50円
カスタムテーマ PS3用・PSP用 各 5種 各100円
『SOUL CRADLE(ソウルクレイドル)世界を喰らう者』 XMB用アバター 10種 各50円
◆販売形態 いずれもPlayStation Store内での配信となります。
◆配信日 2012年3月29日(木) 配信予定
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
XMB用アバター |
![]() |
![]() |
PS3カスタムテーマ |
![]() |
![]() |
PSPカスタムテーマ |
「迷宮塔路レガシスタ」公式サイト
- 関連タイトル:
迷宮塔路レガシスタ
- 関連タイトル:
魔界戦記ディスガイア4
- 関連タイトル:
魔界戦記ディスガイア4 フーカ&デスコ編はじめました。
- この記事のURL:
キーワード
- PS3:迷宮塔路レガシスタ
- RPG
- アクション
- ほのぼの
- システムプリズマ
- ファンタジー
- 育成
- 日本
- 日本一ソフトウェア
- PS3:魔界戦記ディスガイア4
- PS3:魔界戦記ディスガイア4 フーカ&デスコ編はじめました。
- PS3
- リリース
- ニュース

(C)2012 Nippon Ichi Software, Inc./SYSTEM PRISMA
(c)2011 Nippon Ichi Software, Inc.
(C)2011 Nippon Ichi Software, Inc.