イベント
全16チームで頂点が争われた「大乱闘スマッシュブラザーズ 2on2プレミアムファイト」決勝トーナメント。桜井政博氏も登場して会場は大盛り上がり
11月22日と11月24日に行われた予選大会を勝ち抜いた16チームが一堂に会し,頂点を目指すべく熱い戦いを繰り広げた本大会。ゲストとしてタレントの渡辺 徹さん,お笑い芸人のあさりど,初代スマッシュブラザーズ名人の及川浩一さん,女優の結さん,そして「大乱闘スマッシュブラザーズ」シリーズでディレクター務める桜井政博氏も登場して会場を盛り上げた。本稿ではその模様をレポートしていこう。
「大乱闘スマッシュブラザーズ」公式サイト
16チーム32名による決勝トーナメント
決勝大会は,2人1組の16チーム(計32名)によるトーナメント形式で行われた。また予選ではニンテンドー3DS版が用いられた本大会だが,決勝トーナメントでは「大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U」が使用される(WiiU版は発売前だが,操作などは同じとされる)。コントローラは参加者本人のニンテンドー3DSシリーズかニンテンドーゲームキューブコントローラのどちらかが選択できる仕組みだ。
ステージは試合ごとに固定となっていて,一戦目は「戦場」,二戦目は「特設リング」,最終戦は「終点」が舞台となる。
イベントは,まず渡辺さん,あさりどの川本 成さん(堀口文宏さんは少し遅れて到着),及川さん,結さんによるオープニングトークからスタートした。渡辺さんはかつて「スーパーマリオクラブ」というゲーム番組で司会を務めていたこともあり,こういったゲーム番組の司会は久しぶりだと,笑顔でコメント。結さんはその「スーパーマリオクラブ」にゲーム好きとして出演したこともあるそうで,渡辺さんとイベントを盛り上げることができて嬉しいと話していた。
ひとしきりトークが終わると,決勝戦に参加する選手達の入場となった。さすがに少し緊張している様子だったが,みな闘志に満ちた良い表情をしていたのが印象的だった。
◯決勝戦参加チーム
- デウスエクスマキナアイアンボトムサウンドエイペックス
- くまみつじ
- ファシナトゥール
- shade
- ぜろいと
- 美女と怪獣
- ぴんきすと!
- まかろん
- FG202
- 内山軍団
- ハメ技研究員
- ふわーす
- 上スマ
- 俺のオタク魂!!
- ふじたスペシャル
- 中野坂上のバトルジャンキー
試合は決勝トーナメントだけあって,初戦からハイレベルなバトルが続出する展開。及川さんの実況も相まって,会場はかなりの盛り上がりを見せていた。1回戦,2回戦を経てみごと準決勝まで残ったのは,ふわーす,デウスエクス,まかろん,shadeの4チームだ。
準決勝第1試合は,ふわーす(むらびと&ピット)とデウスエクス(ルカリオ&ネス,以下デウスエクス)のバトルとなった。攻防はこれまで以上に目まぐるしく,もはや一瞬のスキが命取りになるレベル。会場はもちろん,ニコニコ生放送のコメントもこれまで以上の盛り上がりとなっていた。そんな激戦を制したのは,デウスエクスで,ルカリオとネスが決勝へコマを進めた。
準決勝2回戦は,まかろん(リトル・マック&ヨッシー)とshade(パックマン&ドンキーコング)。決勝トーナメントのすべての試合で選手達は皆それぞれの役割りを見事にこなしているのが印象的だったのだが,この試合はことさらそれが顕著で,加えてスキルの使い方や立ち回りも非常にハイレベルだった。渡辺さんも「すべてが勉強になりますね」と,熱心にスクリーンを見つめてる様子だった。そんな中,勝利を手にしたのはshade。パックマンとドンキーコングが決勝へと進んだ。
決勝戦,デウスエクスとshadeの戦いがまもなく開始というところで,サプライズゲストとしてシリーズディレクターの桜井政博氏が登場し,会場は割れんばかりの拍手に包まれた。
意気込みを聞かれたshadeのメンバーは「桜井さんが来て緊張してるんですけど,恥じない戦いができるように頑張ります」「早く桜井さんと話したいんで,2本で終わらせます」と,桜井氏の登場に恐縮しつつも,試合に対しては強気のコメントを見せた。
一方,対するデウスエクスは「2本で終わらせるって言われましたけど,負けてくれるそうなんで」とコメントし,お互い譲れない戦いである事が強くアピールされた。
いよいよ決勝の火蓋が切られた。ここまで勝ち抜いてきた猛者同氏の戦いだけあって実力は伯仲し,お互い一歩も譲らない攻防が続く。試合はサドンデスに持ち込まれたが,まずはshadeが1本目を先取。しかしデウスエクスも負けてはいない。再びサドンデスをはさみつつ,デウスエクスが1本返してイーブンに。一歩も譲らないギリギリの状況が続くなか,最終戦を制したのはデウスエクスだった。
すべての試合を見届けた桜井氏は「準決勝から首の皮一枚の状況が続いてましたね。とても緊張する状況においてベストを尽くすのは,本当に大変だと思います。こういうものが見られたのは制作者冥利に尽きます。ありがとうございました」と,選手とゲスト陣に感謝の意を示した。
また12月6日に発売される「大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U」について,「格闘ゲームって極まるとどうしても見る側になってしまうことが多いと思いますけど,やはりプレイしてもらってなんぼだと思います。マニアックな技巧を駆使しても楽しめることは楽しめるのですが,みんなでワイワイ遊ぶのも楽しいですし,とくに8人同時プレイはめちゃくちゃさも含めて楽しんでほしいですね」と語っていた。
最後に渡辺さんは「いつなんどきでもゲームは楽しいし,参加してくれるみんなは素敵です! (こういうイベントを)毎日でもやりたい。ここに至るまでに参加してくれたみんな,本当にありがとうございました。絶対に第二弾,第三弾,やりましょう!」とコメントし,イベントを締めくくった。
「大乱闘スマッシュブラザーズ」公式サイト
- 関連タイトル:
大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U
- 関連タイトル:
大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS
- この記事のURL:
キーワード
(C)2014 Nintendo
Original Game: (C)Nintendo / HAL Laboratory, Inc.
Characters: (C)Nintendo / HAL Laboratory, Inc. / Pokémon. / Creatures Inc. / GAME FREAK inc. / SHIGESATO ITOI / APE inc. / INTELLIGENT SYSTEMS / SEGA / CAPCOM CO., LTD. / BANDAI NAMCO Games Inc. / MONOLITHSOFT / CAPCOM U.S.A., INC. / SQUARE ENIX CO., LTD.
(C)2014 Nintendo
Original Game: (C)Nintendo / HAL Laboratory, Inc.
Characters: (C)Nintendo / HAL Laboratory, Inc. / Pokémon. / Creatures Inc. / GAME FREAK inc. / SHIGESATO ITOI / APE inc. / INTELLIGENT SYSTEMS / SEGA / CAPCOM CO., LTD. / BANDAI NAMCO Games Inc. / MONOLITHSOFT / CAPCOM U.S.A., INC. / SQUARE ENIX CO., LTD.