全国のアミューズメント施設にて稼働中のチームバトルアクション
「機動戦士ガンダム エクストリームバーサス」の,追加参戦機体第7弾の情報が公開された。
トールギスIII(Cost 2500)
![画像集#010のサムネイル/プレイヤーナビにプルも参戦。AC「機動戦士ガンダム エクストリームバーサス」,追加参戦機体第7弾は“キュベレイMk-II”と“トールギスIII”](/games/109/G010903/20110420064/TN/010.jpg) |
今回2011年4月27日からお目見えすることになる追加機体は,
「機動戦士ガンガムZZ」から登場の
“キュベレイMk-II”と,
「新機動戦記ガンダムW Endless Waltz」から登場の
“トールギスIII”の2体のモビルスーツだ。原作ではいずれも高い性能で,印象的な戦いを見せた名機。本作のプレイヤーは,プルツーやゼクスに負けず劣らず,その機体性能を引き出せるよう,精進してほしい。
キュベレイMk-II(Cost 1000)
![画像集#023のサムネイル/プレイヤーナビにプルも参戦。AC「機動戦士ガンダム エクストリームバーサス」,追加参戦機体第7弾は“キュベレイMk-II”と“トールギスIII”](/games/109/G010903/20110420064/TN/023.jpg) |
“エルピー・プル”アクシズ内においてグレミー・トトらの監視の下、パイロットとして養成されていた少女
![画像集#001のサムネイル/プレイヤーナビにプルも参戦。AC「機動戦士ガンダム エクストリームバーサス」,追加参戦機体第7弾は“キュベレイMk-II”と“トールギスIII”](/games/109/G010903/20110420064/TN/001.jpg) |
また新プレイヤーナビとして,「機動戦士ガンガムZZ」から
“エルピー・プル”の参戦が決定している。プルのナビを受けつつ,プルツーのキュベレイを駆って戦うなんて,原作ファンにとっては感涙ものかも? 機会があったらぜひ挑戦してみよう。
またモバイルサイト
「ガンダムVS.モバイル」(http://vsmobile.jp/)と連動したICカードキャンペーンも現在実施中だ。これは数量限定で販売されている
「スペシャルICカード(2011 SPRING Ver)」の裏に書かれたアクセスコードを,「ガンダムVS.モバイル」特設ページにて入力することで,ICカード1枚につき1万GP(ガンダムポイント)がプレゼントされるというもの。キャンペーン期間は
5月31日までなので,本作のプレイヤーはこの機会を逃さないようにしよう。
スペシャルICカード (2011 SPRING Ver.)
![画像集#003のサムネイル/プレイヤーナビにプルも参戦。AC「機動戦士ガンダム エクストリームバーサス」,追加参戦機体第7弾は“キュベレイMk-II”と“トールギスIII”](/games/109/G010903/20110420064/TN/003.jpg) |
![画像集#004のサムネイル/プレイヤーナビにプルも参戦。AC「機動戦士ガンダム エクストリームバーサス」,追加参戦機体第7弾は“キュベレイMk-II”と“トールギスIII”](/games/109/G010903/20110420064/TN/004.jpg) |
![画像集#006のサムネイル/プレイヤーナビにプルも参戦。AC「機動戦士ガンダム エクストリームバーサス」,追加参戦機体第7弾は“キュベレイMk-II”と“トールギスIII”](/games/109/G010903/20110420064/TN/006.jpg) |
キュベレイMk-II(PILOT:プルツー)
『機動戦士ガンダムZZ』に登場するモビルスーツ。
劇中では二機が存在し、プルツー搭乗機。
中距離〜遠距離を得意とする射撃機体。
コスト1000のなかでファンネルが使える唯一の機体。
特殊格闘による、一定時間ファンネルのみを操作するアクションが特徴的で、この最中は無防備となるが、遠距離から延々とファンネルを追い続けさせて、任意に射撃する事が可能。
地の利を生かした戦い方や、仲間との連携での、如何に安全にこの状態を維持させるかが肝となる。
![画像集#011のサムネイル/プレイヤーナビにプルも参戦。AC「機動戦士ガンダム エクストリームバーサス」,追加参戦機体第7弾は“キュベレイMk-II”と“トールギスIII”](/games/109/G010903/20110420064/TN/011.jpg) メイン射撃武装はビーム・ガン |
![画像集#012のサムネイル/プレイヤーナビにプルも参戦。AC「機動戦士ガンダム エクストリームバーサス」,追加参戦機体第7弾は“キュベレイMk-II”と“トールギスIII”](/games/109/G010903/20110420064/TN/012.jpg) 格闘用武装ビーム・サーベル |
![画像集#013のサムネイル/プレイヤーナビにプルも参戦。AC「機動戦士ガンダム エクストリームバーサス」,追加参戦機体第7弾は“キュベレイMk-II”と“トールギスIII”](/games/109/G010903/20110420064/TN/013.jpg) サブ射撃武装はファンネル【射出】 |
![画像集#014のサムネイル/プレイヤーナビにプルも参戦。AC「機動戦士ガンダム エクストリームバーサス」,追加参戦機体第7弾は“キュベレイMk-II”と“トールギスIII”](/games/109/G010903/20110420064/TN/014.jpg) 特殊射撃武装はファンネル【一斉射撃】 |
![画像集#015のサムネイル/プレイヤーナビにプルも参戦。AC「機動戦士ガンダム エクストリームバーサス」,追加参戦機体第7弾は“キュベレイMk-II”と“トールギスIII”](/games/109/G010903/20110420064/TN/015.jpg) 特殊格闘武装はファンネルモード |
![画像集#016のサムネイル/プレイヤーナビにプルも参戦。AC「機動戦士ガンダム エクストリームバーサス」,追加参戦機体第7弾は“キュベレイMk-II”と“トールギスIII”](/games/109/G010903/20110420064/TN/016.jpg) EXバースト |
トールギスIII(PILOT:ゼクス・マーキス)
『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 』に登場。トールギスIIと同時期に製造された3号機。
A.C.196年、マリーメイア軍の武装蜂起をきっかけに「プリベンター」によって封印を解かれ、同組織に所属していたゼクスの搭乗機として表舞台に登場する。
レバーの方向と同時にジャンプボタンを押す事で、ブーストダッシュに似た特殊な移動方法がある。
これは、EXブーストと同じく各種行動をキャンセルする効果を持ち合わせているので、共通システムとは別の動作を求められるテクニカル機体。
下格闘の急降下動作と組み合わせて、如何にトリッキーな動きを作りつつ攻撃を当てていくかが肝となる。
更に、チャージ射撃は左右のいずれかの入力した方向に向かって移動しながら3連射するので組み合わせによって動きの幅を広げていくのが良いだろう。
![画像集#017のサムネイル/プレイヤーナビにプルも参戦。AC「機動戦士ガンダム エクストリームバーサス」,追加参戦機体第7弾は“キュベレイMk-II”と“トールギスIII”](/games/109/G010903/20110420064/TN/017.jpg) メイン射撃武装はメガキャノン |
![画像集#018のサムネイル/プレイヤーナビにプルも参戦。AC「機動戦士ガンダム エクストリームバーサス」,追加参戦機体第7弾は“キュベレイMk-II”と“トールギスIII”](/games/109/G010903/20110420064/TN/018.jpg) 格闘用武装ビームサーベル |
![画像集#019のサムネイル/プレイヤーナビにプルも参戦。AC「機動戦士ガンダム エクストリームバーサス」,追加参戦機体第7弾は“キュベレイMk-II”と“トールギスIII”](/games/109/G010903/20110420064/TN/019.jpg) サブ射撃武装はヒートロッド |
![画像集#020のサムネイル/プレイヤーナビにプルも参戦。AC「機動戦士ガンダム エクストリームバーサス」,追加参戦機体第7弾は“キュベレイMk-II”と“トールギスIII”](/games/109/G010903/20110420064/TN/020.jpg) 特殊射撃武装はメガキャノン【最大出力モード】 |
![画像集#021のサムネイル/プレイヤーナビにプルも参戦。AC「機動戦士ガンダム エクストリームバーサス」,追加参戦機体第7弾は“キュベレイMk-II”と“トールギスIII”](/games/109/G010903/20110420064/TN/021.jpg) 特殊格闘武装はトーラス 呼出 |
![画像集#022のサムネイル/プレイヤーナビにプルも参戦。AC「機動戦士ガンダム エクストリームバーサス」,追加参戦機体第7弾は“キュベレイMk-II”と“トールギスIII”](/games/109/G010903/20110420064/TN/022.jpg) EXバースト |