本日(10月21日),セガのアーケードタイトル「
ボーダーブレイク」に
メジャーバージョンアップが実施され,タイトルが「
ボーダーブレイク エアバースト」となった。
エアバーストというサブタイトルが付くだけあって,現行のVer.1.53から一気にVer.2.0となり,数々の新要素が追加されるということ自体は,9月に開催された
「第48回アミューズメントマシンショー」の
レポートでお伝えしたとおり。全国のボーダー(※ボーダーブレイクプレイヤーのこと)はバージョンアップを今か今かと待ちわびていたことだろう。
今回は,アップデート内容の中でも多くのボーダーが気になっていると思われる,新兵器
「ワフトローダー」を一足先に体験してきたので,そのレポートを中心に新要素をまとめていこう。
圧倒的な火力と耐久力を持つワフトローダー
ワフトローダーは,エアバーストから追加された大型兵器だ。戦闘の残り時間が360秒になると,マップに配置された施設
「ワフトポート」の上に出現し,ブラスト・ランナー(※本作のロボットの名前)で近寄ってアクションボタンを押せば,機体ごと乗り込んで操作できる。
ワフトローダー操作方法
Lグリップ
ムーブスティック:ワフトローダーの移動
アクションボタン:ワフトローダーへの乗り降り
ジャンプボタン:上昇
ダッシュボタン:下降
Rグリップ
Aボタン:攻撃(チャージカノンは長押しでチャージ)
Bボタン:用途なし
Cボタン:席の移動,ダブルクリックでリロード
出現時間が近付くと,ワフトポートが発光。残り時間が360秒になれば,お待ちかねのワフトローダーが出現だ
![画像集#002のサムネイル/「ボーダーブレイク」が“エアバースト”に本日バージョンアップ。でかい,硬い,強い! の三拍子が揃った新兵器ワフトローダーを見よ](/games/109/G010902/20101019072/TN/002.jpg) |
![画像集#003のサムネイル/「ボーダーブレイク」が“エアバースト”に本日バージョンアップ。でかい,硬い,強い! の三拍子が揃った新兵器ワフトローダーを見よ](/games/109/G010902/20101019072/TN/003.jpg) |
ワフトローダーは2足歩行のブラスト・ランナーとは違い,常に飛行が可能。といっても,はるか上空を飛んでいるわけではなく,地面の上にフワフワと浮かんでいる感じだ。ジャンプボタンを押せば上昇できるが,ブラスト・ランナー同様に地面から一定の高さまでしか飛行できないので,高低差のある地形だと引っかかって登れなかったりすることもある。しかも,上昇にはブーストゲージを消費するため,飛びっぱなしというわけにもいかず,意外と移動に制約が多い。
ジャンプボタンから手を離すと自動的に地面に降りていくが,ダッシュボタンを押せばブーストゲージを消費して素早く下降できる。上昇と下降はブラスト・ランナーと異なる独特の操作なので,最初は移動に戸惑うだろう。さらに,ブラスト・ランナーのダッシュに当たる操作がないので,移動速度も遅めとなる。
それほど高く飛べず,しかも移動が遅いとなると,なんだかあまり強くなさそうに見えるかもしれないが,ワフトローダーには低い機動性をカバーするだけの圧倒的な火力が備えられている。ワフトローダーには最大3体のブラスト・ランナーが搭乗可能で,それぞれドライバー,ボマー,ガンナーを担当する。
チャージカノンはワフトローダーの下側に攻撃できない。ボマーとガンナーがいないときは,敵に潜りこまれないように注意しよう
![画像集#004のサムネイル/「ボーダーブレイク」が“エアバースト”に本日バージョンアップ。でかい,硬い,強い! の三拍子が揃った新兵器ワフトローダーを見よ](/games/109/G010902/20101019072/TN/004.jpg) |
ドライバーはその名のとおりワフトローダーを運転する役割であり,上昇や下降,移動といった操作ができるのはドライバーだけだ。さらに,ドライバーは2段階のチャージが可能な主砲・チャージカノンを使用できる。チャージカノンはかなり強力で,1段階チャージの状態で自動砲台やブラスト・ランナーに直撃させれば,1撃で破壊できてしまう。2段階チャージはさらに強力だが,チャージ時間がかなり長いことと,2段階チャージの状態を維持しておくとオーバーヒートしてしまうことから,使用するチャンスは少ない印象だ。
ボマーは,ワフトローダーの左前方に配置されたグレネード砲を発射できる。装弾数は6発あるが,1射で3連発するので,実際に攻撃できる回数は1マガジンで2回となる。1発の威力はワフトローダーの武装の中では控えめなものの,攻撃範囲が広いので敵の集団を一掃したいときや,瀕死の敵に止めを刺すときなどに有効だ。
ボマーの攻撃は,強襲兵装のグレネードランチャーと同じように,自機の近くに発射すると数秒後に爆発する。このとき,ワフトローダー本体の側で爆発するとダメージを受けてしまうので,発射する場所は考えよう。爆発する場所によっては,ワフトローダー内のブラスト・ランナーがダメージを受けることも……
![画像集#005のサムネイル/「ボーダーブレイク」が“エアバースト”に本日バージョンアップ。でかい,硬い,強い! の三拍子が揃った新兵器ワフトローダーを見よ](/games/109/G010902/20101019072/TN/005.jpg) |
ガンナーは,右前方に搭載されたチェインガンでの攻撃を担当する。チェインガンは非常に強力で,無傷のブラスト・ランナーが相手でさえあっという間に撃破してしまう凶悪な武装だ。撃ち続けているとオーバーヒートするという欠点はあるが,それでも圧倒的な威力は脅威となるに違いない。
ドライバー,ボマー,ガンナーのどれかが空いていれば,ブラスト・ランナーの武器交換の要領で席を移れる。ボマーとガンナーは1人が席移動を駆使して両方を運用しても,十分に効果を発揮するので,あえて3名乗せないのもアリかもしれない
![画像集#008のサムネイル/「ボーダーブレイク」が“エアバースト”に本日バージョンアップ。でかい,硬い,強い! の三拍子が揃った新兵器ワフトローダーを見よ](/games/109/G010902/20101019072/TN/008.jpg) |
ボマーとガンナーを担当するブラスト・ランナーは,下から顔が見えている。なんだか間抜けな光景だが,実はここを攻撃するとブラスト・ランナー本体にダメージが入り撃破できるので,余裕があれば攻撃してみよう
![画像集#011のサムネイル/「ボーダーブレイク」が“エアバースト”に本日バージョンアップ。でかい,硬い,強い! の三拍子が揃った新兵器ワフトローダーを見よ](/games/109/G010902/20101019072/TN/011.jpg) |
![画像集#010のサムネイル/「ボーダーブレイク」が“エアバースト”に本日バージョンアップ。でかい,硬い,強い! の三拍子が揃った新兵器ワフトローダーを見よ](/games/109/G010902/20101019072/TN/010.jpg) |
火力以外にもワフトローダーの強さを支えているのが,高い耐久力だ。ワフトローダーの耐久ゲージがどれほどなのか詳しい数値は分からないが,とにかく硬い。ブラスト・ランナーの武装でもかなり高い威力を誇る「リムペットボムV」を複数個使って,なんとか手痛いダメージを与えられるといったところだ。
しかも,ワフトローダーが登場するマップのプラント付近には
「リペアポート」という施設があり,そこに接近すると自動で耐久ゲージが回復していく。硬いうえに回復するとなると,そう簡単には撃破できないだろう。
ワフトローダー下部には弱点があり,攻撃するとクリティカルショットとなる。ワフトローダーを撃破するつもりならここを狙おう
![画像集#014のサムネイル/「ボーダーブレイク」が“エアバースト”に本日バージョンアップ。でかい,硬い,強い! の三拍子が揃った新兵器ワフトローダーを見よ](/games/109/G010902/20101019072/TN/014.jpg) |
以上のように,高い火力と硬い装甲を持ち合わせたワフトローダーは,非常に強力な存在だ。アップデート直後はワフトローダーの取り合いになりそうな気がするものの,運よく搭乗できた人はその性能を堪能してみてほしい。
ちなみに,これだけ火力が高いのなら,コアへの直接攻撃に利用したいところだが,コアに到達しても屋根が邪魔で攻撃できないようになっている。敵ベースに侵入した場合は,味方の援護をするか,自動砲台やレーダーを片っ端から破壊するのがよさそうだ。
ワフトローダーの圧倒的な性能を体感すると,かなりテンションが上がってくる。「突き進むのみ!」という感じだ。スモイ!
![画像集#015のサムネイル/「ボーダーブレイク」が“エアバースト”に本日バージョンアップ。でかい,硬い,強い! の三拍子が揃った新兵器ワフトローダーを見よ](/games/109/G010902/20101019072/TN/015.jpg) |
エアバースト最初のマップは「放棄区画D51 〜冷厳なる轟声〜」。ワフトローダー争奪戦は必至
エアバーストへのバージョンアップ後,最初にプレイできるマップは新たに実装された
「放棄区画D51 〜冷厳なる轟声〜」だ。このマップは,「U」の字型の細長い地形の両端に,各軍のベースが配置されている。地形の幅は狭いものの,倒壊したビルや道路などによる高低差が多く,それらを利用した進軍が可能だ。瓦礫のせいで死角も多いので,油断しているとあっさりベースまで抜けられてしまうだろう。
「放棄区画D51 〜冷厳なる轟声〜」全体図
![画像集#016のサムネイル/「ボーダーブレイク」が“エアバースト”に本日バージョンアップ。でかい,硬い,強い! の三拍子が揃った新兵器ワフトローダーを見よ](/games/109/G010902/20101019072/TN/016.jpg) |
ミサイルを発射できる「ガン・ターレットM」が多数配備されている。ミサイルにロックオンされると専用のアラートが鳴り響くので,かなり焦る
![画像集#020のサムネイル/「ボーダーブレイク」が“エアバースト”に本日バージョンアップ。でかい,硬い,強い! の三拍子が揃った新兵器ワフトローダーを見よ](/games/109/G010902/20101019072/TN/020.jpg) |
では,プラントを無視して敵ベースに襲撃を仕掛けるべきかというと,そうでもなさそう。というのも,ワフトローダーの出現位置がBプラントとCプラントの中間,つまり両軍が衝突する激戦区にあるのだ。上で述べたとおりワフトローダーはむちゃくちゃ強力なので,敵に渡すわけにはいかない。勝利のためには,ワフトローダーをいかに確保するかが重要となるはずだ。
さらに,B,Cプラントにはリペアポートが配置されている。リペアポートは自軍が占拠しているものしか使えないので,ワフトローダーの運用には両プラントの制圧も重要になるのではないだろうか。ベース前にあるA,Dプラントばかりに目を向けていると,痛い目に会いそうだ。
右下のマップを見ると分かるとおり,ワフトローダーの出現位置は激戦区。B,Cプラントを敵に取られないようにしたい
![画像集#017のサムネイル/「ボーダーブレイク」が“エアバースト”に本日バージョンアップ。でかい,硬い,強い! の三拍子が揃った新兵器ワフトローダーを見よ](/games/109/G010902/20101019072/TN/017.jpg) |
21日に実装される新武器&新パーツはこれだ
ボーダーブレイクの醍醐味といえば,やはり機体のカスタマイズだろう。エアバーストの実装に合わせて,多数の新武器&新パーツが追加されている。新パーツの性能や購入条件を
「こちら」に一挙掲載するので,さっそく確認しよう。
強襲兵装のニュード兵器
「VOLT」をはじめ,重火力兵装の新副武器
「MLRS」,チャージ可能な狙撃銃
「ブレイザーライフル」,支援兵装の主武器では珍しく連射が可能な
「ネイルガン」など,気になる武器が目白押しだ。さらに,新軽量機体として
「セイバー」シリーズも実装されている。
ちなみに,熱心なボーダーなら気付くと思うが,アミューズメントマシンショーで存在が明らかとなった重量機体「ディスカス」や,刀のような近接武器「リヒトメッサー」などが,今回はラインナップに含まれていない。そのあたりは今後のアップデートで登場すると思われるので,その日を楽しみにしておこう。
クラン演習や素材の交換,通り名などのシステムが追加
ますますパワーアップしたボーダーブレイクを楽しもう
アップデート内容でとくに気になるのは,新兵器や新マップ,パーツといったゲームプレイに大きく関わってくる部分だと思うが,エアバーストではそれ以外にもさまざまな部分に手が加えられている。
・通り名システムや,新キャラクター,機体ペイントなどのカスタマイズ要素が追加
新キャラクターはオヤジとお姉さん。エアバースト解禁に合わせて,BorderBreak.NETにキャラクター変更機能も実装される
![画像集#022のサムネイル/「ボーダーブレイク」が“エアバースト”に本日バージョンアップ。でかい,硬い,強い! の三拍子が揃った新兵器ワフトローダーを見よ](/games/109/G010902/20101019072/TN/022.jpg) |
「通り名」はプレイ内容によってさまざまな名前が付与される新システムだ。バトルで獲得した勲章が一定数に達すると自動的に通り名が付けられる仕組みになっており,「駆け出し」「連撃の」「切り崩す」といった前半部と,「ボーダー」「戦士」「猛者」といった後半部の組み合わせで名前が決定される。新たな通り名を獲得するとそれまでの通り名は上書きされてしまうが,有料サービス「BorderBreak.NET」を利用すれば,取得した通り名を固定できる。
通り名のほかにも,新キャラクター
「老練タイプ」「冷静タイプ」や,新たなキャラクターパーツ,8種類の機体ペイントなどが追加となっており,今まで以上に自分好みのキャラクター&ブラスト・ランナーを作り上げられるだろう。
さまざまなキャラクターパーツも追加。まじめさん,そのフリフリの服はいったい……
![画像集#023のサムネイル/「ボーダーブレイク」が“エアバースト”に本日バージョンアップ。でかい,硬い,強い! の三拍子が揃った新兵器ワフトローダーを見よ](/games/109/G010902/20101019072/TN/023.jpg) |
![画像集#021のサムネイル/「ボーダーブレイク」が“エアバースト”に本日バージョンアップ。でかい,硬い,強い! の三拍子が揃った新兵器ワフトローダーを見よ](/games/109/G010902/20101019072/TN/021.jpg) |
・知り合い同士で戦場に出撃できるクラン演習モード
新たに登場する
「クラン演習」モードでは,BorderBreak.NETにて結成したクランのメンバーと同じ戦場に出撃できる。対戦形式
は,同じクランのメンバー同士で2チームに分かれて戦うか,もしくは違うクランを相手にする対抗戦だ。
なお,クラン演習モードでは,クラスC1までのプレイヤーだけが戦闘終了後にクラスポイントを獲得可能となっている。B5以上のプレイヤーは大人しく全国対戦モードでクラスアップを目指そう。また,レア素材が出現する確率が全国対戦と同じかは分からないが,報酬素材も取得できる。
・余った素材を有効利用できる素材交換システム
ベテランボーダーの中には,レア度の低い素材が使い道のないまま大量に余っている人もいるだろう。そんな人向けに,エアバーストからは,10:1のレートで1ランク上の素材と交換できるシステムが実装される。ちなみに,素材のランクは今までは1から5までだったが,エアバーストからはランク6素材として「複層重合金属」「ニュード融素子」「カロラチップ」が追加される。しかし,残念ながらこれらの素材は,現時点ではランク5素材を10個集めても交換できない。
さらに余談だが,新パーツの必要素材を見る限り,ニュード融素子は今のところ使い道がない。この素材に関しては,今後追加される新パーツまで使わずに取っておくことになりそうだ。
・そのほか,ボーダーに嬉しい細かな調整も
地味ながら嬉しい調整となりそうなのが,クラスポイント評価システムの改良だ。この調整は,戦闘に途中から参加した場合でも最適なクラスポイントの査定を実施するというもの。以前までの評価方式では,戦闘に参加したときの残り時間によっては,戦闘結果に関わらずマイナス査定がほぼ確定ということがあったので,改善されるのはありがたい。
また,ランダムで発生するボーナスバトルには,獲得報酬のレア度がアップする「ブレイクチャンス」のみが存在していたが,新たに
「ダブルアップチャンス」「クラスアップチャンス」が追加される。前者は報酬として選択できる素材が2倍に,後者は獲得できるクラスポイントが大幅に増量するという効果になっており,これまで以上に負けられないバトルが発生しそうだ。
細かな調整としては,チャット機能の強化も見逃せない。エアバーストからのチャットでは,「攻撃」「防衛」「要請」といった項目ごとに細かな指示が出せるようになったので,味方との連携が取りやすくなるはずだ。
エアバーストからは,ロード画面のNPCにタッチすると反応してくれるようになった。おかしなところをタッチしないように
![画像集#001のサムネイル/「ボーダーブレイク」が“エアバースト”に本日バージョンアップ。でかい,硬い,強い! の三拍子が揃った新兵器ワフトローダーを見よ](/games/109/G010902/20101019072/TN/001.jpg) |
以上のように,新兵器や新マップ,新パーツにさまざまなカスタマイズ要素など,バージョンアップを迎えてますますおもしろくなりそうなボーダーブレイク。さっそく数々の新要素を体験するために,100円玉を握りしめてゲームセンターに向かうとしよう。プレイした後は,ICカードの回収もお忘れなく。
「出撃どうぞ!」
![画像集#027のサムネイル/「ボーダーブレイク」が“エアバースト”に本日バージョンアップ。でかい,硬い,強い! の三拍子が揃った新兵器ワフトローダーを見よ](/games/109/G010902/20101019072/TN/027.jpg) |