
ニュース
[TGS 2011]ウメ&マゴ&ときどのフォトセッションが開催されたMad Catzブース。飛び入りゲストも登場(?)のフォトレポートを掲載
![]() |
アーケードスティック製品で,日本の格闘ゲーマーにもよく知られた同社。2011年になって日本法人を設立するなど,日本市場に向けて積極的に打って出る気配を示しているが,残念ながら今回は物販中心の展開ということで,新製品の発表や展示などはなかった。
では何をしていたかというと,プロゲームチーム「Team Mad Catz」のロゴをあしらったTシャツや,アーケードスティックの運搬時に便利なメッセンジャーバッグの物販を行って,闘劇2011の観戦に集まった格闘ゲーマー達の関心を集めていたのである。
![]() |
![]() |
また大会の進行の合間を縫って,ブースでは,Team Mad Catzのメンバーであるウメハラ選手とマゴ選手,ときど選手のフォトセッションも開催。とくに3人全員が揃ったときは,ブース周辺に多くのファンが詰めかけて長い行列を成すこともあったほどだ。
![]() |
![]() 日本人のみならず,海外から訪れたファンもフォトセッションに参加していた。中にはどこかで見たことがあるような人も…… |
![]() 格闘ゲーマーが集まる場ということもあって,プレイヤーに意見を求めるMad Catzの担当者。プレイヤー達も快くアンケートに答えていた |
![]() |
赤いカラーリングと,天板手前側にある傾斜が特徴的なこのモデル。いち早く触ってみたい人は,カプコンブースを訪れてみるといいだろう。
……と,大事なことを書き忘れていた。今回のMad Catz特設ブースは,あくまでも闘劇2011に合わせて,17日限定で設けられたものである。東京ゲームショウ2011の最終日となる18日は出展していないので,その点はご注意を。
Mad Catz日本語公式サイト
Team Mad Catz公式サイト
STREET FIGHTER X 鉄拳公式サイト
- 関連タイトル:
Mad Catz
- この記事のURL:
キーワード
- HARDWARE:Mad Catz
- HARDWARE
- 入力デバイス
- Mad Catz Interactive
- アーケードスティック
- ニュース
- イベント
- 編集部:touge
- TGS 2011
- 東京ゲームショウ

(C)2013 Mad Catz, Inc. All rights reserved.